【2021年春・苦手克服講座】ひと言で気持ちをとらえて、離さない、ネーミング・タイトル付けの作法『キャッチコピー力の基本』
いつもありがとうございます!
天狼院書店スタッフの永井です。
ライティング・フォト・動画等など、多種多様なゼミを行っている天狼院書店ですが、受講していく中で、『ここがわからない』もしくは『ここの部分をもっと詳しく聞きたい!』などのご要望をいただくことがございました。
今回は、そんなご要望をお応えするため、『苦手克服講座』を開催することといたしました。
その中の1つとして今回は、ライティング・ゼミの課題投稿ですとか、商品やサービスを考える際のお悩みごととして相談されるのことの多い、ネーミング・タイトル付けの作法について、2020年5月2日に開催した、『キャッチコピー力の基本』1DAY講座の動画を配信させていただくこととなりました!
こちらは、開催時に66名の方にご参加をいただき、その後『ゼミ』にもなった、大変満足度の高かったイベントで、ひと言で気持ちをとらえて離さないための『キャッチコピー力の』基礎・基本を学ぶ内容となります。
タイトルやネーミングに学ぶ方には絶対にプラスになる内容ですので!
是非ご検討くださいませ!
―――――――――――――――――――――――――
「キャッチコピーに関する講座とかゼミはないですか?」
1番人気のライティング・ゼミを筆頭に、『伝える』事に関するゼミ・イベントの多い天狼院書店では、よくお客様から頂く質問でした。
その度に、答えに窮していました。
「ライティング・ゼミの内容を応用すれば、出来るのは出来るんですけどね……」
という回答をもらったお客様も多いと思います。この回答自体は間違ってはいないのですが、『キャッチコピー』に特化したゼミやイベントがないのは確かでした。
僕自身、「キャッチコピー」に関してはいつも困っていました。
イベントを告知する際のタイトル付け、記事を書いた際のタイトル、ちょっとしたネーミングなどなど、『短い言葉で内容を表す』『伝える』ということは、予想以上に多いものです。
その度に、時に何十分と時間を掛けてあーでもないこーでもないと考えてみますが、『これだ!』と思えるものになることは、殆どありません。
『これで、良いのかな?』と、不安いっぱいで毎回タイトルやキャッチコピーをつけています。
そしてたまに、評判の良いタイトルや、成功したイベントがあったとしても、何が良かったのかがわかりません。逆に、良くなかった時の原因もわからないのです。
『なんとなく』考えるだけでは、成功しようが失敗しようが、経験値にはなりません。次の機会に改善するためのヒントにもならないのです。
何か、『キャッチコピー』や、タイトルを考える上で背骨になるような考え方の基本を学びたい。どのようなものが良いキャッチコピーで、どんなものが悪いキャッチコピーなのか、判断基準を持てるようにしたい……。
そう、ぼんやりと考えていたときのことです。
1冊の本に出会ったのです!
2月より開講しています、『デザイン力の基本』ゼミのテキストとなる書籍『デザイン力の基本』。
これと同じく、日本実業出版社さんより発刊されています〇〇力の基本シリーズに、『キャッチコピー力の基本』という本があることを発見しました。
早速内容を拝見すると、知りたかったことがまさに書かれているではありませんかっ!!!
キャッチコピーを考える基本、良いキャッチコピーと悪いキャッチコピーの見本、実例集、作り方などなど。
教科書のように、こんな場合はこんな風に考える、などまで丁寧に書かれています。
これはお願いするしかない! と、著者の川上さんにご連絡をしたところ、快諾をいただけたのです。
しかも、ご連絡をしてからわかったことなのですが、川上さんは、湘南ストーリーブランディング研究所の所長を務めるお方。
……これは、何かの運命かもしれない。そう思いました。
『短い言葉で伝えたいことを伝える』ための基本を、身につけましょう!
❏講義の内容/受講の流れ 80分×2コマ
〔1コマ目〕
講義/何を言えば掴めるか? (What to say) / どう言えば動かせるか? (How to say)
・まずコピーを書くための目的(ゴール)を明確にする
・What to say(何を言うか)とHow to say(どういうか)
・たったひとつの大原則
・言葉を強くする3箇条
・キャッチコピーの代表的な型を知る
・ネーミングや造語のつくり方
・思わず人が買いたくなるキャッチコピーとは?(休憩 10分)
〔2コマ目〕
講義/科学的に感情を動かす文章の書き方
・アリストテレスの説得の3原則
・心理学的に有効なコピーライティング
・読み手の感情を動かすストーリーライティング
・「3本の矢」を文章に入れ込む※以上の内容をマスターするためのワークショップもご用意しています!
イベント概要
❏〔苦手克服講座『キャッチコピー力の基本』〕概要
講義80分✕2コマ
■場所:通信受講
インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講頂けます。
*不明点などは「ゼミ総合窓口」を通してスタッフにご質問いただけます。
*フィードバックはございません。ワークショップに関しては、ご自身で取り組んでいただく形になります。
参加費:7,000円(税抜)
※参加費の他、テキストとして、書籍(『キャッチコピー力の基本』(日本実業出版社)の購入をオススメいたします。書籍をお持ちでない方はEsola池袋店でも購入可能ですし、当店からの発送も可能です。
*「ファイナルクラブ天狼院」会員の方は半額でご参加いただけます
*ファイナルクラブ天狼院についてはこちら
■講師プロフィール
川上徹也(Tetsuya Kawakami)コピーライター。
湘南ストーリーブランディング研究所代表。大阪大学人間科学部卒業後、大手広告代理店勤務を経て独立。さまざまな企業の広告制作や各種プロジェクトに携わる。東京コピーライターズクラブ新人賞、フジサンケイグループ広告大賞制作者賞、広告電通賞、ACC賞など受賞歴多数。中でも、企業の「理念」を一行に凝縮して旗印として掲げる「川上コピー」が得意分野。
「物語」の持つ力をマーケティングに取り入れた「ストーリーブランディング」という独自の手法を開発した第一人者として知られ、現在は広告に限らず、「企業」「団体」「地域」などが本来持っている価値を見える化し輝く方法を、個別のアドバイスや講演・執筆を通じて提供している。
著書は、『物を売るバカ』『1行バカ売れ』(角川新書)、『ザ・殺し文句』(新潮新書)、『キャッチコピー力の基本』(日本実業出版社)など36冊。累計57万部を突破。海外(台湾、韓国、中国)にも17冊翻訳されている(翻訳中も含む)
参加方法
【PayPal決済】*「通信受講」およびPaypal経由での「クレジットカード」でのお支払いご希望の方はこちらから
*決済完了後のキャンセルはできません。注意事項をよく読み、同意の上、先にお進みください。
【PayPal加入手続きのガイド】
今すぐ購入/購読ボタンを押しますと、PayPalの決済ページに飛びます。
*一括払いの方はアカウントの作成なしで決済が可能です。月々払いをご利用の際は、アカウントの作成が必須になります。
PayPalのアカウントをお持ちの方/アカウントを作成せずお支払いをご希望の方は、ご自身のメールアドレスをご入力してお進みください。
アカウントをお持ちの方は、ログインをしてください。作成せず決済する場合には、そのままカード情報等の必要事項をご入力ください。
以後、案内に通りにお進みください。
アカウントを作成される方はページ下方の「アカウントの作成」よりアカウントを作成してください。(月々払いの方はアカウントが必要です)
決済が完了しましたら「自動配信メール」が登録のメールアドレスに配信されます。
そのほか、追って(お申し込みが殺到する場合、2、3日かかる場合もございます)、天狼院書店から登録完了のメールを差し上げます。
注意事項
※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168
■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」
〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325
■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間:
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984
■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目18−17 2F
営業時間 10:00~22:00
TEL:04-6652-7387■天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」2020.8.4 OPEN
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号 MIYASHITA PARK South 3階 天狼院カフェSHIBUYA
営業時間 11:00〜21:00
TEL:03-6450-6261■天狼院書店「名古屋天狼院」2020.9.18 OPEN
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
営業時間 10:00〜22:00
TEL:052-211-9791■天狼院書店「パルコ心斎橋店」2020.11.20 OPEN
〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1丁目8-3 心斎橋PARCO 9F
営業時間 10:00〜20:00
TEL:06-6563-7560
公式YouTubeチャンネルはこちらから!
天狼院YouTubeチャンネル「海の放送局」にて番組放送中!
チャンネル登録はこちらから!
無料メルマガも配信中!
関連記事
-
【2/27(土)・28(日)春からはじめるプロジェクト、始動!】2021年度、そろそろ本気で、憧れを手に入れる。 「ライティング」「カメラ」「小説創作」「デザイン」「マーケティング」この4月から「新しい自分」デビューしませんか?本体価格から20%OFFの特別プランを公開!
-
★2月中のお申込みで10%OFF!★【2021年4月開講】初心者から300枚以上の小説を書き上げる!「長編小説『超』入門講座」〜プロット制作から見直しの作法まで!《執筆経験がなくても大丈夫!小説家養成ゼミビギナー・コース/2/26(金)までの早期特典あり!》
-
【2021年4月、サービス開始!】各出版社激推し! 毎月1万円相当の書籍セットをお届け!生まれたて、発売したばかりの「新刊」のなかから、特に選りすぐりのものを天狼院書店店主・三浦がセレクト!「NEW FACE定期便」読書会も開催します!《天狼院書店》
-
★あと2席!★2月末まで10%OFF!【2021年4月開講】名文学を声に出して読む「朗読ゼミ」!プロの演技講師に学びながら、あの名作文学を朗読作品として完成させよう!《初心者コース》
-
★2月末まで10%OFF!残り7席!【2021年4月開講】撮影、講評、個展開催まで!その人史上最高の1枚を撮る「パーフェクト・ポートレート」ゼミ、マスタークラス開講!プロカメラマン指導の元「撮り(モデル撮影)」「見せ(講評)」「発表する(個展開催)」ことで自分の色を見つけよう!自分を写真家、カメラマンにする4ヶ月集中ゼミ!!最後は天狼院書店で個展も開催いただきます!《初参加大歓迎》