【12/4 ファナティックgp】2016年BEST本決定戦!今年のうちに読みたい!2016年読んだ中で一番好きな本、教えてください!本好きの、本好きによる、本好きのための読書会「ファナティック・グランプリ2016」《2nd season 最終戦/初心者・お一人様参加大歓迎》
*「月刊天狼院書店」編集部/通称「読/書部」の方は、参加費無料でご参加いただけます。
読/書部について詳しくはこちら→本好きの、本好きによる、本好きのための夢の部活「月刊天狼院書店」編集部、通称「読/書部」。ついに誕生!あなたが本屋をまるごと編集!読書会!選書!棚の編集!読書記事掲載!本にまつわる体験のパーフェクトセット!《5月1日創刊&開講/一般の方向けサービス開始》
スタッフ川代です。
2016年4月から開催してきたファナティック・グランプリですが、今回が年内ラストになります!
年内ラストにして、第2シーズン最終戦。
ということで、ラストにふさわしいテーマにいたしました!
テーマは「2016年BEST」!
今年読んだなかで一番面白かった! 一番よかった! という本を教えていただければと思います!
「え! まだ12月あるよ??」という方、はい、そうです。
この12月頭に開催するのにはちゃーんと理由があるのです!
たとえば、今回の読書会でおすすめされた本で、気になる本があったとしますよね。
それが店頭になく、発注することになった場合……。
入荷するのに、だいたい、二週間くらいかかります。
なので、今回のファナティックにご参加された方は、その日のうちに注文していただければ、年内に手にすることができるというわけです!
今年気になる本は、今年のうちに!
ということで、今回みなさんのおすすめの本を聞いて、年内の読書計画を建てられてはいかがでしょうか?
いやー、楽しみです!
みなさんの今年BEST、なんでしょうか!
そして、最後に優勝するのは誰なのか!
こちらも見所でございます。
ということで、次回、年内ラストファナティック・グランプリ。
どうぞ、お楽しみに!
【概要】「ファナティック・グランプリ2016 2nd season」最終戦(12/4)
テーマ:「2016年BEST」
日時:12月4日(日) 9:00−11:00
8:30 受付開始(エントリー)
8:45 前回までのファナティック・グランプリ
______________________
9:00 ルールの説明
9:10 「ファナティック・グランプリ」レース開始 予選
10:00 「ファナティック・グランプリ」決勝
10:50 得点の発表
11:00 次回の予告・予約/閉幕
参加費:¥1,000+1オーダー(1ドリンク)
【参加チケット】
東京
福岡
【ファナティックグランプリについて】
天狼院書店店主の三浦でございます。
僕は、本が好きです。
そして、本を信じています。
とある本にきっかけをもらい、失意の中、本を売るために書店に戻りました。
とある本に書かれていた、1文を信じて、天狼院書店を創りました。
起業当初の恐怖の中で、1,000ページにも及ぶとある本を読み潰して、未来へ、ささやかな光を見出しました。
おそらく、同じように、本を好きで、本を信じ、本に救われてきた人が、他にもいるのではないか――
そう考えて、2013年の12月に開催したのが「ファナティック読書会」でした。
「ファナティック」とは、熱狂的とか狂信的という意味です。
「ファナティック読書会」とは、熱狂的に好きで好きでたまらない本を、熱狂的に紹介してもらう読書会です。
2013年12月にスタートして以来、「ファナティック読書会」は、3都市で開催170回を超えました。
参加者数も、延べ1,500名を超えました。
本当にありがとうございます。
そして、こんなに多くの人が、本に熱狂的な想いを抱き、また狂信的に好きなんだなと思うと、とても嬉しく思います。
その「ファナティック読書会」が2016年4月17日に大きく進化を遂げました。
その名も「ファナティック・グランプリ2016」です。
F1グランプリのような「グランプリ」にすることによって、この面白さを最大限に引き出したいと思っております。
一人でも多くの方に、皆様がおすすめしたい本の魅力が届くようにしたいと思っております。
そのために「ファナティック・グランプリ2016」では、こんな仕組みを用意しました。
【「ファナティック・グランプリ2016」ポイントとルール】
1.最新鋭システム「天狼院LOAD」で東京・福岡・京都の三都市をリアルタイムで結ぶ*京都天狼院2016年オープン予定
2.ファナティック・ポイント制/加点方式でポイントを争い、永久不滅ポイントでランキング化/売れた分もポイント化される
3.月刊天狼院書店(店舗雑誌)/月刊READING LIFE(紙の雑誌)に掲載される/「リーディング・ハイ」で作品紹介
「天狼院LOAD」を使って、東京・福岡・京都(2016年冬にオープン予定)の三都市を結んでの読書会になります。
東京の方が福岡の方と友達になったり、京都の方と交流を持ったりすることができます。
ポイント制になるので、よりゲーム性が高くなり、面白くなります。
しかも、ファナティック・ポイント制が導入され、「コマンド/加算ポイント」という新しい定義が加わります。
このグランプリにおいて、二つのルールがありますので、事前にご紹介します!
*ルールは常に進化します。
*ポイント制についてはすべて、当日のファナティックGPのはじめに説明します。
*参加された方のお声をいただき、7月17日のファナティックGPから新ルールが追加になりました!
①ファナティック・ポイント制【コマンド/加算ポイント】
【ファナティック連鎖】
・・・紹介した作品を、別の人も読んでいて、いいと言う。2連鎖 2ポイント
3連鎖 4ポイント
4連鎖 8ポイント【緊急発注】
・・・紹介された作品があまりによくて、グランド・マスターがその場で発注を指示してしまう。発注数=ポイント数
【レスキュー(ヒーローズ・ポイント)】
・・・「崖落ち(返品)」されそうな作品を助けて、それを紹介する。5ポイント
【メゾン】
・・・メドン・ド・天狼院の住民の方で、自分の部屋にある作品を紹介した場合。5ポイント
【あちらのお客様から】
・・・あまりのファナティックぶりに感動した別のお客様から、紹介者に差し入れの注文があった場合。別会場でも可。1オーダー5ポイント
差し入れた側1オーダー5ポイント(差し入れた側は生涯獲得ポイントに加算されますが、グランプリの順位には影響しません)
【泣かせ】
・・・あまりのファナティックぶりに感動した別のお客様が泣いた場合。1泣かせ30ポイント
【参加ポイント】
予選5ポイント
決勝10ポイント【赤ポイント】
・・・赤(ファナティック・カラー)を身にまとってきた人に与えられる。・服の一部に赤が入っている
・赤い小物を二つ持っている
・紹介する本が赤い【連続参加】←7/17追加!
・・・毎週参加すると、6ポイント、7ポイントと、1ポイントずつ参加ポイントが増えます。(ただし、朝ファナティック/夜ファナティックは別換算)
1週、欠席すると、また5ポイントからの加算になります。【リミット3分】
・・・3分以内に紹介し終えられた場合。3ポイント
【着席】
・・・9時開始時点で着席していた人全員に与えられる。3ポイント
【トップバッター】
・・・最初に本の紹介をした3人に与えられる。基本的に挙手で決定。トップバッターで発表したい人が二人いた場合は、じゃんけんで決める。1番最初に紹介:5ポイント
2番目に紹介:4ポイント
3番目に紹介:3ポイント【最終ジャッジ】
・・・紹介者のファナティックを観て、別のお客様の挙手が最終ジャッジとなる。読んでみたい1挙手・・・1ポイント
買う(予約する)1挙手・・・5ポイント②横綱制度とルーキータイム
ファナティック読書会オリジナルの発表順です。【横綱制度】
発表者ラスト3名は必然的にチャンピオンシップ・ポイント上位3名となる。
チャンピオンシップ1位の参加者が一番最後に発表。【ルーキータイム】
初参加の人は、途中退出、途中参加でない限りは、「ルーキータイム」で発表していただきます。ファナティックGP開始後5人発表してから「ルーキータイム」が始まります。③ファナティックポイント(永久不滅ポイント)に加算されるポイント
【ノーマルモード】
・・・グランプリモードでなく、通常のファナティック読書会(ノーマル・モード)/夜ファナティックでもファナティック・ポイントを獲得できます。(グランプリの順位には影響しません)参加 5ポイント
【ファナティック後】
・・・ファナティック・グランプリ/ファナティック読書会の後、紹介された本が売れた場合、加算されます。(グランプリの順位には影響しません)1冊販売5ポイント
「リーディング・ハイ」100pv=1ポイント
【友人紹介ポイント】
・・・友人をファナティック読書会/ファナティックGP/夜ファナティックに連れてきた場合。初回のみならず、その友人の方が来る度に加算されます。加算には友人エントリーが必要です。(グランプリの順位には影響しません)1人1回5ポイント
ファナティック・ポイントは「永久不滅ポイント」になります。
このグランプリのみならず、紹介された本が売れた場合は、1冊につき5ポイント加算されていきます。これはグランプリの順位には影響しませんが、生涯得点ランキングの方に加算されて行きます。ランキング上位者の名前と紹介した作品は、ランキングまたは殿堂のコーナーに並びます。
結果的にグランプリにおいて最大数の「ファナティック・ポイント」を獲得した方が、その1戦の優勝者になります。
そして、その1戦毎の順位に応じて、チャンピオンシップ・ポイントが加算されます。
全8戦でチャンピオンシップを競います。
1位 10ポイント
2位 8ポイント
3位 6ポイント
4位 5ポイント
5位 4ポイント
6位 3ポイント
7位 2ポイント
8位 1ポイント
8戦のチャンピオンシップ・ポイント(シーズンごとにリセット)の累計で、チャンピオンになった場合、店主の承認を得て、「ファナティック・マスター」となって通常の「ファナティック読書会(*グランプリモードに対して「ノーマルモード」)」を開催することができるようになります。
2回チャンピオンになった場合、「グランド・マスター」になる可能性が出てきます。「グランド・マスター」審議委員会で、その人が「グランド・マスター」に相応しいと判断された場合、「グランド・マスター」に昇進します。
「グランド・マスター」になると、「ファナティック・グランプリ(「グランプリモード」)」のマスターを務めることができ、参加者の方にポイントを付加したり、発注数を決めたりすることができます。
【グランド・マスターへの道】
ファナティック・グランプリへの参加
↓
優勝・入賞で「チャンピオンシップ・ポイント」獲得
↓
1シーズン8戦で累計「チャンピオンシップ・ポイント」トップで「チャンピオン」獲得
↓
店主の承認で「ファナティック・マスター」
↓
「チャンピオン」2回獲得
↓
「グランド・マスター」審議委員会の承認
↓
「グランド・マスター」
当日、発表開始前に、ルールについて、詳しく説明しますね。
発表の際には、現物を持ってきてもらうのが理想ですが、なくとも大丈夫です。お話しだけしていただければ大丈夫です。
また、紹介する本がなくて、観戦するだけでもOKです!
観戦だけするつもりだったけど、紹介したくなったら紹介してもOKです!(多くがそうなります笑)
ここで紹介いただいた本は、「月刊天狼院書店」9月号の第1特集、および9月発売予定の雑誌「READING LIFE」に掲載されるかもしれません!
あなたが紹介した本が特集となり、店頭に並び、新たな人に読み継がれていく……こんなに素晴らしいことはありません。
今業界が騒然となっている「月刊天狼院書店」編集部、通称「読/書部」とはどういうものなのか?
天狼院は、何を企んでいるのか?
ご一緒にその仕掛け人となれることを、楽しみにしております。
【概要】「ファナティック・グランプリ2016 2nd season」最終戦(12/4)
テーマ:「2016年BEST」
日時:12月4日(日) 9:00−11:00
8:30 受付開始(エントリー)
8:45 前回までのファナティック・グランプリ
______________________
9:00 ルールの説明
9:10 「ファナティック・グランプリ」レース開始 予選
10:00 「ファナティック・グランプリ」決勝
10:50 得点の発表
11:00 次回の予告・予約/閉幕
参加費:¥1,000+1オーダー(1ドリンク)
【参加チケット】
東京
福岡
*CLASS天狼院「プラチナクラス」にご加入の方は「半額」で参加できます(*1オーダーのみ)
*「月刊天狼院書店」編集部(読/書部)の方は「無料」で参加できます(*1オーダーのみ)
定員:東京天狼院 20名様/福岡天狼院 20名様
*全体の人数が15名様を超える場合は、予選(50分)を開催し、その中で10名様が決勝(50分)に進みます。
*「天狼院のスタッフ」および「学生読み人」も参加いたします。
*定員になり次第、締め切らせていただきますので、お早めにお申込みください。
*事前に予約しながら急な要件で来られなくなった場合は、お早めにご連絡ください。
場所:東京天狼院(東京池袋)/福岡天狼院(福岡天神)
【生涯獲得ポイント(ファナティック・ポイント)とランキング/殿堂入りについて】
ファナティック・ポイントは生涯獲得ポイントとして、蓄積管理されて行きます。ファナティック読書会で得たポイントのみならず、その後に売れた本の数や、ファナティック・メディア「リーディング・ハイ」でのアクセス数(PV)によっても加算されます。その数でランキングを決めます。ランキングには天狼院のスタッフも入ります。
10週連続で1位になった場合には「殿堂入り」します。「ランキング入り」および「殿堂入り」した場合は、天狼院のあらゆるメディアで紹介されます。
基軸ポイント:ファナティック・ポイント
1ファナティック・ポイント=1ポイント
販売1冊=5ポイント
「リーディング・ハイ」100pv=1ポイント
*2016年4月17日よりスタート
【「月刊天狼院書店」編集部(読/書部)について】
リーディング系の全てのイベントに大変お得な値段で参加できる「パーフェクトセット」です。
「月刊天狼院書店」編集部編集会議(1回¥3,000×2回=¥6,000)
読/書部リーディング&ライティング講座(1回¥5,000)
ファナティック読書会(朝1回¥1,000×2回=¥2,000・夜1回¥1,000×2回=¥2,000)
ファナティックGP(朝1回¥1,000×2回=¥2,000)
文ラボ(1回¥1,000)
著者1日店長イベント(1回¥2,000)
=合計11イベント通常¥20,000/月(¥1,818/1イベント)
⇒パーフェクトセット特別価格¥10,000/月(¥909/1イベント)
⇒プラチナクラス価格¥5,000/月(¥454/1イベント)
詳しくは、こちらのページをご覧下さい。
読/書部について詳しくはこちら→本好きの、本好きによる、本好きのための夢の部活「月刊天狼院書店」編集部、通称「読/書部」。ついに誕生!あなたが本屋をまるごと編集!読書会!選書!棚の編集!読書記事掲載!本にまつわる体験のパーフェクトセット!《5月1日創刊&開講/一般の方向けサービス開始》
【注意事項】
・参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本イベントの内容の著作権は、天狼院書店に帰属します。本イベントの内容を他で利用することを、あらゆる面で、固く禁じます。
・投稿した文章、会において発言し、収録した内容については、東京プライズエージェンシー(天狼院書店の運営会社)がWeb、動画、音声、印刷物等として利用をすることを承諾したものとみなします。*掲載できない内容は、事前に「オフレコ」と担当者にお伝え下さい。また、動画等に映りこみたくない方はスタッフにお申し付け下さい。本名での参加に不都合がある方は、ご自身で「ファナティック・ネーム」をご準備ください。
【天狼院書店へのお問い合わせ】
TEL:03-6914-3618
天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021
福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL 092-518-7435 FAX 092-518-4941
関連記事
-
東京【5/2(日)10:30~】 本屋が行う写真教室 天狼院フォト部なつみ塾!カメラマンに学びながら楽しく撮影に出かけよう!テーマ:下町の光を見つめよう!ー赤羽モノクロスナップ編ー《超初心者大歓迎!》
-
横浜【2021/5/5(水祝) 15:00〜天狼院フォト部モデル撮影会】海〜元町の街並みまで!様々なシチュエーションでモデルさんを撮影しよう!海の公園〜横浜たそがれ撮影会!《初心者/初参加大歓迎》
-
東京【2021/5/1(土) 16:00〜天狼院フォト部モデル撮影会】夕暮れ〜室内〜夜の光まで!様々な光でもデルさんを撮影しよう!高円寺エリアスナップモデル撮影会《初心者/初参加大歓迎》
-
【5/5(水祝)京都9:00〜】“スマホで朝活!”フォト散歩in建仁寺・東山〜澄んだ空気の京都で、すがすがしい一枚をスマホで撮ろう!朝9:00~11:00《初参加大歓迎!》《一眼レフNG!スマホのみでご参加お願いします!》
-
横浜【5/5(水祝)10:30~】 本屋が行う写真教室 天狼院フォト部なつみ塾!カメラマンに学びながら楽しく撮影に出かけよう!テーマ:横浜中華街スナップ巡り《超初心者大歓迎!》