fbpx
ライティング・ラボ

子どものころ福岡に7年間住んでいた その2


 

 

記事:Miuho Yamamoto(ライティング・ラボ)

 

自衛官の父の転勤スパンは短く、3年弱だった。

 

長崎県大村市に引っ越して、カトリックの幼稚園の年長となり、就学児検診で行った小学校に、友人と入学するのを楽しみにしていた。

 

「福岡に行くことになったぞ!」

 

2月16日、帰宅して制帽を脱ぐなり父が言った。

 

「えっ? 小学校はどうなると?」

 

「福岡の雑餉隈の小学校に行くことになると思う。」

「○○のくま」

 

聞きなれない地名。熊が出てきそうなところで小学校に行くのか? 気をつけなきゃ。
素直に怖かった。どんなところだろう?

 

雑餉隈そばの官舎に空きがなく、民間の借家に住むことになった。下白水(しもしろうず)なんだか渦が巻いていそうな、海の近くかと想像したら、田んぼの中だった。

 

小学校までは1年生の足で歩いて1時間近く。遠かった。大村だったら10分くらいのはずだったのに。

 

ひとりっ子の私は、大切に育てられすぎたせいか、胃腸が弱かった。
梅雨明け宣言が出るまで、アイスクリームを食べてはいけない、お祭りの屋台の食べ物は不衛生だから食べてはいけないなど。
母からのお達しを破るとすぐバレた。
おなかが痛くなるから。

 

自家中毒というのもよくやった。

 

これが本当に厄介で、楽しみにしていることが目の前にあると特に発症する。
クリスマス、節分の前日は、必ず自家中毒。
クリスマスケーキも、歳の数の節分豆も食べられず。その日が過ぎて食べるのは、何とも味気ないものだった。

 

必ず連れて行かれる小児科は、春日原(かすがばる)にあった。結構家から遠く、その時だけはぐったりしているのでタクシーで往復。

 

「また出ましたね~。」

優しいドクターと、看護婦さんが毎回私を見ると笑顔でそう言った。

 

雑餉隈近くの官舎に空きが出て、また引越し。
転校することになった私に、小学2年の担任は、

 

「私が手続きをするから、遠くてもバスで通わせることはできませんか? 」

「国語が得意なこの子を手放したくないのです」

 

担任にこう言われては、両親も断れなかった。

 

朝は出勤する父の車に乗って登校。校門で下ろされ、誰一人登校していない教室で読書をして過ごす。約1時間。

 

帰りは学校前からバスに乗り、雑餉隈商店街を歩いて抜けて官舎まで。
いつもその前を通る武田たばこ店が、武田鉄矢の実家であることを後に知った。

 

担任から国語の研究授業に私の作文を使うからと、朝から図書館に軟禁され作文を書いたこともあった。給食以外は教室に戻らないよう言われて。

 

バス通学も慣れたら楽しかったが、帰宅後に友人と遊べないのがネックだった。向かいの年下の女の子だけが遊び相手だった。

 

佐世保から、たまに祖父が遊びに来た。

 

「お~い、お~い!」

 

祖父の声がして玄関に出ても、姿が見えない。声のする方を見ると、どうやら裏庭の崖下からのようだ。

 

何と祖父はコンクリートで固められた斜面をよじ登り裏庭に現れた。野生の勘で、家の位置は分かるが、道がわからず、ショートカッ
トして現れる不思議な祖父だった。

 

「また転勤だぞ」

 

職場としてはすぐ近くの自衛隊病院に異動になっただけなのだが、官舎を変わらねばならず、また小学校の校区内に戻ることになった。

 

小2の担任のおかげで行ったり来たりの転校をしなくて済んだ。小3の夏に官舎を変わった。

 

昇町(のぼりまち)
小学校も15分くらいで行ける距離となり、官舎内には小学生が10人ほどいた。医師、薬剤師、検査技師という父親の職業が多い中で、我が家だけ会計職種だった。

 

東京からの転勤家族が多く、官舎では標準語が共通言語であり、学校から帰って遊ぶ時は、福岡弁は使わなかった。

 

官舎っ子で遊ぶのは楽しく、土曜日や長期の休みは、夕飯を終えてからまた集まったりした。

 

肝試しが楽しくて、夏休みは昼間に集まって幽霊を紙で作り、官舎内の電柱に結び付けて回る。

 

夕食後再集合して、ペアを組んで官舎を1周してくる。自分たちが作った幽霊なのに、昼間と表情が違う気がして、怖くてきゃ-きゃー騒いで楽しんだ。

 

誰かのお父さんが休みを取っているときは、学校から帰るとよく連れて行ってくれる場所があった。油山(あぶらやま)市民の森。
車に乗せてもらうので、いつも限定4名だった。

 

「お~い、お~い!」

ある土曜の昼下がり、聞きなれた祖父の声がした。

祖父は、裏庭側の民家との境の生け垣の間から顔を出し、子どもが通れるくらいの隙間を強引に潜って現れた。

 

娘一家が引っ越すたびに、家を覚えるのは大変だったのかもしれない。

 

しかし、我が家の客人で、玄関以外の場所から出現するのは、祖父以外に誰もいなかった。

 

それから30年近くが過ぎたある日のこと。
私の2人の息子の放課後を、学童保育代わりに近くに住む母が面倒を見てくれていた。

 

「おばちゃ~ん、おばちゃ~ん!」
孫の友人が、呼ぶ声のする方を見ると、高さ2m幅10㎝の中庭の塀の上に、小2の男の子が立っていた。長男のクラスの1番やんちゃな子。

 

肝をつぶした母が帰宅するなり私に言った。

 

「じいちゃまみたいなことする人間が、他にもいたよ!」

 

つっこみどころはそこではない気がしたけれど、

 

「いるもんだねぇ」

 

急に祖父に会いたくなった。

 

***
この記事は、ライティングラボにご参加いただいたお客様に書いていただいております。
ライティング・ラボのメンバーになり直近のイベントに参加していただくか、年間パスポートをお持ちであれば、記事を寄稿していただき、店主三浦のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

 

【天狼院書店へのお問い合わせ】

TEL:03-6914-3618

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。イベントの参加申し込みもこちらが便利です。

【天狼院のメルマガのご登録はこちらから】

メルマガ購読・解除

【有料メルマガのご登録はこちらから】

バーナーをクリックしてください。

天狼院への行き方詳細はこちら


2015-07-27 | Posted in ライティング・ラボ, 記事

関連記事