fbpx
メディアグランプリ

そういえば京都には2年間住んでいた《おいでやす編》


Mizuhoさん

記事:Mizuho Yamamoto(ライティング・ラボ)

 

天狼院書店が次は京都に出店すると聞いて、あっと思い出した。
私、短大時代の2年間をそこで過ごしたのだ。

半世紀以上生きていると、すっかり抜け落ちる記憶がある。

例えば友人と話していて、東京オリンピックの年は、幼稚園の年中だったとか、この歌が流行ったのは小学何年生だったとか、だんだん話が合わなくなることがあって。
たいていの友人は、

「ああ! 私浪人してたから、あなたより1歳上だ」

とか、

「そうだ! オレ2浪だった」

とか。

どおりで計算が合わないのだが、待てよと思う。
浪人時代って、結構つらいもので、それぞれの人生にとっておそらく初めての挫折だったはずなのに、時が経てば忘れるんだということ。だから人間は生きていける。

福岡でののんびりした4年間のキャンパスライフより、京都での2年間を選んだ私。京都の短大1年分の学費で、4年間の学費がほぼ払えた福岡の大学。
ちょうど定年退職した父に、そうそう負担はかけられないというのが選択理由の一つ。

国文学を志した私は、平安の女流作家たちと同じ感覚で京都の土地に住み、その空気を吸ってみたかったのも理由の一つだった。

京都での暮らしは、刺激的だった。

三畳一間の小さな下宿♪

かぐや姫の「神田川」のフレーズをほうふつとさせる文字通りの三畳一間。2階建てのお菓子屋さんの離れに住む6人の同じ大学の子大生。出身は北から、静岡、三重、島根、香川、山口そして長崎。1回生(関西では何年生とはいわない)4名と、2回生1名、3回生1名。

共有キッチンとトイレ、お風呂は銭湯へ。
お金持ちの子は、そのころからマンション暮らしを始めていたが、普通の家の子は寮か下宿だった。

当時まだあった路面電車や、バスの乗り方を習い、単位登録前は、取りやすい講義を教えてもらい。初めてお化粧を習っておしゃれしてディスコへ6人で繰り出した日は、大家さんから1階の黒電話の上の黒板に、

「明日は1講目からちゃんと登校すること」

と、白チョークでの伝言があった。

ふるさとからの小包が届くと、広い部屋に集まって、みんなでおしゃべりしながら食べた。

おもしろかったのは、キッチンでの料理の時間。

ホウレンソウはゆでた後、切ってから絞るか絞ってから切るか?

お雑煮は、赤みそ? 白みそ? すまし汁?

うちではね、とそれぞれが地元の料理を語り互いにその違いに驚き、楽しんだ。

ときに恋愛相談で夜明かししたり、人間関係に悩んでひとり部屋にこもったり。

学校生活に馴染んでくると、それぞれに同じ学科の友人ができ、一緒に行動することも減っていったが。家族のような一体感はあった。

関西では、京都の大学に行き、大阪で仕事をして、神戸に住む……というのがステイタスで、自然と京都は学生にやさしい街としての立ち位置を確立していた。

仕送り前の、寂しい手持ちのお金から小銭を数えながらお金を手渡すと、

「これは、ええわ」

と50円玉を1枚返してくれたパン屋のおじさん。

何度も下見して、やっと買いに行った小物屋さんでは、手に取った手提げ袋の値段を、

「学生さんやから」

と、割引してくれたり。

親切にしてもらった思い出は、数多い。

おのずと自分自身も親切になり、観光客に道を聞かれて、遅刻したことも2,3回ではな
い。

葵祭、祇園祭、時代祭
お祭りの華やぎ

ちょっと散歩すると由緒ある神社仏閣があり舞妓さんを見かけ

天神さん、弘法さんの骨董市

歴史と今とが絡み合って目の前にあるのが、
何とも不思議な感じだった。

時間はゆったりと鴨川のように流れ、川べりに等間隔の法則で、カップルが座っておしゃべり。その様子を四条大橋の上から眺めながら、いつかやってみたいと思った1回生の春。
これは案外早く実現した。

やってみたいことと言えばもう一つ。
丸善に行って、積み上げた画集の上に檸檬を置きたかった。これは、ミッションインポシ
ブル。

さて、話を戻して京都天狼院。
ここの書棚には、何を置き、そこを出てから
どんな妄想にふけりましょうか。

文芸部でどなたか素敵な小説を書いてください。

京都天狼院の棚に○○を置く……。

しかし、梶井基次郎にとっては、これが生涯唯一の出版本だったとか。
『檸檬』をしのぐ作品を、どうか小説家を目指すあなた、次々に出版される単行本の最初の1冊にしてください。

 

***
この記事は、ライティングラボにご参加いただいたお客様に書いていただいております。
ライティング・ラボのメンバーになり直近のイベントに参加していただくか、年間パスポートをお持ちであれば、記事を寄稿していただき、店主三浦のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

 

【東京/福岡/通信】本気で小説家を目指す「天狼院文芸部(小説家養成ゼミ)」開講〜本屋がバックアップする新しいかたちの小説家養成講座〜《初回振替講座2回有》

【天狼院書店へのお問い合わせ】

TEL:03-6914-3618

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



【天狼院のメルマガのご登録はこちらから】

メルマガ購読・解除

【有料メルマガのご登録はこちらから】

バーナーをクリックしてください。




天狼院への行き方詳細はこちら


2015-12-10 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事