ふるさとグランプリ

福岡がドヤ顔で九州をアピールする理由《ふるさとグランプリ》


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【6月開講申込みページ/東京・福岡・京都・全国通信】人生を変える!「天狼院ライティング・ゼミ」《平日コース》〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
【東京・福岡・京都・全国通信対応】《平日コース》

記事:バタバタ子(ライティング・ゼミ日曜コース)

 

先日の新聞に、妙に印象的な一文があった。

全国に国立博物館は数あれど、都市名ではなく地区名を冠したものは、九州国立博物館だけであるというのである。

そういわれてみると、ほかの博物館は、東京国立博物館に、京都国立博物館、奈良国立博物館……。ほんとだ、福岡にある九博だけ、福岡国立博物館じゃなくて、「九州」になってる。

 

考えてみれば、同じように、福岡にあって「九州」を冠するものは、他にもある。

九州大学に、九州医療センターに、九州がんセンター。

正式名称ではないけれど、「福岡の玄関口」ではなく「九州の玄関口」。

 

テレビやラジオのCMでも、「福岡」より「九州」という言葉を多く耳にする。「九州ではここだけ」とか。「九州では熊本についで2店舗目」とか。スーパーの豆腐や納豆コーナーには「九州産」と書かれたものが何種類も並んでいる。

全国より、九州を基準にされたほうがリアリティと説得力がある気もする。「日本一」や「世界一」と言われても、うさんくさいが、「九州で一番」と言われると良いものだと思ってしまう。

 

当然だが、九州とは、イコール福岡県ではない。佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島も含んだ7県で成立する。

だが、福岡に住んでいると、「九州ぜんぶ俺のナワバリ!」という気がしてくるのだ。福岡県人ではなく、九州人という意識が強くなる。だから、くまモンも、チキン南蛮も、黒糖も、すべて「うちの地元の良いもの」ということになるのだ。

 

このように見なしてしまうのは、九州というエリアが、家庭のようなものだからではないか。

他のエリア、たとえば関東とか関西とかは町内会。そことは違って、九州は家庭。

 

具体的に言うと、まず町内会というのは、一定の地域のご家庭の代表が集まって、町内の自治運営をしていく組織である。町内会を構成するご家庭は、それぞれ、異なる事情を抱えている。お仕事も違えば、ライフスタイルも違う。高齢のご夫婦だけかもしれないし、受験生がいるかもしれないし、生まれたばかりの赤ちゃんがいるかもしれない。価値観も違っていることだろう。各家庭で、家族ぐるみで交流している場合もあるし、逆に近所づきあいは最低限というところもある。

定期的な町内会の話し合いや、草取りやお祭りといったイベントでは、協力して親睦を深めながら活動するが、それぞれの家庭は独立したものとして尊重される。だから、近所の子と仲良くなった長男が「〇〇くんの家では、新しいゲーム機買ったんだってー」と言ってねだっても、「よそはよそ、うちはうち」と突っぱねられてしまう。

 

このような、町内会のようなイメージを、九州外のエリア、たとえば関東に持っている。

関東でいうと、まず東京都という圧倒的な名家がいる。神奈川県という、セレブなご家庭もある。それから、埼玉、千葉など各戸が集まって、関東という町内会が結成されている。

おなじ町内会に所属していて、ご近所で、それぞれのご家庭の事情は、皆さんなんとなく把握している。自分の家と異なることも、わきまえており、その差を尊重している。「よそはよそ、うちはうち」というスタンスを保っているように見える。

 

それに対して、九州は同一の家庭内のようなものだ。

 

九州という家の中の、家族それぞれの個室が、各県である。

福岡は、自室もあるくせに、居間も自室のように扱って私物を置いたり、ずっとそこに居座っているような印象。

隣接する佐賀の部屋の障子は、遠慮なくガラッと開けて良いし、日によっては障子ごと外してしまう。そして佐賀を横切って長崎へ行くのだ。

佐賀以外の県の入り口はふすまになっていて、中は見えない。でも鍵はかかっていないし、呼びかけて返事があれば気軽に入れる。そんなイメージ。

2階は鹿児島と宮崎の部屋。ちょっと遠くて、ちょっと違う雰囲気が漂っている。

 

おなじ家で寝起きして、おなじ窯の飯をたべて、毎日なにかしらお喋りをするような関係。昔から一緒に育ってきて、大体のことは分かっている。いいところも、名物も、よく知っている。

だから、福岡の人が九州外の人と話すときには、ついつい九州各県のことを身内のこととして、我が物顔に話してしまう。決して、「おまえのものは、俺のもの」とジャイアンのように横取りしようとするつもりはないのだ。

 

それに、福岡はいつも居間に陣取って、かかってきた電話には「はい、九州家です」と出るし、宅配便が届くたびに「九州」とサインをしている。だから、何事にもついつい九州の代表としてふるまってしまうのだ。

 

九州のことを家族と思い、家族を愛するように九州を愛するために、我々福岡の人間は、他県のことまで大きな顔をして自慢してしまう。しれっと他県を福岡に取り込もうなんて悪意などないのだ。だから他県の皆さま、気づいたときは「ああ、またやってるな」と温かい目で見守ってください。ただし、目に余るようなら、遠慮なく言ってくれて大丈夫。だって、なんでも言い合える、家族なのだから。

***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/zemi/writingsemi/36546

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



関連記事