プロフェッショナル・ゼミ

スタバの有料セミナーわくわく初体験!《プロフェッショナル・ゼミ》


*この記事は、「ライティング・ゼミ プロフェッショナル」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【6月開講/東京・福岡・京都・通信/入試受付ページ】本気でプロを目指す「ライティング・ゼミ プロフェッショナルコース」入試要項発表!大人気「ライティング・ゼミ」の上級コース、第8期メンバー募集受付開始!

 
記事:安光伸江(プロフェショナル・ゼミ)
 
「あ、そうだった! 今度の週末、セミナー申し込んでいたんだった!」
 
ここのところずっと落ち続けて、久々にWeb天狼院に掲載された先週の原稿『スタバのフードペアリングで今日も幸せ』をうるうるしながら読み返してみたら、こんなことを書いていた。
 
「フードペアリングを極めると、さらにスタバが楽しくなるに違いない! そう思って、来週末にゆめシティ店で行われるフードペアリングのセミナーにも出ることにした」
 
そうだったそうだった。すっかり忘れていた。フードペアリングの有料セミナー、オンラインで申し込んでおいたのだ。ゆめシティのスタバにはほとんど毎日通っているし、無料のセミナーには2~3回出たことがあるけど、有料セミナーは初めてだ。
 
無料のセミナーはお店のスタッフの研修も兼ねているらしいのだが、有料セミナーはブラックエプロンの人がやってくれる。スタバの店員さんは普通グリーンのエプロンをしているのだが、その中でも優秀な人でめったやたらに難しい試験に受かった(ウワサによるとかなりマニアックな試験らしい)人がつけているのが名前入りのブラックエプロンだ。毎年試験があって、合格するごとに★が増えていく。うちの店長はそのブラックエプロンの試験に4年も受かっているらしくて★4つ。しかも何やらエリア代表になって、バリスタの頂点を決めるアンバサダーカップ全国大会にも出たことがあるという強者だ。全国大会に出たのは去年だったかな? 「私はダメだったんですけどね」と自嘲気味におっしゃっていたが、確かに全国大会の集合写真に写っていた。1位がとれずにちょっと悲しそうな笑顔だったけれど。
 
さてその店長が今日のセミナーのメインで、サブとして隣の山陽小野田市から新しくブラックエプロンになった人が来てくれた。いつもなら普通のエプロンの人がこっそり黒いエプロンをつけてサブに立っているんだけど、今日はホンモノのブラックエプロンが二人だ。これは楽しみたのしみ。
 
ゆめシティ店にはほぼ毎日通っている常連の私だが、セミナーに来たのは他店の常連のお客様ばかりだった。しかも7人のメンバーのうち、有料セミナー4種類をコンプリートした人がもらえるというオリジナルのコーヒーパスポートカバーを持っているお客様が3人。げげっ、ほとんどプロじゃん。いつもゆめシティ店に長居してくつろいでいる私もミョーに緊張してしまった。完全にアウェイな気分だ。
 
ここでフードペアリングの手順を復習しておこう。
 
コーヒーのかおりをかぐ
フードのかおりをかぐ←特に断面からかおりがたつのでそれをかぐ
コーヒーをすすり、口の中に広げて味わう
フードを口にする もぐもぐ
食べ終わる前にコーヒーを口に含む
 
「合う」フードとコーヒーだと、最後にコーヒーを口にしたときに ふわ~~~~~っっっっ! と口の中や鼻腔に味わいが広がる。
 
今日はまず豆を挽いただけのものを3種類嗅いでみて、そのあとアイスコーヒーを3種類飲ませてもらった。豆だけでも香りが違う。へぇ。深煎りのイタリアンロースト、いつも好んで飲んでいるんだけど、豆だけだとこんな香りなんだ。私はいろんな豆を楽しむためにお店でしか飲まないから、豆を買って家で淹れることはない。コーヒー豆の香り、新鮮な刺激だった。
 
そして今日テイスティングした3種類は、カティカティブレンド、アイスコーヒーブレンド、水出しのコールドブリュー。いつもワンモア(100円のおかわり)狙いでドリップばかり飲む私には、コールドブリューは久しぶりだ。新しくもらったコーヒーパスポートに「まろやか」と書いたのだが、どうやら合っていたらしい。14時間も水につけておくんだって。手間暇かかってる分、お値段もちょっとお高め。ワンモアもできないから、飲む時はちょっと勇気がいるね。
 
さらにフードペアリングということで、カティカティにレモンポピーシードのスコーン、コールドブリューにシュガードーナツを合わせることになった。確かにカティカティにはレモンが合う。そういえば先日の原稿を書いた時もレモンのプリンとカティカティを合わせたんだっけ。うわ~。美味しい。コールドブリューにシュガードーナツもなかなか。
 
「クロスもやってみてください」と言われたので、逆の組み合わせを試してみたけど、「ん?」という感じで、確かにさっきのような「合う」味わいはなかった。
 
う~ん、奥が深い! フードペアリング、あなどれない! コーヒー&フードペアリング表というマニュアルももらったから、これを見ながら勉強しなくちゃ!
 
その頃にはセミナー初心者の私もわくわくして参加していた。コーヒーパスポートカバーをつけているベテランの人たちもよくしゃべっていた。すごいなぁ。みんなコーヒーが好きなんだなぁ。
 
休憩をはさんで後半にはなんと! ハンドドリップの実習があった。実際にアイスコーヒーを淹れてみるというのだ。うわ~。バリスタ体験! キッズセミナーでこどもたちがスタバのエプロンをつけて何やら作っているのを見たことがあるけど、私たちもグリーンエプロンをつけることになった! 憧れのスタバのエプロン! キッズセミナーだけじゃなくてオトナのセミナーでも着られるなんて、チョーうれしい。
 
ドリップ実習のお豆はケニアだった。うちの店長がいちばん好きだと言っていた豆だ。アイスでもホットでも使える耐熱ガラスのサーバーに、氷を印まで入れる。ドリップすると同時に氷で冷やしてしまおうというのだ。上に置いてあるドリッパーは、うちにある穴あきのとは違って、金属の棒を組み合わせたような感じ。ペーパーフィルターの折り方は私も知ってる通り、互い違いに折る感じだ。ここまではわかる。なんとなく手分けして2グループで準備していたんだけど
 
あろうことか
 
実際にお湯を注ぐ係が、私になってしまった!!!!!!
 
うわ~。めっちゃ緊張する。お店の人がテイスティング用にハンドドリップをしていたとき、「土手を越えたらいけないんですよ」とかうんちくを傾けていたのが脳裏をよぎる。うわ~。うわ~。しかももうひとつのグループは「マスター」と参加者みんなに言われるくらい、ドリップに手慣れた男の人。ビビるよこれは。「××(何て言ったか忘れた)しましょうか」と、ドリップ加減の調節もできる人らしい。うわ~。うわ~。
 
でもまぁ私は初心者だから初心者らしくブラックエプロンの方に教えてもらいながらなんとかドリップを終えた。ほっ。むこうのグループのコーヒーは澄んでいて、私が淹れたのはなんとな~く濁ってる感じだったけど、まぁ気にしないことにしよう。
 
みんなのカップにコーヒーを分けて、恐る恐る飲んでみたら、
 
美味しかった! さすが淹れ立て! いつもマシンでドリップしたのを冷やしてとってあるのより、美味しい気がした!
 
淹れ立てのコーヒーって、おいしいんだ……(うるうる)
 
いろんな豆を日々楽しみたいからお店でしかコーヒーを飲まない私だが、豆を買っておうちで淹れる人の気持ちもちょっとわかった気がした。両親が死んじゃって一人暮らしだから、わざわざ淹れようとは思わないけど。父の生前はドリップしてたこともあるから、細口のコーヒー専用やかんは持ってるけどね。
 
さてケニアとのペアリングとしては、昨日発売の新作サンドイッチを食べさせてもらった。温めるタイプの、ローストポーク&クリームチーズだ。酸味のあるケニアに、トマトの酸味が、合う! これまたいい組み合わせを教えてもらった。そして、さっきのドーナツやスコーンとこのサンドイッチとで、すっかりお腹いっぱいになってしまった。今日はこのあとお昼を食べて夕方の来客までにスタバにこもって原稿を書こうと思っていたのだが、予定が狂っちゃった。さらに余っていたコールドブリューのおかわりもしたし、コーヒーもたぷたぷだ。でもお水をもらって、さらにドリップを注文しホットとアイスと飲んで、なんとかここまで原稿を書き上げた。
 
うん、有料セミナー、悪くない。お土産もいただいて、ほくほくした気分。
 
メインのセミナーは「おいしいいれ方編」「フードペアリング編」「エスプレッソ編」「ハンドドリップ編」の4種類あって、これを全部受講した人は『カスタマーコーヒーマスター認定証』と『コーヒーパスポートカバー』がもらえるそうだ。さっきの3人がコーヒーパスポートにつけていた焦げ茶色のレザーっぽいカバーはこれか! かっこよかったなぁ。来月は「エスプレッソ編」があるらしい。エスプレッソドリンクなんてお店の人しか作れないと思っていたから、試してみるのもいいかもしれないな。別にコーヒーマスター認定証がもらえなくてもいいけど、パスポートカバーは欲しいかもしれないなぁ……なんて、スタバの「思うつぼ」かもしれないけど。
 
いやぁ、楽しかった。久々にわくわくする体験だった。来月のエスプレッソ編も出ちゃおうかな。
 
本の先の体験、リーディングライフを提供する天狼院
コーヒーの先の体験を提供するスタバ
 
わくわく感がなんとなく似ているのかもしれないな、と思った週末だった。
 
楽しいこと、どんどんしよう! わくわくする人生を送ろう!
 
明日からはまた、コーヒーの楽しみ方が変わってくるかもしれないね。
 
今日も、ありがとう。
 
***

この記事は、「ライティング・ゼミ プロフェッショナル」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/event/50165

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



関連記事