【2020年12月開講】天狼院「死なないファイナンス」ゼミ〜「資金調達」から「事業計画書」まで攻略!ファイナンスに特化した公認会計士が教える、これからの時代を生き残る「ファイナンス」〜個人事業主から大企業まで対応!〜
こんにちは、天狼院書店スタッフの山本です。
おかげさまで天狼院書店は、ここ3年、毎年160%の成長を記録しており、2020年だけでも全4店舗がオープンを予定しています。
2020年6月には、湘南天狼院。8月には、渋谷に、「天狼院カフェSHIBUA」。9月には、名古屋の久屋大通公園に「名古屋天狼院」。そして、この後は、大阪への出店も控えております。
事業が拡大する中で、スタッフとしても、金融機関とのやり取りや、事業計画書の作成の仕方など、 ビジネスを広げるのに必要不可欠な「お金」のやり繰りを目の当たりにしてきました。
ここが上手くいくかいかないかで、ビジネスが成長できるかどうかの分かれ目になります。
天狼院書店で開催する「起業ゼミ」をはじめとしたビジネス講座でも、天狼院店主・三浦は、幾度となく言及していました。
それこそが、「お金」の論点です。
「創業資金はすぐ溶けるから気をつけろ!」
たとえばこれは、ゼミの中で、店主・三浦が散々注意喚起していた言葉です。
お金は会社にとっての血液である、というように、法人でも個人でも、ビジネスの拡大に欠かせないのは「お金」であることは誰もが知るところでしょう。
しかし、手元資金がすぐ溶けてしまうなら、どうやって事業を継続していけばいいの?
事業が軌道に乗るまでのあいだ、資金運用はどのようにしていけばいいの?
その情報を得る機会は限られています。
おかげさまで天狼院書店が少しずつ拡大してきたその背景には、いつも、会計士さんの力強いサポートがありました。
会社を創業しても、3年以内に半分が倒産する、とも言われています。
しかし、お金の運用ができていれば、会社は生きていけます。
もし、たとえ儲かっていなくても、資金繰り=キャッシュ・フローが問題なければ、会社は存続することができます。
「死なないように」運営していくために、キャッシュ・フローの考えを理解し、利用していくことが、ビジネスの拡大には必要不可欠!
特に、先の読めないこれからの時代は、ファイナンスの面からビジネスの運営を考えていく重要性は、ますます高まっています。
そこで! なんと今回、スタートアップの資金調達や、事業計画の作り方をお手伝いしている、OneWorld税理士法人の大野さんをお招きし、
これからの時代を生き残るための、「ファイナンス」から見た法人の作り方を学ぶゼミ、その名も「死なないファイナンス」ゼミを開講いたします!!
【講師プロフィール】大野修平
公認会計士・税理士
OneWorld税理士法人 パートナー
OneWorldコンサルティング㈱ 代表取締役大学卒業後、有限責任監査法人トーマツへ入所。金融インダストリーグループにて、主に銀行、証券、保険会社の監査に従事。
トーマツ退所後は、OneWorldグループにて資金調達支援、資金繰り指導などの業務を行っており、その一環として、毎週事業者向けに補助金と融資の勉強会を開催している。また、スタートアップ企業の育成にも力をいれており、東京都における女性・若者・シニア創業サポート事業の講師のほか、アクセラレーションプログラムでのメンタリング、ピッチイベントへの協賛、金融庁の経営者保証に関するガイドラインの専門家派遣などにも精力的に関わっている。
・創業したてが一番お金が借りやすい!創業したタイミングこそ大事!
・個人事業主も、実は「法人化」したほうが良いってホント!?
・お金を借りるとき、連帯保証を外せるようになってるって知ってた!?
・銀行から借りるなんてハードルが高そう……? 実は、それ、思い込みです!
…などなど、「そんなやり方、あったんだ!」「初めから知っておきたかった!」という情報が、カリキュラムに凝縮されています!
❏カリキュラム
◯第1講《2020年12月21日(月)19:00~20:30》「死なないビジネス」に必要なたった1つのこと〔総論〕
・あなたの会社やビジネスが「死ぬ」とき
・「資金」は会社やビジネスの「血液」である
・極論、赤字がいくら続いても「〇〇」に問題がなければ死ぬことはない
・利益を出すことは、難易度が高い
・軌道に乗るまで「死なない」ことが重要である
・起業は最初が最大にして最後のチャンス
・事業をはじめるときの資金調達二つの方法
・個人事業主も「法人化」した方がいいたった一つの理由
・「株式会社」は簡単に作ることができる
・せっかく「株式会社」にしたのなら、「増資」戦略を考えよう
・「増資」のメリット・デメリット
・「増資」と「融資」はどう使い分ければ良いのか?◯第2講《2020年1月18日(月)19:00~20:30》金融機関からの「資金調達」攻略大作戦
・金融機関には、どんな種類があるのか?
・金融機関からの融資と今流行りの「クラウドファンディング」の違いとは?
・ビジネスを始めるなら今がチャンス!な理由とは?
・実は銀行融資が最もコストが低い
・知らないと損をする!金融機関からのさまざまなお金の借り方
・そもそも金融機関からお金を借りることなんてできるのか?
・金融機関における「与信」の基礎知識~どれくらいお金を借りられるのか?~
・今、お金を借りるのに保証人(人質)になる必要がない!?~「連帯保証」を外して資金調達する方法~
・資金繰りを有利にするための金融機関との関係づくり
・リスクヘッジでさまざまな銀行とつながっておく
・プロパー融資やオンラインレンディングについて◯第3講《2021年2月15日(月)19:00~20:30》資金調達を成功させる「事業計画書」の作り方特別講義
・お金を貸すかどうか銀行が判断基準にするのは「決算書」だけではない
・担保となる財産がなくとも「事業計画書」次第でお金を借りることができる
・金融機関も納得する「事業計画書」の作り方(創業時)
・金融機関も納得する「事業計画書」の作り方(創業後)◯第4講《2021年3月15日(月)19:00~20:30》「死なないファイナンス」で イグジット まで目指す~IPOとM&Aについて~
・イグジットとは?~IPOとM&Aの基礎知識~
・後戻りできない「資本政策」とは?
・IPOの基準とは?
・IPOのメリット・デメリット
・M&Aのメリット・デメリット
・監査法人がIPO前にチェックする項目
・幹事証券会社の見つけ方、付き合い方
実際、どうやって借りればいいの? 何の選択肢から選べばいいの? 何もわからないよ!! という方向けにも、大野さんは普段からサポートをしていらっしゃいますので、安心してご相談ください。
最初はどこから融資を受ければ良いのか? どういったフェーズで借りていけば良いのか?
次回もまた支援をいただけるような金融機関との関係づくりから、事業計画の作り方まで、このゼミでは伝授していただきます。
さらには、この「死なないファイナンス」の考え方でIPOまで目指せるんです! ということで、その観点まで、学んでいきましょう!
また、講義と講義の間には、考えをより深め、身に付けていただくための「課題」もご提出いただきます。
いくら稼いでいたとしても、キャッシュフローのバランスが悪く、支出が多くなってしまうようでは、会社は体力が持ちません。
これからビジネスを始めよう、という方は、絶対に知っておいた方が良い情報です。
「死なないファイナンス」の知識をインストールし、オフェンス面だけでなく、ディフェンス面の基盤を整えていただければ、安心してビジネスを拡大する大きな手助けになることと思います。
ビジネスを新しく始めようと考えている! という方はもちろん、
すでにビジネスをされている方や、フリーランスで活動されている方も、学んでおきたい、ファイナンスの基礎知識を、たっぷりとお伝えします。
どうぞよろしくお願いいたします。
❏【2020年12月開講】「死なないファイナンス」ゼミ 概要
■講義回数:全4回
*単講座のみの受講はできません。ただし、動画や音声のストックがありますので、定員に満たない場合(通信受講も含め)はどの時期からも受講開始することが可能です。
*学び足りなかった回、どうしても出席できなかった回は、動画/音声で何度でも学習。動画配信期間はゼミ終了後4ヶ月まで。音声ダウンロード期間は配信開始から3週間まで。■受講方式:
①東京会場:Esola池袋店(池袋駅西口側)
②通信受講:インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講頂けます。
*ワークショップに関しては、店舗受講の方はそれぞれの店舗で行います。通信の方もFacebookのコメント欄でやりとりをすることができます。
*現在の全国各地の状況を鑑み、「店舗受講」をお選びいただいた方も、「通信受講限定」に切り替わる可能性がございます。
*【通信受講】では、インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講頂けます。リアルタイムで、生中継でご視聴いただくか、収録された動画をお好きな時間に視聴することができます。■参加費:
一般: ¥15,000×4ヶ月=¥60,000(税別)
「ファイナルクラブ天狼院」会員:¥7,500×4ヶ月=¥30,000(税別)*「ファイナルクラブ天狼院」の方は、本ゼミに半額で参加いただけます。→「ファイナルクラブ天狼院」についてはこちらから
*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*定員になり次第、予告なく、締め切らせていただきます。
*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。
◯第1講《2020年12月21日(月)19:00~20:30》「死なないビジネス」に必要なたった1つのこと〔総論〕
・あなたの会社やビジネスが「死ぬ」とき
・「資金」は会社やビジネスの「血液」である
・極論、赤字がいくら続いても「〇〇」に問題がなければ死ぬことはない
・利益を出すことは、難易度が高い
・軌道に乗るまで「死なない」ことが重要である
・起業は最初が最大にして最後のチャンス
・事業をはじめるときの資金調達二つの方法
・個人事業主も「法人化」した方がいいたった一つの理由
・「株式会社」は簡単に作ることができる
・せっかく「株式会社」にしたのなら、「増資」戦略を考えよう
・「増資」のメリット・デメリット
・「増資」と「融資」はどう使い分ければ良いのか?
◯第2講《2020年1月18日(月)19:00~20:30》金融機関からの「資金調達」攻略大作戦
・金融機関には、どんな種類があるのか?
・金融機関からの融資と今流行りの「クラウドファンディング」の違いとは?
・ビジネスを始めるなら今がチャンス!な理由とは?
・実は銀行融資が最もコストが低い
・知らないと損をする!金融機関からのさまざまなお金の借り方
・そもそも金融機関からお金を借りることなんてできるのか?
・金融機関における「与信」の基礎知識~どれくらいお金を借りられるのか?~
・今、お金を借りるのに保証人(人質)になる必要がない!?~「連帯保証」を外して資金調達する方法~
・資金繰りを有利にするための金融機関との関係づくり
・リスクヘッジでさまざまな銀行とつながっておく
・プロパー融資やオンラインレンディングについて
◯第3講《2021年2月15日(月)19:00~20:30》資金調達を成功させる「事業計画書」の作り方特別講義
・お金を貸すかどうか銀行が判断基準にするのは「決算書」だけではない
・担保となる財産がなくとも「事業計画書」次第でお金を借りることができる
・金融機関も納得する「事業計画書」の作り方(創業時)
・金融機関も納得する「事業計画書」の作り方(創業後)
◯第4講《2021年3月15日(月)19:00~20:30》「死なないファイナンス」で イグジット まで目指す~IPOとM&Aについて~
・イグジットとは?~IPOとM&Aの基礎知識~
・後戻りできない「資本政策」とは?
・IPOの基準とは?
・IPOのメリット・デメリット
・M&Aのメリット・デメリット
・監査法人がIPO前にチェックする項目
・幹事証券会社の見つけ方、付き合い方
【講師プロフィール】大野修平
公認会計士・税理士
OneWorld税理士法人 パートナー
OneWorldコンサルティング㈱ 代表取締役大学卒業後、有限責任監査法人トーマツへ入所。金融インダストリーグループにて、主に銀行、証券、保険会社の監査に従事。
トーマツ退所後は、OneWorldグループにて資金調達支援、資金繰り指導などの業務を行っており、その一環として、毎週事業者向けに補助金と融資の勉強会を開催している。また、スタートアップ企業の育成にも力をいれており、東京都における女性・若者・シニア創業サポート事業の講師のほか、アクセラレーションプログラムでのメンタリング、ピッチイベントへの協賛、金融庁の経営者保証に関するガイドラインの専門家派遣などにも精力的に関わっている。
【お申し込み方法】
こちらのお申し込みページ内のPayPalボタンより決済、または各店舗までお問い合わせください。
お支払いは、店頭ご一括、またはPayPalでの決済、銀行振込みをご利用いただけます。
東京天狼院:03-6914-3618
福岡天狼院:092-518-7435
京都天狼院:075-708-3930
■店頭支払い(一括):
全国の天狼院書店各店にて現金またはクレジットカードでお支払い頂けます。店舗スタッフまでお申し付けください。
■PayPal決済(一括または分割):
下記のPayPalボタンの中からご希望のコースを選び、決済を行なってください。
■銀行振込み(一括):
メールやお電話にて銀行振込みでのお支払い希望の旨をお知らせください。手続き方法、振込み先口座をご案内させて頂きます。
【Paypal決済】
一括払いの方はこちらから
*下のプルダウンメニューから、種別、受講地を選択の上、「今すぐ購入」ボタ ンから、決済にお進みください。
*会員価格は、「ファイナルクラブ天狼院」のお客様のみご購入可能です。
月々払いの方はこちらから
*下のプルダウンメニューから、種別、受講地を選択の上、「購読」ボタ ンから、決済にお進みください。
*会員価格は、「ファイナルクラブ天狼院」のお客様のみご購入可能です。

【加入手続きのガイド】
今すぐ購入/購読ボタンを押しますと、PayPalの決済ページに飛びます。
*一括払いの方はアカウントの作成なしで決済が可能です。月々払いをご利用の際は、アカウントの作成が必須になります。

PayPalのアカウントをお持ちの方は「ログイン」ボタンを押してお進みください。
アカウントをお持ちでない場合は、「クレジットカードまたはデビットカードで支払う」ボタンを押してお進みください。
アカウントを作成せず決済する場合には、「カードで支払う」より、必要事項をご入力ください。
以後、案内に通りにお進みください。

アカウントを作成される方はページ下方の「PayPalアカウントの作成」よりアカウントを作成してください。(月々払いの方はアカウントが必要です)
決済が完了しましたら「自動配信メール」が登録のメールアドレスに配信されます。
そのほか、追って(お申し込みが殺到する場合、2、3日かかる場合もございます)、天狼院書店から登録完了のメールを差し上げます。
【注意事項】
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・紹介されている講座内容も含めた本記事の著作権は、株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。本記事の内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・全4回全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168
■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」
〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325
■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間:
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984
■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目18−17 2F
営業時間 10:00~22:00
TEL:04-6652-7387■天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」2020.8.4 OPEN
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号 MIYASHITA PARK South 3階 天狼院カフェSHIBUYA
営業時間 11:00〜21:00
TEL:03-6450-6261
公式YouTubeチャンネルはこちらから!
天狼院YouTubeチャンネル「海の放送局」にて番組放送中!
チャンネル登録はこちらから!
< 39名様お申し込み!【東京・通信12/27(日)】凍える教室「アイデア・モンスター養成講座」真冬の池袋の野外劇場ステージ上が教室になる!《注意:現地受講の方は防寒を完璧にしてきてください!》〔全国通信受講可能〕
【12/25(金)小説家養成ゼミオープン講座】当講座出身の小説家・坂上泉さんトークイベント〜アイデアの捻り方・執筆環境・第2作『インビジブル』執筆秘話まで〜当講座でどう小説を構築していったのか?《体験講座&小説家養成ゼミ説明会も実施!/天狼院書店》 >
2020-12-16 | Posted in ゼミ
関連記事
-
天狼院トラベル【2021年5月3日(月祝)〜4日(火祝)ポートレート・ゼミ合宿】年間雑誌200冊以上!書籍表紙30冊以上を撮影するプロカメラマンと男女モデルさん同行!2日間で写真集を作り上げる!天狼院パーフェクト・ポートレートゼミ合宿!温泉街熱海で写真を撮りまくりカメラについて語り合いまくる2日間!《残り6席!》
-
★4月末日まで早割10%OFF!【2021年6月開講】写真+文章の二軸で勝負する「フォトライター養成講座」〜毎週の課題提出+フィードバックで、取材・ZINE制作・広報誌・オウンドメディア制作に生きる実践的なスキルを身につける!クリエイターとしての可能性を広げるための4ヶ月
-
★開講迫る!【2021年3月開講】天狼院のゼミ一覧!早期特典付きのゼミもご用意!このお得な機会をお見逃しなく!!
-
★2月末まで10%OFF!【2021年4月開講】天狼院のゼミ一覧!早期特典付きのゼミもご用意!このお得な機会をお見逃しなく!!
-
★3月末まで早割10%OFF!【GWの集中コース/5月開講】人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?《通常4ヶ月で行うレギュラーコースの全8講を凝縮!毎日課題提出→フィードバックと最終確認テストありの「超」短期集中・GW限定クラス/3/3(水)までの早期特典あり!》