fbpx
チーム天狼院

何度も繰り返す思い出話があるということ


記事:前岡舞呂花(チーム天狼院)

 

「嘘だと思うかも知らんけど、俺は別れた女に恨まれたことはない」

バイト先の居酒屋の大将が、焼き鳥の串を刺しながら言う。

大学から徒歩3分の立地の良さで決めたそのバイトを始めて3年になる。

私は講義と講義の合間に、仕込み中の大将とお喋りでもしようと訪れることがあった。

「運が強いですよね、大将。よく今まで刺されてないですよね」

大将の話を聞いていると、本当にそう思ってしまう。し、思わず口に出てしまう。

破天荒ともいえる人で、私の中の常識的なものが揺さぶられる感覚が面白い。私自身それを楽しみにしているところがある。もっとも他人事だからそう思えるのかもしれない。

もうすぐ60になると言っているが、いろんな意味で若い人だ。

一方で仕事一本筋の人でもある。孫のため以外の用事で店を休むことは滅多にない。

「ただなあ、ひとりだけなあ」と大将が呟く。

この先の話を私は知っている。何度か聞いた話だ。

その「ひとり」とは、中学卒業を機に音信不通になってなんとなく別れることになった彼女で、40年以上たった今でも大将には会いたくないと言っていることを人伝てに聞くぐらいには嫌われているようだ、正直心当たりはなくもないが何でそこまで怒っているのかは分からない、彼女がまだ独身であることは何か関係があるのだろうか少し怖い気もする、まあ俺にはもう関係ないことだけど(大笑い)……ここまで。

先回りして「中学の時の彼女のことですか」と切り込んでみたが、「そうなんよ、中学の時の彼女とは音信不通で(以下省略)」と結局何度目かの同じ話を聞くことになった。それでも、話が面白いからいい。

他に大将から何度も聞いた話といえばたくさんある。私に限らずバイトは、大将の人生を時系列で描けるぐらいには話を聞いている。それでもまだ底が知れない。

やんちゃしていたらしい話もだが、昔はプロの釣り師だったとか、その頃の著作にオークションで高値がついているとか、八百屋さんもやっていたとか、お坊さんをやっていたこともあるとか、店を立ち上げたばかりの苦労話とか。掘り下げたらきりがないとも思う。

カウンターのお客さんに「自伝なんか書いたら売れちゃうよ!」なんて言われているのを見ることも何度かあるし、実際大将の話を楽しみに常連さんになる人も少なくない。

 

ふと、大将の話を浴びながら考えることがある。

繰り返し聞かせたいほど話せる話があるの、いいなあ、と。

決して大将はボケてはいないが、仮にボケていたとしても、同じことが言えると私は思っている。

繰り返し聞かせたいほど話せる話があるの、いいなあ。

大将は還暦近いので、20プラスおまけぐらいの私とは、過去を思い返したときの密度が違うだろうとは想像がつくが、では私が60になったとき、誰かに繰り返し話したくなるような話があるだろうかと考えると、微妙なところだ。

 

私の記憶を思い返してあえて言うなら。中学の頃のあのことは、繰り返し話すようになるかもしれない。当時図書委員長だった私は、その特権を利用して、同期の図書委員と一緒に放課後の図書室に忍び込んだ。そして、図書室中の新潮文庫をすべてかき集め、裏表紙側の袖に付いている新潮文庫のロゴをすべて切り取った。すべてだ。そして、なんとか80枚ほど集めてはがきに貼り、当時開催されていたキャンペーンに乗っかって、パンダ柄のマグカップ4個と交換することに成功したのだ。やっていることは泥棒と変わらないと反省はするが、誰も困らせてはいない。誰か気付いた人はいるだろうか。今も切り取られたままの本は図書室に残っているだろうか。今の図書委員長は誰だろうか。今の、図書室の様子はどんなだろうか。届いたマグカップは同期で一人一個ずつ、卒業記念にと分け合った。そう思い返してみると、あの頃、それぞれなかなか熱意をもって委員会活動に取り組んでいたのかもしれない。

それが、真面目に生きてきた私が思い返せる一番の悪事。

悪いことをしている背徳感が堪らなかった。

そうして手に入れたマグカップへの思い入れといったらない。その過程的には、さながら桃太郎が鬼退治をして船に乗せ帰る金銀宝石ぐらいの価値があった。取っ手が欠けて合わなくなった現在でも捨てられず、ペン立てとして私の部屋に存在している。

もう時効だろうと判断して書いてしまったが、うん、これなら60になったとき、孫にも一度くらい、おばあちゃんのやんちゃ自慢として聞かせてやりたくなるのかもしれない。

私には現状これくらいのものだろうか。

 

繰り返し話したい話は、それだけ印象が強かった出来事だということで、今までを掘り起こして何度でも(しかも、誰に話してないのかも忘れるぐらい何度でも)取り出したくなる話というのは、おそらく誰にだってそうそうあるものではない。大将みたいに、たくさんある人もいるみたいだけれど。

だからやっぱり、羨ましいなあと思うのだ。

兼ねてからなんとなく思っていたことではあるけれど、改めてその気持ちを認識することで、次は私も大将の話の先を奪うことなく聞くことができる気がする。

 

もちろん大将も、過去を振り返ってばかりいるのではない。

最近は、店が軌道に乗ってきてつまらないとぼやいている。

私が入ってきたころは、稀に一日2.3組しか来ず、2時間でシフトを上がらされることもあった。

それが今では毎日全席3回転は当たり前。大将の経営手腕だ。それが、不服らしい。

私にはちょっとよく「つまらない」の意味が分からないのだけれど、私が卒業するころのタイミングで、誰も知り合いがいない場所で、バイトにもお客さんにも誰にも行き先を告げず、まるっきり一から新しく店を始めたいと話している。それがロマンだと。

もしも、もしも本当に大将が未開の地で新規開店したその時は、今の居酒屋のことやそこで働いていた私たちバイトのことなどを、繰り返し話していてくれたら、なんだか嬉しいだろうなと思うのだ。

 

***

この記事は、「ライティング・ゼミ」で文章の書き方を教わったスタッフが書いています。

「ライティング・・ゼミ」のメンバーになって、WEB天狼院にご自身の記事として掲載してみませんか?

みなさまのご参加、心よりお待ちしております!

 


関連記事