メディアグランプリ

ライティング・ゼミで自分探しの旅に出る


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:加藤里加子(ライティング・ゼミ平日コース)
 
 
ライティング・ゼミの課題3回目の締切りを前に、私は完全に筆が止まっている。何をテーマにどんな話を書けばいいのか分からず、もやもやした霧の中で焦っている。焦りはイライラに変わり、今日はついに夫に八つ当たりしてしまった。
 
最初の課題、2回目の課題は、とにかく自分の好きなことを書いた。酒ネタにオタクネタ。好きなことなので、指が踊るように筆が進み、最後には文字数オーバーであちこち削って2000字程度に収めた。
 
でも、そうやって出来上がった原稿は、ちっとも面白くなかった。大好きな日本酒のことを書いているのに、大好きなスーパー戦隊のことを書いているのに、自分で読んで面白いと思えない。
 
何故面白くないのか?
 
私は天狼院書店のサイトに行き、2週間分の「合格記事」を読んだ。
 
面白い。
 
変わった体験を書いている人もいるが、全体的には日常的な話、よくあるテーマが多い。育児ネタなど、私には全然興味のない話題もある。だが、どれも面白い。この人だけの特別な物語ではないのに、この人にしか書けない文章だと感じる。
 
私と何が違うのか?
 
同じゼミを受講し、同じことを学び、同じことに注意しながら書いているはずなのに、私の文章とこの人たちの文章は、何がこんなに違うのか?
 
答えを求めて、私は記事を読み続けた。締切日が容赦なく近づいてくるのを感じながら。自分の原稿が一文字も進んでいないのに他人の文章を読んでいる暇なんかあるのかと焦りながら。
 
だが、書くネタすら思いつかない状態で真っ白い原稿に向かったところで、成果が期待できるはずもない。試験直前でマンガを読み始めてしまうような、開き直りと諦めの中間の気持ちで、私は記事を何度も読み返した。
 
そして、決定的な違いに気づいた。
私が面白いと思った記事にはあって、私の文章にはないものを見つけた。
 
それは「自分自身」。
 
面白い文章の中には、必ずそれを書いた本人がいる。自分が何をしたか、または、どういう状況に置かれたか。それに対してどう感じたか。それはどうしてか。語るテーマは皆違うし、感じ方、関わり方もバラバラだが、必ず、話の中心に確固とした「自分自身」が存在している。
 
片や、私の文章はどうだ? 「酒が好きだ!」と主張しておきながら、何故酒が好きなのか、酒を呑むとどう感じるのか、最近の酒のトレンドについてどう思っているのかなど、自分が感じたことを一切書いていない。
 
私の文章の中には「私自身」がどこにもいないのだ。
 
これでは、映画のレビューと言いながら、監督が誰で、俳優が誰で、ストーリーのあらすじだとか、ロケ地がどこだとか、意外な大物がカメオ出演していましただとか、映画公式サイトかパンフレットを読めば分かるような情報を列挙しているようなものだ。自分がその映画をどういう理由でどう評価しているのか。どの場面でどう感じたか。そんな自分自身の気持ちが入っていないレビューなど読む価値はない。
 
これが正解かどうかは分からないが、やってみよう。文章に「自分自身」を込めるのだ。とりあえず、同じテーマで書き直してみよう。
 
「私は日本酒が好きだ」
 
私は、前回と同じ書き出しで始めた。が、そこで、手が止まり、考える。
 
私は何故日本酒が好きなのだろう? 日本酒のどういうところが好きなのだろう? 日本酒を呑むときは何を思い、どう感じているのだろう?
 
私にとって「日本酒が好き」な気持ちは当然すぎて、理由を考えたことすらなかったが、私のことを知らない人、日本酒を呑んだこともない人にとっては、その理由こそが大切なのではないのか?
 
「では、私が日本酒を好きな理由は何?」
 
自問するが答えは出ない。自分でもびっくりするくらい、頭が真っ白になる。
 
自分の気持ちと向き合うということは、こんなに難しいことなのか。もしかすると、私は今まで一度も自分の気持ちを、自分自身という奴を、真面目に見つめたことがなかったのか。
 
「自分とはなんぞや?」
 
私は途方に暮れる。社会に出て30年も経つというのに、まるで、エントリーシートを前にして悩む就活生だ。
 
しかし、悩んでいる間にも締切りはひたひたと近づいてくる。
 
私は一文だけ書いて止まってしまった原稿を破棄した。日本酒の話題は、今回は諦めよう。テーマを決めて、そこにある自分の気持ちを具体的な形にするのは、まだ難しい。今の私では、自分の気持ちを掘り起こすことに成功した場所に種をまいて、文章に育てていくしかない。
 
ライティング・ゼミも既に4分の1が過ぎたというのに、私は今、ライティング以前の壁にぶち当たっている。でも、まだ遅くはない。「自分」というフィールドで「自分の気持ち」を発掘し続けていれば、やがてはテーマに応じた自分自身を自在に取り出せるようになるかもしれない。
 
文章の技術を上達させたくて受講したライティング・ゼミが、何故か「自分探しの旅」の場になってしまったことに、ちょっと面食らいながら、私の旅は今始まる。
 
 
 
 
*** この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
 

【間もなく開講!】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜《全国通信受講対応》


 

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2020-03-07 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事