メディアグランプリ

ポイントカードと上手く付き合うコツ


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【6月開講申込みページ/東京・福岡・京都・全国通信】人生を変える!「天狼院ライティング・ゼミ」《平日コース》〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
【東京・福岡・京都・全国通信対応】《平日コース》

記事:ちくわ(ライティングゼミ 日曜コース)

 
 
「ポイントカードはお持ちでしょうか?」
「あ、持ってないです」
「無料ですので、おつくりしましょうか?」
「いえ、いいです。いらないです」
 
きっと「お作りしましょうか?」までがマニュアルなのだろう。
私は、ポイントカードと名のつくものは極力作らない派だ。
それには理由がある。
 
まず、財布がかさばる。
モノが売れないこのご時勢。「顧客の囲い込み」という大義名分のもと、巷にはポイントカードが溢れている。
昔々は、特定のレンタルショップくらいだったが、薬局、スーパーやコンビニ、ファミレスなど、お店に行けば大概聞かれるようになった。
個人商店でも、オリジナルポイントカードが増えた。もちろんカードを使う常連さんにとって、お得になるに越したことはない。再訪問の動機にもなるので、ポイントカード自体は否定しない。
 
ただ、なんというか、もうなんでもかんでもポイントカードにして、全て聞かれたときに、「はい、いつでもウェルカムです」と受け入れていたら、財布のカード入れがいくらあっても足りない。
「待機児童が0です」と自治体が公表した途端、殺到する母親たちを安易に受け入れられないように、簡単にカード入れは増床・増設できない。
 
だから私は決めた。
もうポイントカードは作らない、と。
そう決めた人には何をいっても無駄になる。
 
そこで次の理由としてあげられるのは、会話のやりとりが、店員さんの労力を完全に無駄にさせてしまうから。
最近、百貨店に行った際、驚いたのは
「お客様、駐車券とオリジナル●●カードと、●●カードと、他にポイントのつくカードはお持ちではないですか?」と聞かれたこと。
あまりのカードの種類の多さに、私は絶句して怯んだ。
すると、どうやらカードをつくることを迷っていると勘違いされたようで、
「今からすぐ登録していただきますと今日から割引できるカードになっておりますので今後も●パーセントオフで買い物ができますよ」と息継ぎなしで、たたみかけられた。
さらに会員カードの説明資料などをあちこち取り出してきて、説明が始まる。
いや、そうじゃないんだけどなぁ。
店員さんの仕事を増やしてしまったことに、申し訳なくなる。
 
こういうとき「ポイントカードを持ちません&いりませんカード」があったら、お互い無駄な時間も減り、本音の探り合いも無くなっていいのに、とつくづく思う。
 
ただ、万が一「持ちません&いりませんカード」を作ったとしても、結局カード枚数が増えるだけ。そもそも紙、プラスチックと素材も厚みも大きさもバラバラで、取り出しにくいし、探すのも一苦労するのも、個人的に不便だと思っている。
 
そこで最近は、物理的なハードルをなくすため、スマホのアプリや、サイト上のマイページに、カード機能を追加するお店も多い。スマホ内にあれば、重さも幅も関係なくなる。バーコード読み取りができるので、非常に便利だ。
 
オンライン上のお店と連携して、ポイントがつけられるお店もあるので、これだったら、と思い、個人的に導入キャンペーンをしてみたが、早々にデメリットもあることに気付いた。
 
常日頃からそのお店のアプリの起動や、サイトアクセスはしないので、わざわざホーム画面から探す必要がある。
しかもカードを提示する場合、セキュリティーの関係上、改めてログインを求められることも多い。ここでIDとパスワード入力という新たな関門があり、コピペするにも時間がかかるため、結局店員さんを待たせる。
スマホの電池が少なく、バックライトが弱くしかできずに、うまく反応しないこともよくある。番号を手打ちすることで、会計待ちが行列になると、なんとなくすっきりしない。
 
あらためて、ポイントカードについて考えると、そもそもお店側としては、常連客に喜んでもらうプラスアルファであったはず。
シンプルにお客さんと仲良くなるツールだったに違いない。
 
それが、時代とともに、ポイントをつけることが“当たり前”になりはじめた。
このポイントをこう移管して使ったら還元率がよいとか、この商品をよく買うなら、このカードがもっと貯まりやすくなるなどといった情報に敏感になった。
だから、ポイントカード攻略の雑誌特集、書籍が鉄板として売れるようになったのだろう。特集したWebページのアクセス数も良いときく。
趣味として楽しめるなら、いいかもしれないが、カードをうまくつかいこなさないと、「損」という風潮もあるように思う。
 
お店側も、お客側も、ポイントカードに期待しすぎだ。
しかるべきサービスについて、対価としてお金を払う。これが一番シンプルなはずなのに、それ以上を求めすぎる。
 
なんだか人間関係にも似ている。親友だから、家族だから、恋人だから、夫婦だからと言い訳をしては甘えてしまい、過剰に相手に求める。
最初はシンプルに好きという気持ちで、大切に思い合っていたはずなのに。
いつの間にか、年が経つに従って、もともと他人だったことを忘れる。自分のことを分かってくれる、受け入れてくれると、おごった気持ちがうまれ、こじれていく。
マニュアル本を読んでも、それが正解かどうかは、自分が考えて判断するしかわからない。
 
期待しすぎない関係性を保つ。
これが、ポイントカードとも、自分の大切な人とも上手く付き合っていくコツなのかもしれない。
 
 
***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/zemi/writingsemi/36546

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



2017-06-22 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事