fbpx
ライティング・ラボ

結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

http://tenro-in.com/zemi/69163

記事:西部直樹(ライティング・ゼミ)

ここ数年、若い知人たちが、つぎつぎと結婚をしている。

いらぬ節介だとは思うが、若い婿たちへ、ひと言忠告を申し上げたい。

結婚しても、カジメンやイクメンはなってはいけない!

カジメンとは 家事を積極的に手伝う夫

イクメンとは 育児に参加する夫

のことだ。

どうしてかって?

少し前、あるシンポジウムに出ることになった。

行政が主催するごく小さなシンポジウム・パネルディスカッションである。

テーマは、「カジメン、イクメンになる」というようなもの。

「積極的」に家事や育児に関わっている男性を集め、これからの男女共同参画社会について……云々ということである。

パネラーの一人として参加することになった。

その中で、他のカジメン、イクメンたちの話に、ちょっと違和感を覚えた。

曰く

「私が家事を「手伝う」ようになったのは……」

「育児に「参加して」みると、これが楽しいので……」

家庭生活に必要な家事は、手伝うことなのか?

家族を作っていく育児は、参加するものなのか?

「手伝う」とか、「参加する」というのは、家事や育児に馴染まないのではないか。

※ 手伝うのは、本業以外のこと

手伝うというのは、本業、自分の仕事以外のことで、他者の本業というか仕事を手助けするということだろう。つまり、その作業の主体ではないということだ。

例えば、子どもが家の仕事を「手伝う」とか。

私は北海道、オホーツク海に面した小さな町で生まれた。

家は畑作と酪農を営む農家である。

畑と家畜がいると、親は休む間がない。

当然のように、子どもも働くことになる。

畑仕事に、家畜の世話など、学校から帰ってきたら、あるいは休日は

家の仕事を「手伝う」のだ。

手伝いは、面倒で、辛く、できれば避けたいものだった。

子どもの本業は、勉強と遊びだから、面倒で、辛く、避けたかったのだろう。

※ 仕事はするもの

家の手伝いから解放されて、就職した時のことだ。

新人の頃、配属された日には、何をしていいのかわからず、しばし、呆然としていた。

少しずつ仕事を覚え、それでも1年を過ぎるまでは、先輩の仕事を「手伝ったり」していた。

社会人の仕事に「参加」させて頂いているようなものだった。

新人時代が終わり、後輩ができると、先輩社員からこう言われた「仕事は指示を待つのではなく、自分で作るものだ」

なるほど。

見渡せば、自分がやるべきことはわかってくる、仕事は見つかっていくのだ。

それから、紆余曲折を経て、独立し、自分で会社をしていると、仕事は作るものでもなく、自然とそこにあるもの、あるいは湧水のように、湧き出るものだと思うようになった。

仕事のtodoリストは、長く、全てを消し去ることができない。

仕事は手伝うものでも、参加するようなことでもなく、そこにあるから「する」ことなのだ。

※家族をつくる

長じて家庭を持った時のことだ。

結婚すると何かが大きく変わるかと思っていたが、思いの外独身時代と、日常生活は変わりないものであった。

もちろん、独身時代と結婚してからでは、変わったことは多々ある、数えれば253個くらいあげることができるが、本題ではないので割愛しておこう。

変わらなかったことは、生活するということ。

生きて活動するためにおこなうことは、独身時代も結婚後も変わりはない。

家のことを「手伝っていた」子どもの頃は、被扶養者だったから、家庭の主体ではなかったからだ。だから手伝っていたのだ。

家事を手伝うということは、家庭の主体ではなく、被扶養者であるということなのか?

手伝っている限り、誰からに世話をしてもらわなければならない、自立も自律できない子どもである、ということではないか。

参加する、ということは、「今日は不参加です」とか、行動に選択の余地があるかのような言葉である。

育児には時々参加したり、不参加だったりはできない。

子どもが育つのに休みはないのだから。

自分の仕事を「手伝う」という人はいないだろう。

自分の仕事は「する」だ。

同じように、家事も育児も「する」のだ。

カジメン・イクメンは、家事をする、育児をする男性が珍しいから、あえてつけられた名称だ。

「カジメン」「イクメン」と言われることを誇らしいとか思ってはいけない。

家事をする、育児をする女性を「カジウーマン」とか「イクウーマン」などと呼ばない。なぜなら、当然のことだから。当然のことをしている人は、特別な名称では呼ばない。

特別な名称を与えられるということは、当然のことをしていない者だからだ。

誰かが子どもにミルクを与えていたら、その間は何もできないのだから、別のものが家事をする。おむつを替えるのは、近くにいる者だ。夜泣きをすれば、体力のある方があやせばいいのだ。

家事や育児は「する」ものだ、参加することでも、手伝うことでも、ない。「する」のだ。当たり前ことだから、あえて名称などいらない。

名をつけるならもう付いている、それは「夫」と「父親」だ。

だから、男子たるもの、結婚したからといって、家事を手伝ってはいけない、子どもができたら育児に参加してもいけない。決してカジメンやイクメンになってはいけない。

では、何になればいいのか「夫」や「父親」になるのだ。

若き男性たちよ、夫とか父親として、え~と、頑張ろうではないか

さてと、原稿を書き終えたから、今日はゴミの回収日だったな、ゴミを出して、洗濯してと、あっと、食器洗いが残っていた……。

***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/zemi/62637

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


 

【天狼院書店へのお問い合わせ】

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

http://tenro-in.com/fukuten/33767

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。




2015-01-12 | Posted in ライティング・ラボ, 記事

関連記事