生活の中に“自分アート”を!「コーヒーで絵を描く」講座【「爆速学習」講座】
■天狼院書店は、本だけではなく、そのさきの“体験”も一緒に提供する「 READING LIFEの提供」をコンセプトに活動している書店です。お客様にとって「有益な情報を、最適な形で提供するのが書店の役割である、と定義して、紙媒体としての「本」にとらわれず、Web媒体、演劇、部活、読書会、ゼミなど、あらゆる形で情報提供をしたいと考えております。
・ネット環境があれば、いつでも、どこでも受講可能です。
・「学びたい」と思ったタイミングで、すぐに講義動画を視聴スタートできます。
・ワークショップあり。学んだことを即実践してみましょう。
・ワークショップ提出で、「担当スタッフからのフィードバック」がついてきます。
●こちらの講座は、初心者の方でもお受けいただけるアートコースです。コーヒーを使うことで絵に味わいが出て、初心者の方でも雰囲気の良い仕上がりになるのが特徴です。(アンティーク風の仕上がりとなります)
いつもありがとうございます。
天狼院書店/海の出版社・九州ローカル編集部の鳥井です。
みなさんは、「アート」「絵」と聞くと、どんな風に感じるでしょうか?
普段は、見る側・受け手であることが多いかと思いますし、
「やってみたいけれど、難しそう」とちょっと身構えてしまう方も、もしかしたら「自分は下手だから…」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし!
今回の開催決定となった「コーヒーで絵を描く」講座は、絵が好きな方はもちろん、二の足を踏んでいる方や何となく苦手意識のある方にもぜひご参加いただきたい講座です!
使うのは、主に「インスタントコーヒーの粉」。
スーパーやコンビニに売ってあって、ご自宅の戸棚の中に置かれている、あれです。
そのインスタントコーヒーで、一体どんなアートができるのか……
もったいぶらずにお見せしましょう!!
まずは、今回講師を勤める「TORII絵画造形教室」で40年以上アートを教え続ける正夫先生の「見本作品」をご覧ください……!!!(スマホでご覧の場合は、ぜひ横向きにしてご覧ください。)
コーヒーのセピア色がなんとも言えない味わい深さ……!!
アンティークな雰囲気で、額に入れて飾れば、お部屋がググッとレベルアップしそう!
散りばめられたコーヒーから、あの豊かな深い香りが匂い立ちそうな、奥深い色合いですね。
「いやいや、それは先生の作品だからそうなるんでしょう?」
と思われた方は、どうぞ次の写真も見てください。
こちらは、実際の絵画教室の生徒さんの作品です。こちらはなんと!小学生〜中学生の作品だそう!!
「えぇ、上手!!これが小学生の作品!?」
写真を見た私は、思わず聞き直してしまいました。
伸び伸びとした線に、楽しい形。
そこに散りばめられたコーヒーが一味も二味も効いていて、かなり密度が高まっている…!!
ぬうぅ、インスタントコーヒー、侮りがたし!!!
あのコーヒーでこんなにも雰囲気が良くて、味わい深いアートができるなんて!!
最後に、もう少し上級者向けの作品例も。正夫先生に、見本作品を描いていただきました!
「自分は結構、絵を描くの好きなんです!」「すでに、たくさん絵を描いてます」
という方も、コーヒーアートの技法を使うと、こんなふうにまた一段、味わいの深まった絵になるのではないでしょうか!
正夫先生がおっしゃるには、
「アートで大切なのは、楽しむこと」「自由にのびのびと描くこと」だそう。
講義内のワークショップでは、練習編で感覚をつかんでいただいた後に本番編で好きなものを描いていただく、というようにステップを踏むので、「初めて絵を描く」という方でも安心です。
コーヒーの香りに包まれながら、楽しく絵を描いてみましょう!
\\お申し込みはこちらから!!//
ワークショップの課題提出で、担当スタッフから「課題フィードバック」!
概要
❏生活の中に“自分アート”を「コーヒーで絵を描く」講座
■受講方式
通信受講…インターネットが整った環境であれば、お好きな時間にお好きな場所で、収録された動画を視聴することができます。■参加費
一般価格 ¥3,850(税込)
天狼院読書クラブ 会員価格 ¥1,925(税込)■参加特典
全講義動画視聴権(お申し込みより1ヶ月間)/ワークショップ参加権/フィードバック受取権
ワークショップの課題提出で、担当スタッフより「課題フィードバック」付き!■参加条件
ネット環境があれば、いつでもどこでもご視聴いただけます。
*通信での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。*「天狼院読書クラブ」の方は、本ゼミに「半額」で参加いただけます。→「天狼院読書クラブ」についてはこちらから
カリキュラム
〔 初めに10分+実践ワークショップ(練習編30分・本番編30〜40分)+フィードバック30分 〕
《初めに》(10分)
・絵を描くにあたって
《実践ワークショップ》(練習編30分+本番編30〜40分)
■クレヨンで下書き
・「はじき」の技法
■コーヒーで色つけ
・水の量で調整する「にじみ」の技法
・コーヒーで感じる「光と影」の技法
・意識的、無意識的な表現を活かす
■絵の具で色つけ
・セピアの風合いを引き立てる「色の乗せ方」
《フィードバック》(30分)
・作品に講師からフィードバック
※「爆速学習」講座は、収録動画でのご受講になります。リアルタイム参加者への講師フィードバックをご参考にご自身の作品をレベルアップさせていただければ幸いです。
*ご参加にあたってご用意していただきたいもの
下記のものをご用意ください。どれも家の中にあったり、100円均一でご購入いただける身近な材料になっています。
・インスタントコーヒー(粒の細かなものの方が表現が広がります。「ネスカフェ クラシックコーヒー」を推奨)
・パレットの代わりになるもの(牛乳パックを広げたもの、平らなお皿など)
・水入れの代わりになるもの(マグカップなど)
・ドライヤー(絵を乾かすために使います)
・筆(100円均一で購入可能)
・画用紙(100円均一で購入可能)(絵葉書サイズ推奨)
・白のクレヨン(100円均一で購入可能)
・絵の具(あれば表現が広がります)
講師プロフィール
鳥井正夫(Masao Torii)
・TORII絵画造形教室主宰 1980年~(41年間)油彩画・水彩画・絵手紙・デッサン・児童絵画・造形工作指導
・NHK文化センター「気軽に描こう水彩画」講師(2020年まで)
・西日本新聞(宗像版)彩墨画とエッセイ「花鳥風月」50回連載 冊子「花鳥風月」として自費出版
・福岡天神ギャラリー「SEL」西区室見ギャリ―「DO」福津市ギャラリー「サンストーン」「悠鳳」個展東京銀座ギャラリー「渚」でグループ展 その他
・福岡高齢者大学(宗像地区)水彩画講師
・福津市・宗像市地区小学校で絵画指導
・福津市宮地獄神社スケッチ大会・七五三ぬりえコンクール審査員
・福津市福間図書館/篠栗町立図書館で読書感想画指導
・「福津暮らし旅」講師

*絵画教室にて、様々なアート指導をされています。
1980年開校の41年の歴史をもつ、子供から大人までの総合アート教室。工作(クラフト)・油絵・アクリル画・水彩画・日本画・デッサン・美大・美術受験コースなどの様々な分野でクラスを開いている。
詳細はこちら
\\お申し込みはこちらから!!//
ワークショップの課題提出で、担当スタッフから「課題フィードバック」!
関連記事
-
全国・通信【6/17(土)13:00〜】「1日でAI活用最先端になる!」講座/Chat GPT・Bing・Chrome拡張・Notionなど最新論点目白押し!
-
福岡【6/23(金)19:00〜映画ラボ】テーマ『夏に観たい映画』〜天狼院飲み会読書会〜《初参加・おひとりでの参加、大歓迎!》
-
★天狼院書店店主・三浦の引退宣言!対象講座が6/4(日)23:59までリピート受講50%OFF!【店主三浦ラスト登壇講座一覧】
-
6/4(日)23:59まで、【特別割引50%OFF】【2023年6月開講】早くもChatGPT対応!無限ラーニングZ〔Ultimate究極版〕〜次世代型独習システム〜学びをシステム化し、ChatGPTを使いこなし、Notionと「リーディング・ノート」でレコーディング・システムを構築する!本とそれ以外のすべてのラーニングを網羅!《アナログ×デジタル融合版/リアルタイム講義》
-
★活用するか、しないかで未来が変わる!時代の転換点!AI活用系講座が、続々開講!!【AI活用系講座一覧】