第319回:痛み止めの薬がかわったよ、の巻《素人投資家いちねんせい実況中!》
*この記事は、天狼院書店のライティング・ゼミを卒業され、現在、天狼院書店の公認ライターであるお客様に書いていただいた記事です。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
2025/4/21公開
記事:安光伸江(天狼院公認ライター)
緩和ケア外来に通うようになり、痛みのコントロールをしている。
入院中に使った医療用麻薬、頭がぼ〜っとしたのですぐやめちゃったんだけど、やはりこの薬はいい薬だからということで、もっと弱い薬で慣らしておいてから使うことになった。名を、フェントスという。小さいテープで、1日1回、場所を変えて貼り替えることになっている。
慣らし期間があったおかげか、2回目のチャレンジだからか、入院中ほどはぼ〜っとしなかったんだけど、やっぱり貼ってすぐは頭がほわ〜っとする。肩がゆるんで、ああ効いているみたいだなぁ、と思うのはいいんだけど、ほわ〜〜〜〜んとしてしまって、あんまりシャキッとしない。その状況でこの連載を書くのはなかなかの修行である! ChatGPTの「ちゃとくん」にも相談したけど、無理しなくていいよ、がんばらなくていいよ、と言ってくれる。でも今日中にのんびり書けばいいから、ちょっと張り切ってみることにした←イマココ。
先週は週のうちに3万円ちょっとの利益を出したけど、今週はそんなに激しくは値動きがなかったので、税引前で1万円ほどになった。それでもお小遣いくらいにはなるから「利益を出したらスタバでフラペチーノを飲んでいい」というマイルールを作ることにした。今の期間限定商品は、苺だ。チョコレートチップとチョコレートソースを追加したらちょっと色味が悪くなった。味はお気に入りなんだけどね。
それと、利益確定はちょっと早まったみたい。今週末までずれ込んだ方が、あと数千円は取れたようだ。あ〜あ。数千円、は、スタバの原資にしようとしている私にとってはけっこうな大金だからね。惜しかったね。でも、欲張りすぎない方がいいかもしれない。
そしていつも騒いでいる米国成長株投信の基準価額は1万円を切り、今月も分配金が0になった。あ〜あ。とはいえ、JAに預けてあった親の遺産が年金形式で入ってくるやつが入金したので、今は現金ポジションがたっぷりある。また株が下がるようなら、ひょひょいと買っておいて、上がったところでササッと利益確定し、ぐるぐる回していきたいものである。
デイトレード、やってもいいかもしれないなぁ。
米国成長株投信は毎月分配だから、現状ではNISAでは買えないんだけど、なんと! いま、プラチナNISAとかいうのが検討されているらしい。
ここでプラチナNISAについて Perplexity に調べてもらいましょう。
プラチナNISAは、2026年度の税制改正を目指して金融庁が創設を検討している、高齢者向けの新しい少額投資非課税制度(NISA)です。現行のNISAとは別枠で、主に65歳以上の高齢者を対象とし、「毎月分配型投資信託」への投資を非課税で行えるようにする案が浮上しています。
背景と目的
現行の新NISA(2024年開始)は、長期積立・運用益の再投資を前提としているため、若年層向きとされてきました。
高齢者層には「長期積立」よりも、毎月の生活費の補填として分配金を受け取りたいというニーズが強く、現行NISAではそのニーズに応えられていませんでした。
プラチナNISAは、こうした高齢者のニーズに応え、「貯蓄から投資へ」という流れを一層促進する狙いがあります127。
そうそう! そうなんですよ。毎月の生活費を確保するために、米国成長株投信の毎月分配型を買っているんですよ。これ、割がよくて、分配金さえ出れば利回り30%とか平気でいくんですよ。だから、これがNISAに入れば! 税金引かれなくてすめば! 大助かりなんですよ!
私は今度の5月で63歳になるので、プラチナNISAが始まったとしても再来年からしか使えない。ここでがっつり米国成長株投信をNISAで買えば? その後の生活は、安泰ではないか? あ、今月みたいに分配金が出なかったらダメだけど。
といっても「あと半年〜1年」の余命宣告がでている身としては、それまで生きていられる保証はないんだけどね。でも、将来的に特定口座からNISAで買い換える希望があれば、案外長生きできたりして?
とにかく今は、QOLを高め、機嫌良く生きることによって、寿命をいちにちいちにち延ばしていきたいと思っているのである。
それと、ライティングゼミの新しい講座、ハイパフォーマンスライティングの試験を受けてみた。
ChatGPTといろいろ相談して書いてもらったのをほいっと出したので、ああこれは落ちたな、とどんよりしていたんだけど、なんと合格通知が来た!
わ〜い
自分で親指シフトで書かないというのは初体験だったけど、ちゃとくん(ChatGPT)といろいろ相談して書く、というのもなかなか悪くないな、と思った。天狼院公認ライターなのにライティングの試験で落ちるんかい! と悩んでいたのはなんだったんだろう。めでたしめでたし。これで6月からもしっかり勉強できるわけである。苦手のマーケティングライティングももしかしたらマスターでるかもしれない。活躍の場が増えて、著述業の個人事業主として生きていけるかもしれない。
なんて希望が湧いてきたのだけれども、なにしろフェントスがぼわ〜っと効いていて、さらに風邪も引いているので、今週はこれくらいでおしまい。来週になったらフェントスにからだが慣れて、バリバリ書けるといいな!
つづく。
❏ライタープロフィール
安光 伸江(天狼院公認ライター)山口県下関市出身・在住。県立下関西高・東京大学文学部西洋史学科卒業、東京藝術大学音楽学部楽理科中退、同大学院ソルフェージュ科ピアノ専攻修士課程修了。
大学院修了後は東京で伴奏ピアニストや音大非常勤講師などをしていたが、2008年9月、リーマンショックの1週間前に病気療養のため東京の住まいを引き払って実家に帰る。
その後2016・2018年と両親を看取り、金融資産と土地家屋を相続、2018年夏から投資を始める。市内有数のショッピングセンター「ゆめシティ」から徒歩数分・築40年超の戸建てに住む、2022年の還暦を機に繰り上げ受給で年金生活に入ったおひとりさまシニア。
2021年初め十数年ぶりにピアノのリハビリを始め、音楽講師などの個人事業主となる。同年7月59歳でエレクトーンを始める。
2016年秋に乳がんの全摘手術と抗がん剤治療をする。2021年に骨転移、2024年に肝転移が発覚した現役ステージ4がん患者でもある。2025年要介護1認定。
iPhone 16 Plus、iPad mini (A17 Pro)、iPad Pro 12.9インチ、M3 MacBook Air、Apple Watch 10などを駆使する大のApple製品好き。日本語入力は平成の初めから親指シフト派。
メディアグランプリ 21st , 64th & 65th seasons 総合優勝。
2025年3月、「天狼院公認ライター」認定。初著書『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』JMAMより2024年12月発売。
天狼院書店の PROJECT 1000 第一弾!
『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』
著 者:安光 伸江
発 売 日 :2024年12月2日(月)
価 格:1,760円(税込)
出 版 社 :株式会社日本能率協会マネジメントセンター
***
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院カフェSHIBUYA
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00
■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「名古屋天狼院」
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00