第334回:症状緩和に放射線も効くらしい、の巻≪素人投資家いちねんせい実況中!≫
*この記事は、天狼院書店のライティング・ゼミを卒業され、現在、天狼院書店の公認ライターであるお客様に書いていただいた記事です。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
2025/8/4公開
記事:安光伸江(天狼院公認ライター)
緩和ケア病棟での入院生活も1週間以上過ぎた。快適である。
今まで入院していたところは、なんだかんだいってストレスも多かったんだけど、ここはなんというか、待遇がいい。今のところ、不満はない。不満がなさすぎて、逆に退屈になりそうなのが心配なくらいだ。冷蔵庫とテレビで1日200円の契約だから、地上波もBSも見放題ならお得である。冷蔵庫で飲み物を冷やすこともできるようになったし、それを出してもらうのは看護師さんに頼めるし、いい環境である。ぬいぐるみたちも楽しそうにしていて、うちにいる子がかわりばんこに病院にやってきてはスタッフさんに自己紹介している。
平和だ。
さて緩和ケア病棟というのは、がんの積極的治療ができなくなってから入るところなので、症状緩和の治療しかしないことになっている、らしい。急性期病院にいた時に、第6胸椎の骨転移には2021年に放射線をあてていたから、できることはもうないものと思っていたんだけど
ここと、ここ、それからここに、放射線あてられますね
と放射線科の先生に言われて、少々びっくりした。放射線? それって積極的治療じゃないの? 緩和ケア病棟でそんな治療受けてもいいの?
よくよく話を聞いてみたら、がんを治すための治療ではなく、痛みを緩和するための治療だから、いいんだそうだ。そっか〜。じゃ、やります。と答えて、放射線治療を受けてみたら!
痛くない!
今まで、痛み止めのジクトルテープとフェンタニルという貼り薬をして、それでも足りないから夕食後にナルラピドという麻薬を飲んで、それでも痛いからレスキュー(というらしい)でナルラピドを頓服で飲んでいい処方になっていたんだけど
ナルラピドの量が、格段に減った。具体的には、14時半に呼ばれて放射線をあててから、次にナルラピドを飲んだのが日付かわって4時半だった。14時間も飲まなくてすんだのだ。その後次の日の放射線までにもう1錠飲んだけど、24時間で2錠というのは、それまでより画期的に少なかった。それも、今までは痛くて痛くて怖くて飲んでいる、という感じだったのが、痛くなるかもしれないから念のために飲んでおきましょうかね、という感じで飲んだだけなので、体感的に痛みはめちゃくちゃ減った。
放射線治療、恐るべし!
私は自分のことを「プラセボ体質」だと思っていて、たとえばお薬を飲んだらその「飲んだ」という事実だけで実際の薬効より早く効いた気分になってしまう、プラセボ効果を感じやすいタチだと自覚していたんだけど、それにしても、放射線でこんなに痛みがおさまるとはびっくりした。いや、ホントにプラセボ効果かもしれないけどね。でも効いているんだからいいじゃん、ねぇ。翌朝回診に来て下さった緩和ケア病棟担当の先生も「(放射線を)あてた甲斐がありましたね」とにこやかにおっしゃっていたので、よかったよかった、と思うばかりである。
痛みが、少ない。
それだけで、画期的によくなった気がする。現実には、脚の麻痺が残っていて動けないので、退院できるようによくなることはないと思うのだけど、それでも、痛みが少なくなったのはありがたい。リハビリでベッドに座る練習などもしているので、そのうち車椅子で動ける程度には回復するかもしれないし、個室だから電子ピアノを持ち込んでもいいらしいし、そこそこ楽しめるものを何か見つけていこうと思っている!
さておひとりさまシニアが緩和ケア病棟、まぁぶっちゃけいわゆる「ホスピス」に入院して考えることは何かというと、生きていて頭がはっきりしている間に整理できることはそれなりにやっておこう、ということである。生きる糧だったピアノとエレクトーンは売った。売ったお金も入金された。現金ポジションは十分である。ここで投資をいろいろがんばってみようかな、とも思うんだけど、正直、あまり儲けようという意欲がわかない。少しずつ第一三共株を売って利益は出してきたけど、お金は今ある分で十分かもな、と思っている。欲がなくなってきた感じ。欲がある、ってことが、生きている、ってことなのかもしれないね。今は待遇もいいし、そこそこ好きなこともできるし、不満はないけど、不満がないことで欲が出ないのかもしれないね。
おうちのインターネットとテレビはもう使わないので、J:COMの解約手続きをしたら、NHKから受信料のお支払変更のご連絡が来た。今までJ:COMで団体一括とかなんとかいうので払っていたけど、今度から自分で払ってね、ということらしい。
だからさぁ。もうテレビ使わないから、うちに誰もいないんだから、受信料もへったくれもないでしょ? と思って、そのお手紙にあった広島の窓口に電話をかけてみたところ、なにやら手続きをしろと言われる。いや、だから、私、ガンなのね。つらいのね。電話番号のメモもとれないのね。というような話をして、山口の担当部署から折り返し電話をしてもらった。
そこでもなにやら手続きが必要で、なんとかいう書類を送るから書いて、とか言われたんだけど、無理だから! うちに誰もいないし! とか押し問答をして、ホントは書かないといけないものを書かずにすませてもらった。特例だそうだ。というか、私が死んだら誰かが届けてくれたかもしれないところを、生きているうちに私が手続きしようとしているだけなので、この寝たきり状態では電話で話すくらいしかできないんだよね。病院に書類を送る、とか言い出した時はどうしようかと思った。叔母ちゃん時々来るけど、書類の記入とかは頼めないよ。お風呂に入ったあとのタオル類の洗濯はしてもらってるけど。
そんなこんなでいろいろあったんだけど、なんとか解約できることになったようで、その結果、NHK+が7月末までで使えなくなることになった。受信契約と結びついているんだそうだ。10月からNHK+がNHK ONEとやら? に生まれかわるとかで、アプリが新しくなるとかなんとかネットで読んだけど、それは私には関係ないようだ。そっか、それなら8月からAmazon Prime Videoの中でNHKオンデマンドを契約すればいいかな? これを書いているのは7月末だけど、8月になってもべらぼうやあんぱんの過去の回を見たくなったらNHKオンデマンドを試してみようと思う。それか、病院のテレビでオンタイムで見ればいいや。
とにかく、欲張らない。カッカしない。残り数ヶ月となった日々を、心豊かに過ごしたい。
というか
機嫌良く過ごしていたら、残り数ヶ月と思っていた日々が、数年、に延びるかもしれないけどね。
8月になったら、またいろいろ投資してみようかなぁ。ゲームみたいで面白いからなぁ。治療方針も決まってきたし、放射線治療もうまくいきそうだし、もうしばらく生きられると思うのね。まぁ、すぐ死んでも、別にいいんだけどさ。どうせならもうちょっと、世の中で何が起こっているか、見届けたいじゃない?
そんなわけでトランプ関税だのなんだのとうるさい今日この頃、楽天証券の実現損益は+3,769,694円になった。生きている間に+500万円、はちょっと無理そうだけど、400万円にはチャレンジしてみたいな! 今年に入ってからの実現損益は20万にちょっと届かないところだけど、通算400万まであと23万か。第一三共だいぶ損切りしたからなぁ。相当がんばらないと無理そうだな。
ともかく、残りの人生の方向性のようなものはだんだん見えてきているので、なるべくお兄ちゃんにお金を残せるようにして、病院のお支払もしっかりして、ぬいぐるみさんたちと楽しく生きていこうと思う!
とりあえず、放射線治療がこれからもうまくいくことを祈っててね!
つづく。
❏ライタープロフィール
安光 伸江(天狼院公認ライター)山口県下関市出身・在住。県立下関西高・東京大学文学部西洋史学科卒業、東京藝術大学音楽学部楽理科中退、同大学院ソルフェージュ科ピアノ専攻修士課程修了。
大学院修了後は東京で伴奏ピアニストや音大非常勤講師などをしていたが、2008年9月、リーマンショックの1週間前に病気療養のため東京の住まいを引き払って実家に帰る。
その後2016・2018年と両親を看取り、金融資産と土地家屋を相続、2018年夏から投資を始める。市内有数のショッピングセンター「ゆめシティ」から徒歩数分・築40年超の戸建てを所有、2022年の還暦を機に繰り上げ受給で年金生活に入ったおひとりさまシニア。
2021年1月、長年のブランクからピアノに復帰、7月にはかねてからの夢だったエレクトーンを始める。翌年、ヤマハ指導グレード5級取得、jet全日本エレクトーン指導者協会のオーディション合格。同じ頃、日本ソルフェージュ研究協議会に再入会。ピアノとエレクトーンの音楽教室を営むものの、病気によりリタイアする。
2016年秋に乳がんの全摘手術と抗がん剤治療をする。2021年に骨転移、2024年に肝転移が発覚した現役ステージ4がん患者でもある。2025年2月要介護1認定、7月からは骨転移の悪化による脚の麻痺などのため、まず急性期病院、その後緩和ケア病棟に入院している。
iPhone 16 Plus、iPad mini (A17 Pro)、iPad Pro 12.9インチ、M3 MacBook Air、Apple Watch 10などを駆使する大のApple製品好き。日本語入力は平成の初めから親指シフト派、iPhoneやiPadではフリック入力。かな入力を好んでいる。
メディアグランプリ 21st , 64th , 65th & 67th seasons 総合優勝。
2025年3月、「天狼院公認ライター」認定。
初著書『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』JMAMより2024年12月発売。
天狼院書店の PROJECT 1000 第一弾!

『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』
著 者:安光 伸江
発 売 日 :2024年12月2日(月)
価 格:1,760円(税込)
出 版 社 :株式会社日本能率協会マネジメントセンター
***
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院カフェSHIBUYA
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00
■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「名古屋天狼院」
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00