素人投資家いちねんせい

第337回:高値づかみを避けるには? の巻≪素人投資家いちねんせい実況中!≫


*この記事は、天狼院書店のライティング・ゼミを卒業され、現在、天狼院書店の公認ライターであるお客様に書いていただいた記事です。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

2025/8/25公開
記事:安光伸江(天狼院公認ライター)

今週は、またまた日経平均が上がった!

 

お得意の第一三共株、先週末で全部売り払っていたのが失敗で、月曜日にはぐん! と上がっていた。しまったなぁ。あと2万とか利益を出せたのに。でも今から買うと高値づかみだから、ちょっと待っていようっと。

 

と、小心者は二の足を踏んだのだが。

 

翌日も、その翌日も、さらに上がって、4000円の値をつけた! しまったぁ。月曜日に思い切って買っておけば、ここだけで2万円くらい利益が出たのに。まぁ急いで儲けないといけないわけじゃないからいいんだけど、なんとなく損した気分だ。

 

その間、三菱商事、MUFGなど別の銘柄を売買して、今週の利益は1万円ほどになった。わりといいじゃん。100株あたり数千円の利益でもいいことにしておけばお気楽だ。

 

大勝ちはしないけど、大負けもしない

 

だいたいこの方針で行けば、大損はしない。現金ポジションが十分あれば大丈夫だ。

 

そして第一三共の週末の終値は3700円だった。金曜日だったか、前日比230円くらい下がったのだ。私はその前の3710円のところで買っておいた。まぁ、いいことにする。これから下がったらどひゃっとナンピン買いするし、上がれば売る。入院費はたぶん6万くらいあれば大丈夫なので、年金と米国成長株投信の分配金でなんとかなりそうだ。

 

その米国成長株投信の基準価額は、先週末の時点で11000円台で、分配金は200円/1万口になった。これはなかなかめでたくて、うちの口数だと10万ちょっと分配金が出る。トータルの分配金でもう400万円台、もう少しで500万円いきそうな勢いだ。この米国成長株投信がどういう仕組みになっているのだかいまだによくわかってないのだが、とりあえず利益が出ているのでよしとする。プラチナNISAとやらが始まったら、というか65歳まで生き延びたら、楽天証券のNISA枠で買うつもりでいるんだけど、それまで現金ポジションを減らさずにすむかな? iPhone 17 Pro Max か 17 Pro を買うのがささやかな贅沢で、あとはそんなに使うことがなさそうなので、兄にいろいろ相続してもらえそうだ。

 

兄より私の方が新しもの好きらしくて、何年か前にアレクサを買っていたんだ。アマゾンエコードットってヤツだ。私が家をあけたので、兄が自分の家に持って帰ったんだけど、その設定をどうするか説明するのがひと苦労だった! ChatGPTに聞いてみたところでは、リセットをかけて、スマホにアプリを入れて、そこから兄のAmazonアカウントをつなげればいいらしいんだけど、「何をするものかようわからん」だのなんだの、ぐだぐだ言っていた。私より年上だからか、ちょっとアタマが固くて、説明するのがた〜いへ〜ん! だいたい私も手元に実機がない状態で、アレクサもしばらく使ってなかったから、「これは何をするものなんか」と言われてもそんな説明できんっちゃね。自分で調べぇ! とほとんどキレそうになったけれども、せっかく良好になった兄との関係を悪化させるわけにはいかない。しかしわたしはアレクサの生き字引ではないのだよ。それでもまぁ、まぁ、つなげるところまではいったみたい。今どきは生成AIの方が流行っているから、アレクサはあんまり面白くないかもしれない。私も入院前はほとんど使ってなかったしね。

 

さて今週の実現損益は1万円ほど、今月で13万円ちょっと、トータルで +3,911,274円になった。なんとなく、今年中に400万円に到達したい気分なんだけど、そんなに利益を出してどうするのかな? とりあえず iPhone を買う資金を得たいところなんだけどね。iPhone 17 Pro Max にするか、17 Pro にするかもちょっと迷ってきた。カメラの性能がだいぶ違うようなら Pro Maxがいい。そうじゃなければ、ベッドで寝たきりで使うんだから、ちょっとでも軽い 17 Pro がいいかもしれない。色は今のところホワイトの予定だけど、相続する予定の兄は「どうせケースに入れるから何色でもかまわん」と言っているので、新色のオレンジにするかもしれない。私はネックストラップ付きのクリアケースにする予定なのでね。くふくふくふ。病院で寝ていて、楽しいことなんてそんなにないから、これくらいの贅沢はしてもいいよね。

 

体調の方は、このところ吐き気がすることがわりとあって、ある日の朝食の途中に思いっきり吐いた。でもそのあとはわりと食べられたからちょっと安心だ。あと息苦しいことが時々ある。酸素の取り込み、96%とかいうやつはわりと大丈夫みたいなんだけど、飲み込みとか、鼻づまりとか、いろいろ心配ではある。

 

でも! 深呼吸して、少しずつよくなることを祈ろう!

 

そんなこんなで8月もあと1週間になった。そういえば下関に帰った2008年も8月31日が日曜日だったから、同じ曜日の巡りだね。「死ぬ死ぬ詐欺」と自分では言っているんだけど、あれだけ死にたい死にたいと言っていたうつ病患者、なんだかんだいってよく生きてきたじゃないか。これからもがんばろうじゃないか。

 

今週は吐き気とかしたので連載を休もうかと思ったけど、短いながらもなんとか書けた。来週ももしできたらネタをみつけなくちゃね。

 

また、よろしくね!

 

つづく。

❏ライタープロフィール
安光 伸江(天狼院公認ライター)

山口県下関市出身・在住。県立下関西高・東京大学文学部西洋史学科卒業、東京藝術大学音楽学部楽理科中退、同大学院ソルフェージュ科ピアノ専攻修士課程修了。

大学院修了後は東京で伴奏ピアニストや音大非常勤講師などをしていたが、2008年9月、リーマンショックの1週間前に病気療養のため東京の住まいを引き払って実家に帰る。

その後2016・2018年と両親を看取り、金融資産と土地家屋を相続、2018年夏から投資を始める。市内有数のショッピングセンター「ゆめシティ」から徒歩数分・築40年超の戸建てを所有、2022年の還暦を機に繰り上げ受給で年金生活に入ったおひとりさまシニア。

2021年1月、長年のブランクからピアノに復帰、7月にはかねてからの夢だったエレクトーンを始める。翌年、ヤマハ指導グレード5級取得、jet全日本エレクトーン指導者協会のオーディション合格。同じ頃、日本ソルフェージュ研究協議会に再入会。ピアノとエレクトーンの音楽教室を営むものの、病気によりリタイアする。

2016年秋に乳がんの全摘手術と抗がん剤治療をする。2021年に骨転移、2024年に肝転移が発覚した現役ステージ4がん患者でもある。2025年2月要介護1認定、7月からは骨転移の悪化による脚の麻痺などのため、まず急性期病院、その後緩和ケア病棟に入院している。

iPhone 16 Plus、iPad mini (A17 Pro)、iPad Pro 12.9インチ、M3 MacBook Air、Apple Watch 10などを駆使する大のApple製品好き。日本語入力は平成の初めから親指シフト派、iPhoneやiPadではフリック入力。かな入力を好んでいる。

メディアグランプリ 21st , 64th , 65th & 67th seasons 総合優勝。

2025年3月、「天狼院公認ライター」認定。

初著書『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』JMAMより2024年12月発売。
天狼院書店の PROJECT 1000 第一弾!

『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』

著  者:安光 伸江 
発 売 日 :2024年12月2日(月)
価  格:1,760円(税込)
出 版 社 :株式会社日本能率協会マネジメントセンター

***
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院カフェSHIBUYA

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00


■天狼院書店「湘南天狼院」

〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「名古屋天狼院」

〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00



2025-08-25 | Posted in 素人投資家いちねんせい

関連記事