週刊READING LIFE vol.322

第339回:乳がん全摘手術から9年経ちました、の巻≪素人投資家いちねんせい実況中!≫

thumbnail


*この記事は、「ライティング・ゼミ」の上級コース「ライターズ倶楽部」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

2025/9/16/公開

 

記事:安光伸江(天狼院公認ライター)

 

なんとか9年生きてきた。

2016年9月14日、乳がんの全摘手術を受けた。全身麻酔は初体験で「ちゃんと眠れるかな?」と不安だったけど、いざ酸素マスクみたいなのをつけられると「えっ、いきなり?」と思ったのも束の間、あっという間に意識が遠のいた。そして次に記憶があるのは、執刀医と麻酔科の先生がこちらを心配そうにのぞき込んでいる姿だった。

「終わりましたよ~」と言われ、手術台からベッドに移されたのだか、もうベッドの上にいたのかはよく覚えてないのだが、私にとってはあっという間に意識がなくなり、それからあっという間に手術が終わっていた、という感じだ。手術室の外にいた従姉や叔父、叔母は実際にどれくらいかかったか知っているだろうけど、私はなんだかワープしたような気分だった。

「悪いとこ、全部取りましたからね! 全部取りましたからね!」エレベーターの中で主治医が力説する。私はというと麻酔でぐっすり眠ったせいか快調で、ピース! なんてしている。ナチュラルハイになっていたのかもしれない。麻酔がまだ切れてないから痛くないし、付き添いのみんなが心配そうなのを尻目に、患者の私はるんるん気分だった。

それからナースステーションに一番近い個室に運ばれ、長い長い夜を過ごすことになった。麻酔が切れてくると、手術のあとが痛い。うがぁぁぁぁぁぁ。痛み止めを出してもらうんだけど、一度飲んだら6時間はあけないといけないそうで、その間がとてもつらかった。

なんてことを9年経っても細かく思い出せるなんて、どれだけその日が印象的な一日だったかがわかろうというものだ。

あれから9年。すぐ再発するだろうと思われていたけど、しばらくは抗がん剤などでなんとか乗り切った。だが4年半経ったところでの検査で骨転移が見つかり、「5年再発転移なし」はクリアできなくなった。その3年後には肝転移も見つかり、エンハーツという薬を使うようになった。なかなか成績優秀な薬で、肝転移が縮小傾向にある、と聞いてかなり気に入っていたのだが、間質性肺炎という命に関わる副作用が出たので、使用中止になってしまった。

おまけに間質性肺炎の治療でステロイドをとったら、その副作用か? あるいはがんの治療を中断したので転移が悪化したのか? その辺のところはよく理解してないけど、なぜか歩けなくなってしまった。一時期は回復したものの、要介護状態になってしまい、そうこうするうちに脚に麻痺が出て車椅子の移動もできなくなってしまい、がんの治療はもう出来ないね、ということで緩和ケア病棟に入院して現在に至っている。

もう、歩けるようにはならないらしい。なにしろ骨転移があった第6胸椎が溶けてしまったかなにかで、MRIの画像でみる限り、そこがなくなっているのである。腫瘍が悪化して背中の神経にあたったかなにかで脚に麻痺が出ているらしい。「相当痛かっただろうと思います」と外科の主治医からも同情のことばをもらった。付き添ってくれた叔母は涙を流していた。私自身は、痛みが走る現実に耐えていたところだったから、やっぱりそうか、と開き直ったのだけれど。

それでも緩和ケア病棟に入ったからといって、すぐに死ぬわけではない。ここのところ病院食が食べられなくて、焼きそば、チキンライス、オムライス、炒飯などに替えてもらうこともあるのだけど、実はいまもお腹が空いている。食欲不振が心配だけど、お腹が空くということは、食べたいという欲求はあるようだ。

私にまだ生命力があるのか? それとも、もはやこれまで、と諦めてしまうのか? 飢えを感じるいま、気を確かにもたないと生きていけないぞ! と気持ちを引き締めている。

そんな中でも、株式投資はちょこちょこ続けている。値動きの激しい銘柄として、第一三共に投資するのが好きだ。がんの治療で使っていた「エンハーツ」を出している会社である。さらにいえば痛み止めのために使っている医療用麻薬「フェンタニル」を出している会社でもある。今は「フェントス」というのに代わったので別の会社みたいだけど、ともかく第一三共にはお世話になったのである。

この会社がまた、株価の上がり下がりが激しい。下がった時に買って、上がってきたらそこそこのところで利益確定する。9月に配当落ちするから、配当狙いで握っていてもいい。そんなお気楽なことをやっていたら、今月の売買だけで10万円ほどになってしまった。まぁ、紙の上の計算だから、実際にてもとに現金を引き出しているわけではないんだけど。

この、株価の動きを見て少しずつ売買、折に触れてナンピン買い、という作戦はわりとうまくいっていて、「不定期の定期預金」として少しずつ利益を増やせている。配当のために半年間握っているより、折に触れて動かした方が、簿価も安くなるし、利益も確定できるし、いい感じだと思う。楽天証券では株の売買にともなう手数料がかからないのもいい。これで手数料がかかっていたら、数百円の利益を確定させる時に躊躇するだろうけど、手数料無料なら利益を確定する回数を重視してもいい。下がった時にナンピン買いするのも、簿価を下げて利益を増やせるからなかなかいい。

いまは第一三共メインだけど、ほかにも狙っている銘柄がいくつかあって、元気がある時はそっちにも投資する。そんなこんなでうねり取りをしているうちに、通算の実現損益が+4,023,374円になっていた。目標だった400万円に、9月前半で到達した! そしてこれだけ稼いでいるのならちょっとは贅沢していいだろう、寝たきりで楽しいこともないし、ということで、連載を休んでいる間に Pixel 10 Pro を買ってみた。さらに折に触れて楽天で買って貯めていたアップルギフト券を元手に、iPhone 17 Pro Max の予約もした。iPhoneは人気のカラーに当たったのか? 10月9日~17日に届くらしい。

この、楽天市場でアップルギフト券を買っておく、というのは、ポイント還元分を考えるとかなりお得である。今回は事前に iPhone 17 Pro Max の予想価格より多めに貯めておいたので、心おきなくポチることができた。ちなみにオレンジで予約準備をしていたのだけど、実際に予約する段階でシルバーにかえた。予約準備の登録があったから、スムーズに変更できて、最初からやり直すより早く予約できたように思う。もっとも、変更する数秒の間で配達日が1週間延びてしまったのだけど。

今持っている 16 Plus は、13を使っている兄に譲る予定だ。17 Pro Max も、余命宣告を受けている身だから、案外来年18シリーズに買い換えるより前に兄に相続してもらうかもしれない。その関係で、色を決める時には兄の意向も尊重した。私も正直オレンジは派手かな、と思っていたし、シルバーにつけるケースの色を工夫すればいいんじゃないかな、という結論に達したのだ。目を付けているのはローズゴールドのケースだ。シルバーに合うんじゃないかと思う。そして、18の発表まで生きているようならまた買ってもいいし、それより前に死んじゃうならその時点でお兄ちゃんにあげる。余命宣告が出てからは兄も優しくしてくれるから、遺産が全部兄のところにいくのはまったく問題がないのだ。

遺産の中には、いつも騒いでいる米国成長株投信もある。12日夜の時点で基準価額が11000円台だったから、連休明けの決算で分配金が200円になることはほぼ確定だ。うちの口数だと、トータルで13万円ほどになる。先日病院に払ったお金が8万ちょっとだったので、もろもろ考えても黒字になる見込だ。相続するときに、投資信託を持っているより現金にかえておいた方がいいかも、と思わなくはないけど、毎月13万円を産んでくれるのなら、投資信託のままで持っておいてもいいかもしれない。兄は世間一般から見れば給料のいい仕事をしているので、貯金もそこそこはあるだろう。さらに毎月分配金が出るなら、兄夫婦の生活も少しは潤うんじゃないかと思うんだ。ちょっと前まで兄とは仲違いしていたけど、今は優しくしてくれるし、気持ちよくお金を遺して死ねたらいいな、と思っている。兄妹仲良くするのが願いだった母の供養にもなろうというものだ。

そんなこんなで、すっかり穀潰しだった私も、人生の最期は黒字で終えることができそうだ。まとまったお金を遺してくれた親に、そして遺産の大半を私にくれた兄に、感謝するしかない。緩和ケア病棟に入院している現状からして、お金を使うのはスマホくらいしかないし、そのスマホも格安で使っている。メインの電話番号を povo にしてPixel 10 Pro に入れ、iPhoneにはデータ用で楽天モバイルを入れた。楽天モバイルはポイント利用で払えるから実質タダみたいなものだし、povo もかけ放題にする必要がないからときどきトッピングすれば維持できる。さらに、楽天モバイル最強プランを契約していれば、楽天市場のポイントが4倍だかなんだかになるので、アップルギフト券などを買うのでもお得なのである。

まぁ、脚が動かなくて寝たきりだから、できることは限られているけど、その中でも楽しいことを見つけていこうと思う。そして可能な限り生きていく。

がんばるよ~

つづく。

≪終わり≫

安光 伸江(天狼院公認ライター)

山口県下関市出身・在住。県立下関西高・東京大学文学部西洋史学科卒業、東京藝術大学音楽学部楽理科中退、同大学院ソルフェージュ科ピアノ専攻修士課程修了。

大学院修了後は東京で伴奏ピアニストや音大非常勤講師などをしていたが、2008年9月、リーマンショックの1週間前に病気療養のため東京の住まいを引き払って実家に帰る。

その後2016・2018年と両親を看取り、金融資産と土地家屋を相続、2018年夏から投資を始める。2022年の還暦を機に繰り上げ受給で年金生活に入ったおひとりさまシニア。

2016年秋に乳がんの全摘手術と抗がん剤治療をする。2021年に骨転移、2024年に肝転移が発覚した現役ステージ4がん患者でもある。2025年7月からは緩和ケア病棟に入院している。

iPhone 16 Plus、iPad mini (A17 Pro)、iPad Pro 12.9インチ、M3 MacBook Air、Apple Watch 10などを駆使する大のApple製品好き。Pixel 10 Pro も入手して、Androidとの二刀流になった。

メディアグランプリ 21st , 64th , 65th, 67th & 68th seasons 総合優勝。

2025年3月、「天狼院公認ライター」認定。

初著書『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』JMAMより2024年12月発売。
天狼院書店の PROJECT 1000 第一弾!

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

2025/8/28/公開

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院カフェSHIBUYA

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00


■天狼院書店「湘南天狼院」

〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「名古屋天狼院」

〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00



2025-09-16 | Posted in 週刊READING LIFE vol.322

関連記事