第341回:デイトレード? で数万円儲けたよ、の巻≪素人投資家いちねんせい実況中!≫
2025/10/13/公開
記事:安光伸江(天狼院公認ライター)
自分はデイトレードには向いていないと思っていた。
だが、数百万円の現金ポジションがあれば、1日数万円の利益を上げることも可能だ。100株につき数千円〜1万なにがし、であっても、前日に買っておいた1500株ほどを少しずつ売っていけば、気がつけば5万円の利益になっていることもある。たとえばMUFGを10月7日にちまちま買って、8日の寄付から30分ほどで「え? また上がっているの?」と売り切ってしまい、5万円になったのだ。30分で5万円なんて、時給10万円だ! 最初のうちに売ってしまわず、もう少しタイミングを見ておけばさらに儲けられたのだろうけど、それは欲張りすぎというものだろう。
今週の実現損益は、あともう1日3万円くらいの日があったらしく、83,980円になったようだ。今月1日からで、267,700円。マジかよ。iPhone買えるじゃん。
そして10月6日には叔母の家にiPhoneが届き、7日に病室に届けてもらった。9日には兄が16 Plusを取りに来てくれて、なんというか、幸せな気分に浸っている。兄にも喜んでもらえて、めでたしめでたしである。なにしろ、病院にずっといるから、お金を使うことはほとんどない。iPhoneの新型を買うなんて贅沢かな? と思ったけど、兄が「それぐらいの贅沢はしてもいいんじゃないか?」と言ってくれて、それもそうだね、と思ったのだ。しかも、楽天市場のアップルギフト券売り場で毎月ちまちま貯めて、ポイントも8%くらいはもらっていたのだ。だから8%だか10%だか割引で買っているようなものなのだ。楽天モバイルも契約しているし、楽天カードがお得になる日に買っているし
お買い物上手
と自分では思っているのだが、どうだろう。
ではなんちゃってデイトレーダー? の作戦をおさらい
現金ポジションは数百万円持っておく
いくつか、わりと値動きの荒い銘柄に目星をつけておく
下がったな、と思った日にちょこちょこ買ってみる
現金ポジションがあまり少なくならないところで打ち止め
→銀行残高が100万円切らないあたりが目安
これより少ないとクレカのお支払が不安になるから損切りしてしまう
わりと、次の日あたりに反発することが多いので、そこで売る
あるいは、100株で数千円の利益が出せるあたりで売る
目安は、半期の配当と同じくらい?
今度は別の銘柄が下がってくることが多いのでそこで売買する
……みたいなことを繰り返していると、月に数万から数十万は売れるのだ!
やったぜ
一時期は、配当や値上がり益でモトがとれればいいや、と思って損切りしていたこともあるけど、最近はあまり損切りしなくなった。急いで損切りしないといけないのは、「売りすぎ」だ。クレカのお支払いが怖いから、現金が残り少なくて不安だから、という理由しかない。その点だけ気をつければ、おそらく資金を枯渇させることはないだろう。
急がない
待つことも覚える
欲張りすぎない
そうすれば大丈夫なんじゃないかな。数百万円の現金ポジションは必要だけど、億り人にはなれないかもしれないけど、信用取引なんてしなくても今の相場ならけっこううまくいけそうだ。
ちなみに、今週は第一三共が高くてたまらないので、三菱商事、MUFG、あとなぜかリンガーハットを持っている。リンガーハットは優待券なんていらないから、その分も含めて利益を計算してみた。それより高ければ、売る価値があるということだ。しかもうねり取りで何回も売れれば万々歳。そしてその計算は面倒くさいからAI様にお伺いをたてた。今度聞いたのはGemini様だ。
私:リンガーハットの配当と優待を合わせたら、100株半期でいくら?
Gemini:リンガーハット(8200)の100株保有における半期ごとの配当金と優待の合計金額は、以下の通り予想されます。
100株保有の半期ごとの合計金額(予想)
リンガーハットは、配当金と株主優待の権利確定月が2月と8月で共通しています。ただし、優待は年2回付与されますが、長期保有による追加分は2月(期末)のみに付与されます。
|
項目 |
8月(中間) |
2月(期末) |
備考 |
|
1. 配当金(100株あたり予想) |
500円 |
700円 |
2026年2月期予想に基づきます。 |
|
2. 株主優待(100株あたり) |
1,650円相当 |
1,650円相当 |
3年未満保有の場合の通常付与分です。 |
|
合計 |
2,150円 |
2,350円 |
100株を3年以上継続保有している場合
3年以上継続保有している株主には、2月(期末)の優待に1,100円相当が追加で付与されます。
|
項目 |
8月(中間) |
2月(期末) |
備考 |
|
1. 配当金(100株あたり予想) |
500円 |
700円 |
|
|
2. 株主優待(通常分) |
1,650円相当 |
1,650円相当 |
|
|
3. 優待(長期保有追加分) |
なし |
1,100円相当 |
2月(期末)のみに付与されます。 |
|
合計 |
2,150円 |
3,450円 |
【まとめ】
- 3年未満保有の場合、半期あたり約2,150円~2,350円相当です。
- 3年以上保有の場合、半期あたり約2,150円~3,450円相当です。
注意点:
- **優待は食事券(ポイント)**であり、現金ではありません。
- 配当金は2026年2月期の会社予想に基づいています。
- 優待の金額は、優待ポイントを1ポイント=1円として換算しています。
そんなわけで、リンガーハットを売るための利益は、とりあえず100株あたり2350円あればいいという結論に達した。
とはいえ、今は叔母にテイクアウトしてきてもらうこともできるので、案外優待券で残しておいてもいいかもしれない。だが……来年の2月まで生きていられるのかな? と不安にもなる。
先日会いに来てくれた兄の見立てでは、「よくやってる」と褒めてもらえたので、案外もうちょっと生きられるのかもしれないけど、余命半年〜1年と言われたのが今年の2月だから、ちょうどお亡くなりになる時期かもしれない。
いや〜、考えたくないねぇ……。
ともかく、私がデイトレードに走っているのは、いのちの終わりを感じているからかもしれない、とも思う。長期投資で資産運用、というのにはあまりそそられない。
そんな風に、人生の局面によって考え方が変わってくるのかもしれないね。
さて、終末期の「食べる喜び」を感じられるものとして、朝日新聞に載っていたものがある。ガリガリ君だ。私はこのガリガリ君、しかも報道されていたのと同じカップタイプを、毎食のように食べている。なんでもわりと近年提供されるようになったらしく、市販はされてないらしい。「あれ? 見慣れた食べ物が」と思ったんだけど、全国の緩和ケア病棟で大好評だそうで、緩和ケアの学会かなにかで表彰されたとのことだ。第一三共のエンハーツもよかったそうだけど、ガリガリ君の赤城乳業株式会社も株価をチェックしてみようかな、と思った。こういう、お世話になっている会社に投資するのは嫌いじゃない。来週からはまた、高すぎず安すぎず、値動きがそこそこある銘柄を探してみよう。
この原稿が公開されるのはスポーツの日である13日。その翌日の14日の夜、いつも騒いでいる米国成長株投信の基準価額がいくらになるかで、米国成長株投信の分配金が決まる。今のところ、11000円台半ば付近なので、たぶん今月も200円/1万口出るのではないかと思う。このところずっと、楽天証券の方で米国成長株投信をスポット購入しているので、案外いい感じで分配金が入ってきそうな気がする。あとはNISAのつみたて投資枠が余っているので、毎営業日2000円積み立てることにしてみた。これはあまり増えていない。もうちょっと上がるかと思っていたんだけどな〜。
そして15日には首相が決まる。なんでも連立協議がヤバいらしくて、どうなるのか皆目見当が付かない。あの。政治はどうなるのか、どうでもいいんですけど。相場はどうなるんですか? 今週動きまくった相場、どうなるんですか? ドキドキなんですけど。そこそこいい感じで動いてくれるのがいいんですけど。
ともかくまたまた市場から目が離せない。
私のデイトレーダーとしての腕は磨かれるのか?
それとも、今月の成果は、まぐれだったのか?
以下次号。
≪終わり≫
安光 伸江(天狼院公認ライター)
山口県下関市出身・在住。県立下関西高・東京大学文学部西洋史学科卒業、東京藝術大学音楽学部楽理科中退、同大学院ソルフェージュ科ピアノ専攻修士課程修了。
大学院修了後は東京で伴奏ピアニストや音大非常勤講師などをしていたが、2008年9月、リーマンショックの1週間前に病気療養のため東京の住まいを引き払って実家に帰る。
その後2016・2018年と両親を看取り、金融資産と土地家屋を相続、2018年夏から投資を始める。2022年の還暦を機に繰り上げ受給で年金生活に入ったおひとりさまシニア。
2016年秋に乳がんの全摘手術と抗がん剤治療をする。2021年に骨転移、2024年に肝転移が発覚した現役ステージ4がん患者でもある。2025年7月からは緩和ケア病棟に入院している。
iPhone 17 Pro Max、iPad mini (A17 Pro)、iPad Pro 12.9インチ、M3 MacBook Air、Apple Watch 10などを駆使する大のApple製品好き。Pixel 10 Pro も入手して、Android との二刀流になった。
メディアグランプリ 21st , 64th , 65th, 67th & 68th seasons 総合優勝。
2025年3月、「天狼院公認ライター」認定。
初著書『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』JMAMより2024年12月発売。
天狼院書店の PROJECT 1000 第一弾!
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
2025/8/28/公開
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院カフェSHIBUYA
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00
■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「名古屋天狼院」
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00



