天狼院カフェSHIBUYA副店長の私だけが知っている、当店のメニューが美味しい秘密
*この記事は、「ハイパフォーマンス・ライティング」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
記事:みゆき
天狼院カフェSHIBUYAで副店長のみゆきです。
普段はカフェ業務のほか、衛生管理の責任者として、店内の安全と品質を守る仕事をしています。
今日は、“副店長として長く働いている私だからこそ知っている”当店メニューのおいしさの秘密をお伝えします。
1.「元カレが好きだったバターチキンカレー」が美味しい理由はレシピだけじゃなかった!
店舗には年に4回ほど衛生管理のプロ中のプロが店内チェックに入ります。チェックはものすごく厳しいです。
それはまるで……
- 姑が人差し指で棚の上の埃を確認する如く
- 床の汚れ一つ、粗探しをするが如く点検
- 姑が嫁の料理の味つけを細かくチェックする
かのような時間です。
厳しい検査ですが、お客様を陰で守るプロの姿勢にいつも感謝と尊敬の気持ちを抱いています。
そして、天狼院カフェSHIBUYAは毎回 A評価・ほぼ満点で通過しています。(飲食店として当然の事ですが、なかなかそうでもない実情という話しを聞いています……)。
ある時、検査員の方がふと漏らした言葉が忘れられません。 「こんなに丁寧にバターチキンカレーを作っているお店はなかなかないですね……」
そうなんです、店内でスパイスを6種類も混ぜたバターチキンカレー。
マーガリンやショートニングではなく、どんなに品薄なときでも頑なにバターをガッツリ使って来ました。
しかもお肉は国産です。
今どき国産のチキンを使っているお店はなかなかないのです。
バックヤードで、有名チェーン店が使うブロイラー搬入の業者さんとよくすれ違いますが、殆どが外国産です。
実はコロナ禍で一度だけ外国産に切り替える案が出ましたが、試作した瞬間に社長が即却下。
味がまったく違ったのです。
天狼院では、仕入れ変更やメニュー改訂の際、必ず社長が自ら試食して最終判断をしています。
バターチキンカレーは名前のユニークさばかり注目されますが、裏ではこうした“頑固なほどのこだわり”が積み重なって完成した一皿なのです。
ちなみにライスの量もお客様のご要望、バターチキンカレー考案の元スタッフの川代さんのチェックも踏まえて三度ほどリニューアルしているのです!
今がベストバランスですよ。
イチから仕込むので味にばらつきが出ないように、味見を義務付けています(昔は特定のスタッフが作ると塩抜きになるという冷や汗が出る事態もありました)。
2.豚汁もほぼ国産!
「やり過ぎ豚汁」も、お味噌は九州から取り寄せ、味変に「柚子胡椒」が付くのはご存知の方が多いかと思います。そしてボリューミーなのが魅力。
こちらも仕入れは鮮度が大変良く、昔ながらの職人気質の八百屋さんメーカーから仕入れをしています。
店内でごま油を炒めるところから手作り。毎日食べても身体に良く、通年メニューですが、冬場はあっという間に無くなります。仕込みでてんてこ舞いになる季節が近づいています。
大量仕込みの寸胴ならではの旨味が出るため、家庭より美味しく感じる方も多いと思います。冬場は特に出るスピードが速く、仕込みが追いつかなくなるほど。
それでもなるべく切らさないよう、毎日スタッフが努力しています。
3.コーヒーのこだわり
- ホットメニューのポイント
コーヒーに関して、ホットは特にエスプレッソやカプチーノをお勧めしたいのです。
何故かと言うと、最近は円安のため特にヨーロッパ系の外国人がたくさんご来店下さいます。
当店にいらっしゃるイタリア人の皆さんが、口を揃えてエスプレッソを「美味しい!!」と大絶賛して下さるのです。
また、イタリア人で長年の常連様もいらっしゃいます。
常連様は「僕はイタリア人、だから間違いない!」と言って、お仲間まで連れてきてくださいます。
カフェラテもカプチーノもイタリア発祥ですが、カプチーノの方が泡が多くてコーヒーと分離している分、エスプレッソの苦味やコクが残ります。 “コーヒーの味がしっかり分かる一杯” を楽しみたい方におすすめです。
ちなみにカフェラテもカプチーノもホットコーヒーより分量多めなので是非どうぞ!
- こだわりのアイスコーヒー
アイスコーヒーは一度、フルモデルチェンジとも言える、豆から変えるリニューアルをしました。
こちらは数回に分けて1日に何度も繰り返し、社長が「胃が苦しい」と訴えつつも納得行く味が出るまで試飲して決めた最高バージョンです。
メーカーさんと何度も何度もやり取りと交渉を重ねて完成した1杯は、スタバに負けない、と胸を張って言える味です!
4.サイドメニューで外せないおすすめポイント
- 現在通年メニューにするかどうか検討中の「シェイク」
夏場は大人気でした。冬でもコタツでアイスや冷たいものが食べたくなりませんか?当店はコタツもあります!
こちらは実は湘南店のスタッフだったKさんが考案して大人気となり、いつの間にか全店に広まったメニューなのです。
渋谷店ではそのオマージュで、提供しやすさの工程と味を少し変更してベストバランスで仕上げました。
今はメニューを表に出していませんが、この記事を読んだ方限定でシェイクをお出しします!
バニラ、抹茶、コーヒーとお味が選べますが、やはり先ほどのエスプレッソを使ったコーヒーシェイクが、イタリアのアフォガード(アイスクリームのエスプレッソがけ)的にマッチしておすすめです。
運良く私がレジにいたら……いいことあります!記事を見た!とお知らせ下さい。
- 大人から子どもまで、人気のりんごジュースの秘密
産地から取り寄せのみかんジュース、りんごジュースは濃縮還元ではないストレート果汁です。
味も風味もワンランク上で市販の100%ジュースとは別物です。
りんごジュースの仕入れ先から、別のりんごジュース商品に取扱いが変更になると連絡がありました。
こちらも早速、試飲でスタッフ全員と新しいものと飲み比べをしました。
私は正直、取次の勧める新しい商品は甘さだけが出てて美味しく感じませんでした。他のスタッフはどちらでも美味しい、という意見。
最終的に社長の「いや、この新しいのはやめよう!美味しくない」。との一言で元のまま続行になりました。内心ホッとしたのを覚えています。
当店のメニューは、このような細かいこだわりが散りばめられています。
他のメニューに関してはスタッフにご相談頂けましたら、おすすめポイントやこだわりをお伝え出来ます。
でも今日は、長年渋谷店とカフェに関わってきた私だからこそのポイントをお伝えしました。
最後に——読者の皆さまへお願い
天狼院カフェSHIBUYAのメニューには、こうした細やかなこだわりと妥協のない 姿勢が込められています。
もし、当店の味やこだわりにご満足いただけましたら、
Googleレビューに一言ご感想をいただけると、とても励みになります。
皆さまの声が、スタッフ全員の支えになります。
これからも心を込めて、美味しい一杯をお届けします。
ご来店、心よりお待ちしています。
#天狼院カフェSHIBUYA #メニューのこだわり #味のこだわり #カフェメニュー #元カレが好きだったバターチキンカレー #やりすぎ豚汁 #美味しさの秘密
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院カフェSHIBUYA
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「名古屋天狼院」
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00






