週刊READING LIFE vol.123

友人が次々と本を出す件《週刊READING LIFE vol.123「怒り・嫉妬・承認欲求」》


2021/04/12/公開
記事:射手座右聴き (天狼院公認ライター)
 
 
「出版、決まりました」
シェアオフィスの先輩がSNSに書いていた。
よかった!
この1年間、企画から構成、執筆と進めてきてやっと夢が叶うのだ。
嬉しさをストレートに出せる笑顔の素敵な先輩。
こちらまで笑顔になる。元気になる。
そして、うちのシェアオフィスでは4人目の快挙である。
なんとめでたい。
早速、予約をしよう。
 
「おめでとうございます。よかったです」
SNSに祝辞を書きこむ。
 
有益で今すぐ読みたい、と思うようなビジネス書の王道のようなタイトル。
そのタイトルを裏打ちするような説得力のある大手企業出身の経歴。
データに裏打ちされた今風のコンテンツと理論。
しっかりとした内容に命を吹き込むような、人間味あふれたキャラクター。
子育てしながらの管理職経験なども書かれているのだろう。
 
ご自身の人生すべてを注力したようなコンテンツであることが想像されて
今から読むのが楽しみである。
 
しかし、だ。
楽しみになればなるほど、もう一つの感情が湧き上がってくる。
うらやましいなあ。嫉妬とは言わないまでも羨望の感情だ。
いいなあ。自分も本を書いてみたいなあ。
その感情は、すぐに形を変える。
尖った刃のような感情が自分に正面から向いてくる。
 
自分への怒りだ。
 
「こんなに頑張っている先輩が身近にいるのに、私は何をやっているんだろう。
文章で食べているのに」
むくむくと自分に向いてくる怒りと目を合わせるのは、怖い。
私は曲がりなりにも、コピーライターとして仕事をしている。
それでご飯を食べている。毎日毎日文章を書いている。
でも、どうして、本を書くようなチャンスがないのか。
努力が足りないんじゃないか。実績が足りないんじゃないか。
なので私はこう言い聞かせる。
「比べてもしょうがない。自分の知らない世界をたくさん知っている先輩と
自分は違うんだ」
そうやって羨ましさと怒りを鎮めようとうする。
人の幸せは喜ぶべきものだ、自分と比べて、どうするんだ。
そうやって鎮めようとする。
 
そういえば、先月も同じような感情を抱いた。
「このたび、本を出版しました」
社会人の学校で知り合った友人の投稿だった。
なんと、渋沢栄一さんに関する本だという。
論語と算盤の考え方で、SDGSを読み解く本だという。
 
すごいなあ。勉強会をよくやっている方という印象だったが、
いつの間に。
紹介の投稿を読んでいくと、
彼はずっと、渋沢栄一さんの研究をしてきたという。
 
嬉しいなあ。楽しみだなあ。早速ポチる。
 
うらやましいなあ。自分には何か書けることはないのかなあ。
タイミングを図ったように、うらやましさは、自分への怒りに変わる。
 
「こんなに頑張ってる友人がいるのに、私は何をやっているんだろう。
文章でご飯を食べているのに」
また、私はそれを慌てて打ち消す。
「自分の知らない世界をたくさん知っている人と比べてはいけない」
 
こんな風に、私は、負の感情を抑えながら、生きている。
しかし、ふと思い出してみると、このような自分への怒りを感じた出来事は
昨年もあったのだ。
 
昨年の夏から、前職の先輩が天狼院書店で講師を始めた。
広告会社で一緒にテレビCMやグラフィック広告を作っていた先輩だ。
出版した本が天狼院書店に平積みされていた。
「動画広告の作り方」 に関する本だ。
30代の頃、飲みに連れて行ってもらったり、一緒に仕事をしていた先輩だ。
活躍しているんだなあ。嬉しいなあ。この本も購入した。
 
この時も、思った。うらやましいなあ。
 
そして、お約束のように、もう一つの感情が湧き上がっていた。
「同じ釜の飯を食べた先輩が頑張っているのに、私は何をやっているんだろう。
文章でご飯を食べているのに」
 
これには逃げ場がなかった。
人の幸せは喜ぶべきものだ。比べてはいけない、では済まなかった。
同じ業種で仕事をしてきた先輩の出版。それは業種の中でしっかりとした実績を残しているからだせるものである。
 
怒りは、正面から自分に向かってきた。
「私には、本にするような知見や経験があるのだろうか」
この問いに、向き合わざるをえなかった。
他の人と比べて、仕事への取り組みが甘いのではないか。
そんな思いが頭を巡り、自分を責めた。
 
見渡してみれば、前職の先輩たちも、10人くらいの方が出版をしていた。
広告会社だから、広告の本、というわけでもなく。
ブランドの本、発想法、アイデアの選び方、
キャラクターの使い方についての本、居酒屋についてのエッセイ、推理小説、
そのジャンルも多岐に渡っていた。
 
あの激務の間にも、コンテンツを作る時間があったのか。
前職は、24時すぎまで仕事があたりまえの世界だった。
仕事がおわると爆睡する日々だった私には、ほかのことに興味を持つ時間すら
ほとんど、なかった。ダメだな、私は。
 
そう。誰かが出版をするたびに、嬉しさと、そして、それ以外の思いが
浮かび上がってきた。
 
私は、何をやっていたんだろう。
私には、何もない。文章でご飯を食べている、というのに。
 
人は人、あなたはあなただよ。
読んでくださっている方は、そう思うだろう。
そう言われても、そう思えないから苦しいのだ。
私にとってのこのコンプレックスはどうしても拭えないのだ。
人の幸せは喜ぶべきもの、というだけでは
自分への怒りと承認欲求がどうしても押し殺せないのだ。
 
著者コンプレックス。社会人になってからの知人だけではない。
 
大学の友人は、小説や映画の原作者になっているし
高校時代の同級生には、ミステリーの大賞を受賞し、作品が映画化された作家がいる。忍者の研究で何冊も書いている同級生から、
サイン本をもらったこともある。
中学の同級生にもいる。
中高生向けの怪談本で大当たりし、都内に一軒家を建てた。
 
これだけ周りが本をだしているのに、出せない自分が文章でご飯を食べている。
毎日毎日なにかしら、書いている。
 
仕事でコピーを書くだけでは飽き足らず、FACEBOOKにも文章を書き
Twitterには、1日10ツイート、
挙げ句の果てには、こうして天狼院さんで記事も書いている。
毎週5000文字の記事を書き、時には厳しい評価をいただき
日々精進しているつもりだ。
 
文章が好きだ、というより、書かないといられないのだ。
というか、気づいた時には、何か書いているのだ。
考えがまとまったら、書かずにはいられないのだ。
 
そして、いいね、がつけば喜び、シェアされれば喜ぶ。
時々、あった人に、「すごく面白い文章だった」 と言われれば嬉しいし
広告のコピーを書いて、「これが言いたかったことです」
とクライアントさんに言ってもらえたら、とても嬉しい。
実際に、「文章を読んで、コピーをお願いしたいと思いました」
と言ってくれて、ビジネスになることもある。
 
ありがたいことだ。ありがたすぎることだ。
 
ありがたいんだけど、でも。
でも、本は、出版していない。
本は名刺代わり、という言葉がある。
「こんな本を書きました」
と言えば、人は思うだろう。
ああ、この人は文章のかける人で、何らか知見のある人なんだと。
でも、私にはそれがないのだ。
それを感じさせられる場面がある。
私のことを紹介する時、知人が困っている顔を目にするのだ。
「この人の文章が好きなんだけど、ええと。ええと。FACEBOOKに書いてるのが面白いんだよ」
と紹介してくれたりする。ありがたい。でも、本があったら、もっと伝わるだろう。などと思うのだ。
 
文章で食べているのに、著書がない。
周りにはたくさんの自慢したくなるような著者がいる。
この極めて子供っぽい、嬉しさと嫉妬、自分への怒りと承認欲求は
私をずっと苦しめているのだ。
喜びの感情だけで打ち消そうとしても、またむくむくと顔をだすのだ。
誰かが出版するたびに。
本当に申し訳ない話だ。
 
そんな苦しみの中、先週、こんなメールがきた。知らない方からだった。
「山本さん(私の苗字)、本を出版しませんか」
初めて聞く出版社の編集の方だ。
「山本さんの会社のサイトやSNSを拝見して、一度、どんな本が企画できるか、お話をしたいと思いました」
と書いてある。
が、そんなにいい話ではない。
「出版にあたっては、料金を負担していただくこともご理解ください」
つまり、自費出版だろう。
売ることが目的ではなく、出版したい人にお金を出させることが目的だろう。
少し残念な気持ちになったが、それでも一度、話を聞いてみよう、と思った。
何事も経験だ。自費出版、の裏側をのぞいてみたい、という興味もあった。
 
ZOOMの画面に現れたのは、30代のメガネの男性だった。
挨拶もそこそこに、男性は自社の紹介を始めた。
いままでに1000人以上の著者が出版していて10年近く続く会社であること。オーダーしてから印刷するので、在庫を持つ必要がないこと。
自費出版ではあるが、企画の審査は綿密にやっていること。
自費はかかるけれど、買取がなく、自分たちもプロモーションをすること。
などなど。
 
ふーん。こういう仕組みなのか。なるほど勉強になった。
 
驚いたのは、そこからだった。
 
「今日はルノアールからですか?」
突然編集者さんが言った。
え、なんで知っているんだろう。
彼は私がルノアールで起こったことを書いているnoteを読んでいた。
2つあるtwitterのアカウントも読んでいた。
Facebookの投稿も読んでいた。
おっさんレンタルのメンバーとして書いているブログも読んでいた。
天狼院書店で書いている記事も読んでいた。
 
会話のはしばしに、その話をいれながら
「こんな本を書いてみる気はありませんか」
と口頭ながら企画を提案してくれた。
 
それは大外れではなかった。当たらずとも遠からず。
私が書きたかったことを汲んでくれていた。
 
こんなに自分の記事を読んでくれている人がいる。
と思うと、決して悪い気はしなかった。
 
最後にひとつだけ聞いてみた。
「実は、私の周りには、商業出版の著者が、たくさんいるんです。
その人たちと比べると
自分には書くに値するキャリアもコンテンツもない気がするんですが。
どう思いますか」
 
彼は少し間を置いていった。
「山本さんは、山本さんで人の経験していないことを、たくさんご存知だと思いますし、それをコンテンツにすれば、誰かが読みたいと思うものになると思います。企画と、あと知名度をあげることではないでしょうか」
 
そうだよな。自分にしかない経験を
誰かが読みたいと思うコンテンツにすること。
あまり詳しくは書けないが、
今、天狼院の講座でやっていることの方向性でいいじゃないか。
読者のために、と書き続ける方がいい。新しくやることではない。と思った。
 
そんなわけで、出版の話は見送る気持ちになった。
だが、この体験を通して、私にはひとつ気づきがあった。
 
そういえば、聞いてなかった。みんなどうやって出版までこぎつけているのか。
ということを。
 
どうやって編集者さんと知り合ったのか。どのように企画を立てたのか。
どのくらい時間をかけたのか。自分のキャリアのどこにフォーカスしたのか。
 
考えてみたら、全然そこを聞いていなかった。
喜んだり、羨ましがったり、自分に怒ったりするだけで
出版に至るまでの努力や工夫について、何も知らないのだ。
 
今度こそ、本気で自分に怒った。
 
「私は、何をやっていたのだろう」 と。
 
でも、その怒りは、以前の黒い感情ではなかった。
おじさんなので、真っ白とはいかないが前向きなものだった。
今までの、文章でご飯を食べている「のに」 ではなかった。
「だから○○しよう」 だったのだ。
 
文章でご飯を食べているんだから、誰かの目に留まる努力をしよう。
文章でご飯を食べているんだから、それをコンテンツにまとめる努力をしよう。
文章でご飯を食べているんだから、素直に聞いてみよう。
 
「出版おめでとうございます。私も出版してみたいのですが、
教えてもらえませんか」 と。
 
話はそこからだ。
 
役に立つコンテンツは自分のどこなのか、考えつつ、
著書のある知人の方に連絡を取り、聴き始めました。
 
「私も出版したいです。どうやって、出版までどんな努力されたのですか」 と。
 
これからは、承認欲求に素直に行動することで
人の幸せを喜びながら、比べる自分を、前向きにするのです。
 
なので、最後に、もうひとつだけ承認欲求を。
 
この記事に、いいね! をくださ、
いや、この言い方じゃダメだ。
 
この苦しみから、解放されるために
いいね! の力をお貸しいただけませんか。
 
 
 
 

□ライターズプロフィール
射手座右聴き (天狼院公認ライター)

東京生まれ静岡育ち。広告会社を早期退職し、独立。クリエイティブディレクター。再就職支援会社の担当に冷たくされたのをきっかけにキャリアコンサルタントの資格を取得。さらに、「おっさんレンタル」メンバーとして6年目。500人ほどの相談を受ける。「普通のおっさんが、世間から疎まれずに生きていくにはどうするか」 をメインテーマに楽しく元気の出るライティングを志す。天狼院公認ライター。
メディア出演:声優と夜遊び(2020年) ハナタカ優越館(2020年)アベマモーニング(2020年)スマステーション(2015年), BBCラジオ(2016年)におっさんレンタルメンバーとして出演

この記事は、人生を変える天狼院「ライティング・ゼミ」の上級コース「ライターズ倶楽部」をご受講の方が書きました。 ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325


■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間:
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984


2021-04-12 | Posted in 週刊READING LIFE vol.123

関連記事