第292回:iPhone 16 Plus 楽しいよ! の巻《素人投資家いちねんせい実況中!》
*この記事は、「ライティング・ゼミ」の上級コース「ライティングX」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
2024/10/14/公開
記事:安光伸江(READING LIFE編集部公認ライター)
iPhone 16 Plus が来て1週間あまりがたった。満足している。
もともと 16 Pro Max にするつもりだったのが、3万5千円ほど安い 16 Plus 256GBに変更し、さらに古いiPhone 12 mini と古い Apple Watch SE2 を下取りに出した分でギフト券が32000円ほど返ってきたので、それを勝手に計算にいれると、
iPhone 16 Pro Max のご予算くらいで、16 Plus + Apple Watch 10 が買えた
という皮算用である。もともと Apple Watch SE〜SE2は「まぁ、お試しね」という感じだったので、いよいよちゃんとしたモノを持ててちょっとうれしいのだ。そして 16 Plus は、1週間使った限りでは、今のところ不満はない。そりゃ、比べたら16 Pro Max の方がカメラはいいんだろうけど、実機を比べたわけじゃないから気にしない。最高級機ではないというだけで、もしかしたら来年の 17 Pro Max の進化によっては買い換えるかもしれないから、身の丈にあった、いやそれでも私には十分贅沢な機種変だったといえよう。ん〜、でも今の使い方だと、256GBじゃなくて128GBのままでも十分だったかもしれないなぁ。そしたらもう1万5千円安くてすんだなぁ。1年で買い換えるならその方がよかったかなぁ。
ちなみに前の iPhone 14 Pro Max は業者さんに買い取ってもらった。リピーターなのとLINEクーポンがあったのとで、査定より1500円アップした。しかも土曜日に発送して月曜日の夜中には楽天銀行に入金された! この分を引くと、iPhone 16 Plus は10万円かからずに買えた計算になる。なるのよ。たぶん。次回の買い取りは Pro Max じゃない分安くなるかもしれないけど、それでもいい。毎年買い換えなくてもいい。とりあえず今は満足。
さてアップル製品といえば、噂では11月にも iPad mini 第7世代が発表されるのではないかと聞いている。今の予定では、2枚ある第6世代のうち64GBの方をまず買い換えて、2枚目の256GBの方は整備品狙いで少し待とうかと思っている。iPhone 14 Pro Max を売った値段くらいで買えると御の字なんだけどな。そんなにうまくいくかな? また楽天市場のアップルギフト券売り場で折に触れて購入しておかなくちゃ。5と0のつく日のクレカで何倍、とかいう日を狙うのがコツだよね。あとおかいものマラソンをしていたらさらによし。楽天ポイントは食べるのにも使えるからほんと助かる。けっこうなポイントがつくので、その分アップル製品を割引で買ったと思えばさらに気分がいい。
そんな気分アゲアゲ〜(朝ドラ風)の今週のまとめ by 大手証券会社のメルマガ
東京 前週末 日経 38635.62 TOPIX 2694.07
7日:3日続伸=米雇用統計好感し大幅高 39332.74 +697.12
8日:反落=米インフレ懸念再燃で 38937.54 -395.20
9日:反発=半導体関連が上昇 39277.96 +340.42
10日:小幅続伸=環境良好も様子見強く 39380.89 +102.93
11日:3日続伸=ファーストリテけん引 日経 39605.80 +224.91 TOPIX 2706.20 -6.47
ニューヨーク 前週末 ダウ 42352.75 NASDAQ 18137.849 S&P500 5751.07
7日:ダウ反落、一時500ドル超安=米金利上昇が圧迫 ダウ 41954.24 -398.51 NASDAQ 17923.904 -213.945 S&P500 5695.94 -55.13
8日:ダウ反発、126ドル高=軟着陸期待で、ナスダックも上昇 ダウ 42080.37 +126.13 NASDAQ 18182.916 +259.012 S&P500 5751.13 +55.19
9日:ダウ431ドル高、3日ぶり最高値更新=景気への楽観継続 ダウ 42512.00 +431.63 NASDAQ 18291.617 +108.701 S&P500 5792.04 +40.91
10日:ダウ反落、57ドル安=米景気の楽観後退 ダウ 42454.12 -57.88 NASDAQ 18282.049 -9.568 S&P500 5780.05 -11.99
11日:ダウ2日ぶり最高値、409ドル高=米銀の好決算で ダウ 42863.86 +409.74 NASDAQ 18342.937 +60.888 S&P500 5815.03 +34.98
なんとダウがまた最高値更新とは。ちょっとびっくりだ。
先週末に売ったエヌビディアは、暫定で利益が9100円だったけど、週明けに為替レートが確定したところ1万円をちょっと超えた。円安に振れたのかしら。ちょっとだけお得になった感じ。それから先はMUFGがまだまだ安いので売るには至っていない。これは配当狙いで貯金代わりに握っておこうかなと思う。また現金が必要になった時に換金すればよい。
さて14日月曜日がスポーツの日で休場、アメリカもコロンブスデーで休場ということで、いつも騒いでいる米国成長株投信の基準価額はたぶん11日の分が決算に影響するのではないかと思う。11692円とちょっと下がったけど、11000円台はキープできそうだ。つまり分配金200円/1万口。今月はエヌビディアを売った分の現金が入ってきたので、これはネットローンの返済に充当しようかと思っている。少しずつでも返していかないとね。利息もバカにならんしね。
ところでサブスクをいろいろいじくりまわしている。
けっこう長いこと見てきたテレ東Biz、このたび大幅値上げということで見るのをやめてしまった。そのかわり、テレビ本体でモーサテとWBSの生放送を見ることにしてみた。等倍で聞くのはだるいかな、と思ったけど、テレビで見ている限りではそんなでもない。朝5時45分から経済のお勉強をするなんてカッコいいじゃない? そして WBS も夜遅いけど、これもやっぱり面白い。今までは放送終了後しばらくたってからじゃないと見られなかったけど、オンタイムなのはなかなかいい。
とはいえ、これを両方見るとなると、睡眠時間がめちゃくちゃになりそうな感じである。今はテレビの「視聴予約」で自動的につくようにしているけど、どちらかを断念しないといけないかもしれない。どちらかというとWBSは朝になってから見るのでもいいかなと思っているんだけど、そうするとまたテレ東Bizに課金しないといけない。月額1210円が高いか安いか。う〜ん、迷う。年払いだと月980円相当らしいんだけど、それでも前の月額550円と比べちゃうとねぇ。解約者、多かったんじゃないかねぇ。
そしてモーサテだけど、地上波でなくBSの方で見ると、番組終了後のモーニングプラスFTだったかな? ちょっと専門的な感じのする経済番組が見られることがわかった。いままで7時15分から朝ドラの再放送「カーネーション」を見るように視聴予約していたけどそれをやめれば見られるという計算だ。そして経済番組が終わったら地上波の方の朝ドラ「おむすび」〜朝イチを見る。アゲアゲ〜。朝の時間が楽しくなりそうだ。
それでカーネーションが見られなくなったし、まぁいろいろ他にも見たい番組もあるし、ということで、Amazon Prime Video の中のサブスク NHKオンデマンドに再び課金することにした。虎に翼もまだ見られるのかな? これは月額990円。クレカのポイントが100円ごとにつくから端数の90円が気に食わんけど、それくらいはガマンしよう。
あとは Disney+を年払いにしているからいちおう課金しているんだけど、これはあまり見ないのでやっぱり月払いにしてこまめにオンオフした方がいいような気がしてきた。Netflix もお休み中。NHKオンデマンドとテレ東の経済番組と天狼院のゼミ動画とで、見るものはたくさんあるから、いくらヒマだといっても可処分時間には限界があるしね。
さて天狼院では時間術ゼミの新版が始まった。マスターAI搭載なんだけど、エターナルパスポート利用でAI代金が含まれるのか別売なのかよくわかってない。別売だったら買おうかどうしようか迷っているところだ。でもせっかくだから入手したいな、と思ってはいる。三浦店主渾身の作だろうしね。
それで時間術ゼミをやっていて、現状私は「生きること、そのものが仕事」ということに思い当たった。例のエンハーツの副作用による間質性肺炎の治療などでイレギュラーな対応が求められているけど、とにかく生きるための努力をしているのはなかなかよい。昼寝するのもよい。なんか食欲と睡眠がめちゃくちゃになる(意訳)副作用があるみたいなので、寝られる時に寝て、食べたい時に食べることにしている。1日1食はゆめシティのランチでちゃんと食べ、あとはパンだのフルグラだのフリーズドライのお粥だの、テキトーなものを食べている。ちなみに甘いパンはもう飽きた。それと買いためておいたプリッツサラダ味を食べまくってしまったので、これはしばらく購入禁止にすることにした。なくなってしまえば食べなくてすむ。あと血糖値が上がってしまったので、野菜生活のフルーツ系を飲むのもほどほどにする。一日何本も飲むの、飲み過ぎ! 自覚はあるけど、実際に血液検査の結果を見るとちょっと冷えた。
それで間質性肺炎なんだけど、さすが強いお薬を飲んでいるだけあって、2週間でだいぶ改善してきた。ここからは時間をかけて少しずつ減薬してく予定だそうだ。ただし、減薬する過程で症状が悪化することもありえるそうなので、毎週チェックに行くことになった。大病院に毎週ってけっこうしんどいよね。しかも受付が狭くて、老老介護のおばあちゃんが押している車椅子に足をひかれる事件発生! 幸い怪我はなかったけど、病院に行くのも命懸けだわ。
がんの治療の方は、まず肺炎の方を優先ということで、抗がん剤の点滴は月末まで延期になった。エンハーツという薬が使えなくなったので、前に使っていた薬を再度使うような形になるそうだ。AIさまに相談したところ、こんなのあるよ〜、って教えてくれたものの中で、あ、名前知ってる! というのがあったんだけど、先生の見解も「その2つと、さらに別の抗がん剤を使おうかと思っています」とのことだった。AIさますげ〜。何をするかわからない、という不安な状態だったけど、「こんなのあるよ〜」だけ教えてくれるので十分だ。もちろん、AIさまの言うことを盲信はしない。ちゃんと専門家の見解を聞く。なるほどなるほど、という理解が深まってきたような気がする。
AIさまとつきあっていると、「人間って考えるの、遅いな」と思うようになった。アタマ、遅い。そこに味があるんだけど。だからAIさまにまかせることはまかせて、トシをとってのろくなってきた私の頭を拡張していきたいと思うよ。
そんなあなたにAI講座のご案内 @ 天狼院
AIパイロット養成プログラム 2025年1月開講!
★今なら、さらに早割10%OFF!【2025年1月始動】「AIパイロット養成プログラム」〔12ヶ月習得コース〕〜1年間でAIを極める。そして、私の人生を変える。《限定10席》
なんだかよくわからないけど、AIは日進月歩なので、継続して学習していくことが必要みたい。私はエターナルパスポート利用なので追加投資なしで受けられるけど、お得なプランもあるみたいなので活用してみてね。
あとは最近 Midjourney なるものを始めてみた。
11/17 ワンデイ濃縮 Midjourney 講座〜
【11/17(日)10:00~】「超」AI画像生成「Midjourney編」〔1日完成特別版〕★「超」AIシリーズとのと乗り入れ割引実施中!《100席限定》
このために事前課題があって160枚だか? 画像を作ってこいというので、さっそく登録してみた。無料版があるのかと思ったら有料課金が原則のようで、10ドルからあるんだけど、これは月間200枚という制限がある。初日にぐじゃぐじゃやっていたら、やっぱり枚数だけでも無制限の方がいいな、ということに気がついたので、月額30ドルのスタンダードプランに変更してみた。初心者にはこれがおすすめかも。
ところがそのお支払い、同じ日にやったもんだから、楽天カードの方でセキュリティチェックが入ってしまった。メインの電話番号にSMSが来ていて「不正な利用と思われるものを関知しました」なんていうから慌てて「私です許してください」的な手続きをしたら無事に使えるようになった。楽天カードが止められたら生活が成り立たない。大病院のお支払いもこのカードだしね。でも無事に払えてめでたしめでたし。晴れてスタンダードプランになったのだった。こんな円安の時に30「ドル」というのはちょっと大きいけど、その分使い倒そうと思う。
天狼院店主三浦さんは月1万枚も画像を作るそうなので、もっと上のプロプランだかなんだかにしているらしいけど、私はうさぎのミッフィー風のぬいぐるみが音楽教室で夢見ている様子、なんてのを作って遊んでばかりいるから、スタンダードプランで十分だ。ちなみに私の年齢、62歳日本女性というのを出してみたら、えっれ〜おばあちゃんの画像になったのでちょっと凹んだ。私、こんなに髪白くないよ〜。エンハーツの副作用でだいぶ髪は脱けたけど。あと、首筋に年齢が出るのね。私は幸か不幸かぽっちゃり系なのでこんなに筋肉出てないけど。
そんなこんなでAIさまにいろいろ頼りつつ、iPhoneと戯れる連休前の週末の持ち株と終値は
JT 8株 4320.0
MUFG 1000株 1552.0
アストラゼネカ 2株 77.35
評価損益 -72,389円、実現損益は先週売ったのが確定して +3,396,681円。今度お金が必要になったら、つみたて投資枠の S&P500の投資信託を売るなりして現金を作ろうかなと思っている。ぐるぐる回しているだけだけど、ちょっとだけでも利益が出るといいよね。楽天ポイントの通常ポイント(期間限定じゃないってこと)はつみたてにも使えているから、その分もちょっとだけお得だよね。
ともかく私はQOLをそこそこ保って生き延びること。そのために必要なお金を投資なり仕事なりで得ること。そのへん、がんばっていこうと思う! そして、せっかく買ったiPhone 16 Plus、ゆめシティのランチを撮影するのに活用するよ!
ちなみに「続ける技術」書籍化の方は順調に進んでおりますので、もしよかったら、読んでね!
つづく。
❏ライタープロフィール
安光 伸江(READING LIFE編集部公認ライター)
山口県下関市出身・在住。県立下関西高・東京大学文学部西洋史学科卒業、東京藝術大学音楽学部楽理科中退、同大学院ソルフェージュ科ピアノ専攻修士課程修了。
大学院修了後は東京で伴奏ピアニストや音大非常勤講師などをしていたが、2008年9月、リーマンショックの1週間前に病気療養のため東京の住まいを引き払って実家に帰る。
その後2016・2018年と両親を看取り、金融資産と土地家屋を相続、2018年夏から投資を始める。市内有数のショッピングセンター「ゆめシティ」から徒歩数分・築40年超の戸建てに住む、2022年の還暦を機に繰り上げ受給で年金生活に入ったおひとりさまシニア。
2021年初め十数年ぶりにピアノのリハビリを始め、音楽講師などの個人事業主となる。同年7月エレクトーンを始め、翌年全日本エレクトーン指導者協会に入会。現在はピアノ・エレクトーンの音楽教室と、天狼院プラグインによる学習サロンを営む。
2016年秋に乳がんの全摘手術と抗がん剤治療をする。2021年に骨転移、2024年に肝転移が発覚し、放射線治療を経て化学治療真っ最中の現役ステージ4がん患者でもある。
iPhone 2本、iPad Pro&iPad mini 各2枚、MacBook Air 2台、Apple Watchなどを駆使する大のApple製品好き。日本語入力は平成の初めから親指シフト派。
メディアグランプリ 21st season 総合優勝。
***
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院カフェSHIBUYA
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00
■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「名古屋天狼院」
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00