第322回:体調改善すると稼ぎもよくなるのね、の巻《素人投資家いちねんせい実況中!》
*この記事は、天狼院書店のライティング・ゼミを卒業され、現在、天狼院書店の公認ライターであるお客様に書いていただいた記事です。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
2025/5/12公開
記事:安光伸江(天狼院公認ライター)
相変わらず、脚は痛い。
連休明けになんとか予約がとれて、緩和ケア外来に行ってきた。先週間違ってフェントスを倍量貼った時に効き目がよかった話をしたら、今の量では足りてないんだね、ということで、現状の2mgにもう1mg足すことになった。シールの大きさとパッケージの色が変わるので、間違えずにすみそうだ。
そして貼ったところがわからなくなる話もしたら、先生と意見が一致して、MemoMaに貼った時間と場所を記録しておくことになった。
フェントス1右鎖骨
ジクトル左腹
フェントス2右膝
みたいな感じ。MemoMaは入力した時間に記録されていくので、服薬の管理にはもってこいだ。
そしていま検索してみたら「写真を見ながらメモを書ける、新しいエディター」なんて解説があった! 私の知らない機能がまだまだあるらしい。iPad や Apple Watchでも使えるんですと? なんですと? まぁ、しばらくは、お薬の管理専用にして、使い方を確立していこうとは思うんだけど。
さてその病院に行ったのが木曜日。わりと、うまく効いて、痛みは減った。といっても薬を貼って1時間したら、ずきゅ〜〜ん! とかまた痛くなって、痛み止めの頓服を飲むこともあるんだけど。あとは夜中に痛くなるので、これはマッサージと、からだを動かすことで乗り切ってみた。ソリティアを長いこと同じ姿勢で続けるのは、からだが固まるのでよくないようだ。
いたたたたたたたた
寝返りを打つときも、痛いんだなこれが。そこで、腹筋に力を入れて、ふんがっ! とからだの向きを変える。そうすると痛みが少なくてすむ。腹筋、重要だ。
あと医療用麻薬の重大な副作用として、消化器系の働きが悪くなる。つまり便秘になりやすいということ。そこでマグミットやミヤBMなどのお薬を飲んでいるのだけど、だいたいの傾向として
貼り薬を増やした日は、翌日、出ない
でも、2日目には、出る
という感じで、2日も3日も出るものが出ない、ということは、今のところ、ない。マグミットさんありがとう。生きてる! って実感を味わっているよ。
そんなわけで体調が少し改善したような、気がするわけだけど。
金曜日、MUFGの株価が上がった!
先週は買った時が高くて、その後下がった時にナンピン買いをしておいたんだけど、おかげさまで9日金曜日は12500円ほど利益を出した。300株で12500円だから利回りはそんなによくないけど、それでも私にとっては大金だ。ちゃっかり利益を出したのがちょうど体調が上向く時だったのだけど、これって関係あるのかな? 先週はメンタルぼろぼろで、株を売る元気がなかったのだけれども。
いつも、下がった時に買い、上がった時に売る、という作戦でいるのだけど、これが機能するのも、メンタルがしっかりしている時だから、これからも状態を整えて、気持ちのぶれがないようにしようと思う。そのためには、痛みのコントロールをしないといけない。痛み止めの貼り薬、つごう1日4枚貼るので、これは一度に貼るのではなく、時間差にしようかなと思っている。いちおう先生にも報告してあるから、ダメとは言われなかったんじゃないかと思う。MemoMaに記録しておいて、前日までのはGoogleカレンダーで見るのが便利だ。手元のiPhoneでいつも確認できるから、たくさん貼りすぎたとか間違えないようにしようと思う。
あとは貼り薬をリュックに入れておいて、デイサービスに出ている時でも貼れるようにした。というのも先週間違えて貼った関係で時間調整をしていたんだけど、診察の前日だったか、フェントスの方を貼り替えるタイミングに外に出ていたんだ。い、痛いんですけど……。て、テープ、おうちなんですけど……。そして24時間を超えたあたりから、案の定、痛みが増してきた。
ずぎゅぎゅぎゅ、どっか〜〜〜〜ん!
痛いよ痛いよ。お薬欲しいよ。
結局その日は3時間くらい遅れて貼り、元のタイミングに強制的に戻ったのだけれども、これからは24時間をあまり過ぎないようにうまく貼ろうと思った。痛いからといってバンバン貼ってはいけないのだけど、医療用麻薬とうまくつきあっていけばQOLは保てるのではないかと思う。そのためには、MemoMaを活用して、意識をしっかり持って、貼り替えるタイミングをはかろうと思う。
痛みがあるときは何もしたくなくて、医療用麻薬の副作用もあって眠気がくるので、寝てばかりいる。デイサービスに行っても、食べるのとお風呂に入るのと以外はベッドを借りて寝ている。おうちでも、寝ている。そういえばゴールデンウィーク中に天狼院のゼミがたくさんあったんだけど、あんまり参加していないから、録画がじゃんじゃん貯まっている。あ〜。本を作るゼミ、出遅れちゃったなぁ。天狼院インディーズに参加したいんだけど、今回もぶっちするかな。天狼院公認ライターのクセに、ちゃんと活用できなくてごめんなさいです。
それと天狼院では結婚相談所を始めたそうで、三浦店主が張り切っている。私は年齢制限に引っかかって参加できないけど、なんとなくうらやましい。
BOOKLOVE結婚相談所、っていうんだって!
絶対麗度ラボ仕上がった認定の方は年齢制限が撤廃される、とのことなんだけど、ワタシ、秘めフォトとか、怖くて参加できませんから……。結婚したいしたい、は10代の頃から言っていたけど、還暦すぎても結婚できませんでしたから……。
ほんでも結婚というのは人生最大の投資のような気がする。これがうまくいくと、QOLは無限大になるだろう。失敗したら、痛いなぁ。株で何百万損失を出した、くらいの痛みではすまないだろうなぁ。でも、うまくいってほしいなぁ。
がんばれ BOOKLOVE結婚相談所。がんばれ絶対麗度の皆さん。
私はおひとりさまシニアの老後を幸せにできるように、資産運用と自己投資をがんばるよ!
ちなみに日本株の実現損益のマイナスは通算で15万円ほどになった。うまく運用できれば、今年中に実現損益プラスに持って行く目標を達成できるかもしれない。私の作戦は
MUFG、三菱商事など、配当もわりといい一部上場企業を狙う
なんとなく、だいぶ下がったな、と思った時に買う
そこそこの利益が出そうだな、という時に売る
それだけ。値上がり益で売る基準は、配当よりいいくらい、ということにしている。そして値上がり益を何回も得て、少しずつ利益を増やしていこうと思っている。上岡正明さんのいう「うねり取り」ってヤツだ。
だから長期保有ではないのだけど、株価が動く週にえいやっ! と買うと、けっこううまくいく。ただし、体調やメンタルが不調な時は、手を出さない方が無難だ。失敗する確率が上がるし、失敗するとさらにメンタルが落ち込むからね。
あとは必ず余剰資金で運用すること。生活費を一攫千金でパチンコに注ぎ込むような、そんな生活は素人がするものではない。必ず余剰資金を作っておく。これがけっこう重要ポイントだと思うなぁ。
さていつも騒いでいる米国成長株投信の基準価額だけど、9日週末時点でギリギリ1万円に乗せているようだ。11000円あれば分配金200円だけど、1万円台の場合は、出たとしても100円、出ない可能性もある。1万円を切ると、今のところ、出たことは、ない。今月こそ久しぶりに分配金が出てほしいんだけどな。
あと気になっているのは、来年から始まるという噂のプラチナNISAだ。Perplexityに調べてもらった範囲では、年に100万円ほどの枠になるらしい。毎月分配型の投信も買えるようになるので、今持っているのをプラチナNISAに移行できたら万々歳だなぁ。といっても私が使えるようになるのは、65歳になる再来年の5月からだけど。それまで生きていられるか、そっちの方が問題なんだけど。今の痛みのコントロールがうまくいって、がんの治療もうまくいって、長生きできる、というのが希望なんだけどな。
返す返すも、国民年金は繰り上げ受給しておいてよかったと思う。81歳くらいまで長生きできたら、繰り上げしない方がよかった、ということになるらしいんだけど、それまで長生きできる保証はまったくないし、今の医療費を年金から出せているのが助かる。医療費も高額療養費制度のお世話になっているから、ほんと、国に生きさせてもらっているなぁ、と感謝している。
出来ることなら、もっと長生きして、稼げるようになって、税金を納めたいよね。斎藤一人さんみたいに事業収入だけで納税日本一とか、カッコいいよね。まぁ、大活躍することはもう体力的に無理かもしれないけど、できれば、もう一花咲かせたいよね。
ともかく今はフェントスにからだを慣らして、よく眠って、少しずつ活動範囲を広げていきたいなぁと思う。
63歳なんて、若いもんね。
がんばろうっと!
つづく。
❏ライタープロフィール
安光 伸江(天狼院公認ライター)山口県下関市出身・在住。県立下関西高・東京大学文学部西洋史学科卒業、東京藝術大学音楽学部楽理科中退、同大学院ソルフェージュ科ピアノ専攻修士課程修了。
大学院修了後は東京で伴奏ピアニストや音大非常勤講師などをしていたが、2008年9月、リーマンショックの1週間前に病気療養のため東京の住まいを引き払って実家に帰る。
その後2016・2018年と両親を看取り、金融資産と土地家屋を相続、2018年夏から投資を始める。市内有数のショッピングセンター「ゆめシティ」から徒歩数分・築40年超の戸建てに住む、2022年の還暦を機に繰り上げ受給で年金生活に入ったおひとりさまシニア。
2021年初め十数年ぶりにピアノのリハビリを始め、音楽講師などの個人事業主となる。同年7月59歳でエレクトーンを始める。
2016年秋に乳がんの全摘手術と抗がん剤治療をする。2021年に骨転移、2024年に肝転移が発覚した現役ステージ4がん患者でもある。2025年要介護1認定。
iPhone 16 Plus、iPad mini (A17 Pro)、iPad Pro 12.9インチ、M3 MacBook Air、Apple Watch 10などを駆使する大のApple製品好き。日本語入力は平成の初めから親指シフト派。
メディアグランプリ 21st , 64th & 65th seasons 総合優勝。
2025年3月、「天狼院公認ライター」認定。初著書『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』JMAMより2024年12月発売。
天狼院書店の PROJECT 1000 第一弾!
『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』
著 者:安光 伸江
発 売 日 :2024年12月2日(月)
価 格:1,760円(税込)
出 版 社 :株式会社日本能率協会マネジメントセンター
***
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院カフェSHIBUYA
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00
■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「名古屋天狼院」
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00