素人投資家いちねんせい

第329回:日経は4万円超えたのに、の巻《素人投資家いちねんせい実況中!》


*この記事は、天狼院書店のライティング・ゼミを卒業され、現在、天狼院書店の公認ライターであるお客様に書いていただいた記事です。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

2025/6/30公開
記事:安光伸江(天狼院公認ライター)
 
 
5ヶ月ぶりくらいに、日経平均が終値で4万円を超えたそうだ。
ちなみにS&P500も4ヶ月ぶりに史上最高値を更新したんだそうだ。
日米ともに、市場の元気がいい。めでたいことである。
 
ところが私の持っている第一三共株は相変わらず安いままで、910株で評価損益マイナス30万円ほどになってしまった。損切りするほど第一三共は弱くないし、かといってナンピン買いするには現金ポジションがない。第一三共に固執せずに適当なところで他の銘柄を買っていればよかったな、と思ったが後の祭りだ。
 
さてこの連載を書くにあたっては、日経電子版をチラッと眺めるわけだが、今日6月28日の一面で
 
合成麻薬「フェンタニル」
 
が話題になっていたので、かなり焦ってしまった! フェンタニルって、フェンタニル、って、ついさっきお膝にテープを貼ったのが「フェンタニルクエン酸塩 4mg 第一三共」ってヤツなんだけど。「あ〜、効くわ〜、助かるわ〜」と今日も命拾いしてたんだけど。
 
心配になったので、Gemini さまに聞いてみた。
 
私:合成麻薬「フェンタニル」が日経で話題になっていましたが、私の使っている医療用麻薬フェンタニルとは別物ですよね?
 
Gemini:ご心配されるのは当然ですね。日経などで報道されている合成麻薬「フェンタニル」と、医療現場で使われているフェンタニルは、基本的に同じ物質ですが、その使われ方や管理体制が大きく異なります。
医療用フェンタニル
目的: がんによる強い痛みや、手術時の麻酔など、医療目的で医師によって処方・管理されます。
製剤: 貼付剤(パッチ)、注射液、舌下錠、バッカル錠など、様々な剤形があります。
管理: 厳格な法律(麻薬及び向精神薬取締法など)に基づいて管理されており、医師の処方箋がなければ入手できません。用量も患者さんの状態に合わせて厳密に調整されます。
安全性: 適切な管理と使用のもとでは、非常に有効で安全性の高い鎮痛薬として機能します。
違法フェンタニル(ストリートドラッグとしてのフェンタニル)
目的: 快楽目的の乱用や、他の違法薬物(ヘロイン、コカインなど)に混ぜて使用されることが多いです。
製造: 違法に製造されており、品質管理が全くされていません。そのため、純度や含有量が不明瞭で、非常に危険です。
入手: 闇ルートで取引され、偽造薬の形や粉末状で出回っています。
危険性: 極めて少量でも致死量に達するほどの強力な薬効があるため、意図しない過剰摂取による死亡事故が世界中で多発しています。特にアメリカでは社会問題化しています。
まとめると、物質自体は同じフェンタニルですが、
医療用: 医師の管理下で、適切な目的と用量で使われる安全な医薬品
違法なもの: 規制されずに製造・流通し、乱用される非常に危険な薬物
という大きな違いがあります。あなたが医療機関で処方されているフェンタニルは、医師の監督のもと、痛み緩和のために適切に使用されているものですので、ご安心ください。報道されている危険なフェンタニルとは、その管理体制と用途が全く異なります。
 
ほんで日経の別の解説記事では
 
フェンタニルとは 安価で効果強い合成麻薬
きょうのことば
 
▼フェンタニル
「オピオイド」と総称する麻薬性鎮痛剤の一種。化学物質を合成してつくる。脳と脊髄に作用し、神経伝達物質の放出を抑えて痛みを和らげたり、多幸感を引き起こしたりする。本来は米食品医薬品局(FDA)も認可する医薬品で、米国では1960年代から末期がんのケアなどに使っている。
 
ちょ、ちょっと待て〜! 同じ名前を使っている別物かと思ったら、私が使っているのもその「オピオイド」ってヤツだから
 
合法と違法の違いだけ、ってこと?(わなわな)
 
ひゃ〜。びっくりだ。前に使っていた抗がん剤「エンハーツ」は、治療効果がいい、というので日経で話題になっていたんだけど、痛み止めで使っている「フェンタニル」まで日経に載るなんて!
 
しかも、末期がんの治療に使われている、と書いてあるから、「やっぱり私って末期がんなんだな」としょぼ〜んとしてしまうのであった。
 
体調の方は、まぁ脚が痛いだけ、と思っていたら、脚に力が入らずガクッと折れるみたいになることが増えて来て、室内で2回ほど転んだ。あとデイサービスでトイレに行った時も、ズボンを履いてチリチリンと呼び鈴でお迎えを呼んだところで、ガタン! と膝が折れて便座に座ってしまった。どうも脚の筋肉が衰えているらしい。私のケアマネさんがデイサービスの社長でもあるので、いま、訪問リハビリなどが出来ないか相談しているところだ。とにかくトイレに行けなくなったらちょっと困る。ケアマネさんは、ポータブルトイレを置いたら、というけど、置き場所もないし、トイレの始末をどうやってするのかわからんし、現実的ではない。そしたらおむつ対応という話もあるし、そしたら巡回型のヘルパーさんを頼むという話もあるし、いやはや困ったものである。
 
叔母は「要介護1じゃ足りないんじゃないか、上げてもらった方がいいんじゃないか」というんだけど、ケアマネさんの話では、まだ点数は足りているらしい。福祉用具のレンタル会社さんがかなりお安く提供してくれているおかげか? 要介護1でもまだ数千点残っているんだそうだ。それなら要介護2にするより1のままの方がむしろお得らしい。というのも、デイサービスの料金が、要介護2にすると上がるらしいんだな。
 
じゃ、ま、いっか。
 
というわけで、とりあえず訪問リハビリを打診して、脚の筋肉をなんとかしようと思っている。自分なりに、病院のリハビリでやっていた運動をしてみようとしているんだけど、これがなかなかうまくいかないものでね。
 
投資の方は、第一三共のマイナスが響いて身動きがとれない状態である。ドル建ての保険が今週入金すると思っていたのだけど、27日入金予定が少し遅れているみたいで、週明けにならないと動けないみたい。生成AIに調べてもらったところ、この保険を買った2019年に比べたら今はかなり円安らしいので、もうちゃっちゃと円にしてしまおうと思っている。ドルでもらう分が何円になるか計算してもらったら、去年受け取った額よりは少なくなりそうなんだけど、まぁそんなに欲張らなくてもいいよね。
 
その保険が入金されたら、ちゃっちゃと大手証券会社のネットローンを返済してしまう予定。あとは少しどこかの株を買ってぐるぐる回して利益を少しでも出したいなぁと思っている。5月は14万円くらい利益が出たけど、6月は1万ちょっとで、評価損益マイナス30万円ちょっとだから、このまま死ぬのは嫌なのである。どうせなら兄に多少なりとも遺産を残しておきたいのである。まぁ、兄はそこそこのお給料がもらえる再就職をしているみたいだから、私の遺産なんて雀の涙だろうけどね。
 
それでも米国成長株投信についてのレクチャーをしたり、天狼院のゼミを私のエターナルパスポートの権利を使って受けさせたり、兄との関係は以前に比べたら格段に良好になってきた。特に、楽天ではないけどどこぞのネット証券に口座を開いたとかで、そのあたりの話をすると、以前よりかなり理解度があがっているのがよい。前はなんか人ごとっぽかったけど、だんだん自分ごととして考えるようになったみたい。まだ働いているからお給料はそこそこあるのに、不労所得は欲しいんだそうだ。きっとうちよりは生活は楽なんだろうけど、収入が多ければ出ていくものも多いのかもしれないね。
 
でも今の状況が変わらなければ、私の方が先に死ぬので、大手証券会社に置いてある米国成長株投信の分配金をしっかりもらって欲しいなぁ、と思うのだった。そして来年にも始まるだろうプラチナNISAで米国成長株投信毎月分配型を買えばいいんじゃないかな、と思っているんだけど、うまく立ち回ってくれるだろうか。私はいま63歳だから、プラチナNISAまで生き延びられるかかなり心配なんだけど、兄はもう65を超えているので、ちゃっかりしっかり利益を上げて欲しいものである。がんばれにぃちゃん。
 
さて余命半年〜1年と言われてから4ヶ月半くらい経った。ええと。あと1ヶ月半で死ぬんですかワタシ。食欲とかはしっかりしているんですけど。脚の痛みと、ガクッと折れるみたいに脚に力が入らなくなるのとが心配だけど、まだ本人は生きる気でいる。先日 iPhone 16 Plus にマイナンバーカードを登録したけど、電池の持ちがあまりよくないので、17 Pro Max が出たら買い換えたいなぁ、と思ってみたり、いや、16 Plus を終の棲家ならぬ終のiPhoneにした方がいいんじゃないかと思ってもみたり、こころは揺れている。でもどうせならiPhoneは最新のを使いたいよな〜。それくらいのお金はあるよな〜。たぶん。
 
あとお金がかかることといえば、家の雨漏りの修理である。今わかっているところの修理で16万円ほどかかると聞いている。あといくつか似たような構造のところがあるからまとめてやりますか、といわれたけど、ちょっとね、ご予算、ないのね。だからその16万とやらを、ドル建ての保険が入金したらお支払いしようかな、と思っている。
 
家の相続をすると、家賃はかからないし固定資産税も築年数がいってる分安くていいんだけど、メンテナンスにいろいろお金がかかるのがちょっとね。兄、もしくは兄の子どもが我が家を相続してくれた時に、この建物をどうするかが問題だね。更地にするんだったら、そんなに家の手入れをしなくてもいいんじゃないかと思うしね。とりあえず目先の不便さだけ解消しておけばいいかな。
 
8月からはまた、S&P500の投信と、米国成長株投信を積み立てていくことにした。S&P500はもちろんNISAのつみたて投資枠だ。あまり得する感じはしないんだけど、適当に利益が出たところで売って、自前の分配金? みたいにしようと思っている。
 
とにかくまぁ転ぶのがいちばんいけないので、足元をしっかりして、なんとか、なんとか、生き延びようと思っている!
目標はプラチナNISAなんだけど、65歳は……迎えられるんだろうか……。
還暦は迎えたけど、次のハードルがすぐそこに来てしまった。がんばらないとね。
 
はやくこいこいドル建て保険。これはあと3年分あるから、できれば全額私がもらっておきたいよ。にぃちゃんにこれこれこういうのがある、って説明するの、面倒だからね。
 
とりあえず、合法医療用麻薬のフェンタニルはちゃんと使わせてほしいぞ、と思いつつ、今日もがんばってデイサービスに行く予定なのであった。
 
生きるぞ! とにかく、生きてやる!
えいえいお〜
 
つづく。
 
 
 
 

❏ライタープロフィール
安光 伸江(天狼院公認ライター)

山口県下関市出身・在住。県立下関西高・東京大学文学部西洋史学科卒業、東京藝術大学音楽学部楽理科中退、同大学院ソルフェージュ科ピアノ専攻修士課程修了。
大学院修了後は東京で伴奏ピアニストや音大非常勤講師などをしていたが、2008年9月、リーマンショックの1週間前に病気療養のため東京の住まいを引き払って実家に帰る。
その後2016・2018年と両親を看取り、金融資産と土地家屋を相続、2018年夏から投資を始める。市内有数のショッピングセンター「ゆめシティ」から徒歩数分・築40年超の戸建てに住む、2022年の還暦を機に繰り上げ受給で年金生活に入ったおひとりさまシニア。
2021年初め十数年ぶりにピアノのリハビリを始め、音楽講師などの個人事業主となる。同年7月59歳でエレクトーンを始める。
2016年秋に乳がんの全摘手術と抗がん剤治療をする。2021年に骨転移、2024年に肝転移が発覚した現役ステージ4がん患者でもある。2025年要介護1認定。
iPhone 16 Plus、iPad mini (A17 Pro)、iPad Pro 12.9インチ、M3 MacBook Air、Apple Watch 10などを駆使する大のApple製品好き。日本語入力は平成の初めから親指シフト派。
メディアグランプリ 21st , 64th & 65th seasons 総合優勝。
2025年3月、「天狼院公認ライター」認定。

初著書『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』JMAMより2024年12月発売。
天狼院書店の PROJECT 1000 第一弾!

『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』

著  者:安光 伸江 
発 売 日 :2024年12月2日(月)
価  格:1,760円(税込)
出 版 社 :株式会社日本能率協会マネジメントセンター

***
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院カフェSHIBUYA

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00


■天狼院書店「湘南天狼院」

〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「名古屋天狼院」

〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00



2025-06-23 | Posted in 素人投資家いちねんせい

関連記事