第331回:病院暮らしもそこそこ快適なのだ、の巻《素人投資家いちねんせい実況中!》
*この記事は、天狼院書店のライティング・ゼミを卒業され、現在、天狼院書店の公認ライターであるお客様に書いていただいた記事です。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
2025/7/14公開
記事:安光伸江(天狼院公認ライター)
不定期更新にはなりましたが、今週は続けて書くことにします。最初はiPhoneで書いていましたが、途中から原稿をMacBook Airに移しました。純正メモアプリに一度コピペしておいてからWordに移したのです。今回はテザリングもなんとかうまくいっています。
さて、あいかわらず脚がしびれて動かないものの、皆様のおかげで、そこそこ快適な病院暮らしが出来るようになりました。
元気ではあるのですが、もう自宅には帰れないので、いろいろ処分をしています。モバイルICOCAは払い戻し、スタバカードは新品のカードを買ってきてくれたともだちに残高移行し、PayPay残高は別のともだちに送りました。ゆめかはクレジット機能のない方のカードを叔母に渡してあるので、主に私の必要品に使ってもらっています。叔母ちゃんの買い物に使うてくれてもええよ、と言っても「お金のことはちゃんとせんにゃいけん」といって自分のには使わない、律儀な叔母です。
あとは、ピアノと電子オルガン類を業者さんに売ってもらうよう、東京でお世話になっていた調律師さんに手配してもらい、叔母が搬出に立ち会ってくれることになりました。ケーブルテレビとインターネット、ここいらはJ:COMですが、「まだ生きているんですけど死ぬことになっているので」と解約手続きをしました。契約者逝去の扱いだからか、2年契約を途中解約する違約金はかからないそうですが、機器の取り外しには5000円くらいかかります。工事は8月に入ってからになると日程の連絡が来ました。あと、全日本エレクトーン指導者協会の退会願いを出していたのですが、それが受理されたので、付随しているクレジットカードの解約もできました。
意外に、生前に手続きできること、ってあるものですね。
そしてApple Watchの画面は、スケジュールの表示は特にいらないので、気温、バッテリー、今日の日付、デジタル時刻表示と、あいてるところに株価を載せてみました。ディレイ表示なのでデイトレには使えませんが、だいたいの傾向がわかればよしとします。銘柄は、第一三共、MUFG、日本たばこ、三菱商事です。持っているのと、買う可能性があるのとを厳選してみました。ちなみにMUFGで2000円ほど利益を出しました。第一三共はマイナスが大きすぎて、耐えるのみです。相続するまでにはプラスなっていてほしいなぁ。
あとはLINEの不要なニュースサイトなどをブロックしたり、使わないアプリをiPhoneから削除したり、もう電話しそうにない連絡先を削除したり、断捨離をがんばっています。
ピアノや電子オルガンを売ってしまったのは、そのお金でゆくゆくは個室に入ることを画策しているからです。特に、転院予定だった(第一候補だったけど断られた)病院には有料のWi-Fiがあるので、個室ならパソコンで仕事できそうやん! という野望があったのです。もし個室で仕事できたら、無期延期になっている、続ける技術のイベントができるかもしれません。さすがに大部屋でZoomを広げる勇気はないですが。
当初の予定では、個室に入ったらエレクトーンのカジュアルモデルを持って行ってそこで弾いちゃうもんね、と思っていたけど、脚の麻痺からして弾ける可能性はないので、泣く泣く諦めました。カジュアルモデル本体は売るけど、専用運搬ケースは友だちにタダで引き取ってもらうことにしました。市内でボランティア演奏をしている人なのですが、ケースが破れて縫って使っている、と言っていたので、「え、ノブエさん、いいんですか? 助かります」といってもらえました。私は病院のボランティア演奏で一度しか使えなかったけど、彼女に譲れば有効活用してもらえそうです。
そんなこんなで、脚が痛い以外はわりと元気で、いろんな人がお見舞いにきてくれます。大学オケの後輩も福岡出張のついでに来てくれました。続ける技術の本を買ってきてくださる方も複数あり、サイン会なんぞもしております。先週よりメンタルも元気で、これでホントに死ぬのかな〜、なんて言っています。いや、次の転院先が終の住処になるのは決まっているんですが。前にリハビリ転院したときは見舞いに来る人の名前を登録しないといけなかったんですが、
また来るから私も登録して!
私も私も!
と皆さん言ってくださって、ひそかに喜んでおります。
ところが転院先の都合か何かわかりませんが、前の転院の時に態度が悪かったので嫌われたとかそんなんじゃないといいと思うんですが、なんと転院が断られてしまいました! いま別の病院を当たってもらっています。Gemini さまの情報ではそっちは無料の WiFi があるらしいので、もしホントなら有料Wi-Fiの前の病院よりいいかもしれません。気持ちは前向きに持ちたいと思います!
そうなんですよ快適なんですよ。
前回の入院の時は、エンハーツの副作用である間質性肺炎の治療中だったので、なぜか呼吸器内科の病棟で脚の痛み(骨髄炎のせい、といわれていた)を診てもらうというよくわからない状況で、かなりアウェイだったんですが、今回は本来のがんの悪化によるものということで、ホームである外科病棟におります。外科の先生も看護師さんもみんな優しいです。というか外科の人ってなんとなく性格明るくないですか? なんとなく待遇もよくて、にこやかに過ごせております。
で、わりと元気で食欲もあるので、夜中にお腹が空いてしまうから、カントリーマアムやハッピーターンを差し入れてもらいました。あと、退院したあとに後輩にもらった、口腔ケアのウェットティッシュと髪を拭けるウェットティッシュを持ってきてもらいました。髪を洗うのはだいぶ間隔があくので、頭を拭けるのは非常に気持ちいいです!
そんなこんなで今の病院は快適なんですが、なにせ急性期病院ですから、そのうち追い出されます。ひとつ断られて次を当たってもらっている転院先も、いい環境であることを祈ります。まぁ、個室に入れるかどうかは……あんまり期待できないかな。
では、お目にかかるのは不定期になるかと思いますが、すぐ書けるよう縁起を担いで
つづく。
❏ライタープロフィール
安光 伸江(天狼院公認ライター)山口県下関市出身・在住。県立下関西高・東京大学文学部西洋史学科卒業、東京藝術大学音楽学部楽理科中退、同大学院ソルフェージュ科ピアノ専攻修士課程修了。
大学院修了後は東京で伴奏ピアニストや音大非常勤講師などをしていたが、2008年9月、リーマンショックの1週間前に病気療養のため東京の住まいを引き払って実家に帰る。
その後2016・2018年と両親を看取り、金融資産と土地家屋を相続、2018年夏から投資を始める。市内有数のショッピングセンター「ゆめシティ」から徒歩数分・築40年超の戸建てに住む、2022年の還暦を機に繰り上げ受給で年金生活に入ったおひとりさまシニア。2021年1月、長年のブランクからピアノに復帰、6月に家庭用高級グランドピアノC3X espressivo を購入。7月にはかねてからの夢だったエレクトーンを始める。翌年、ヤマハ指導グレード5級取得、jet全日本エレクトーン指導者協会のオーディション合格。ピアノとエレクトーンの音楽教室を営む。同じ頃、日本ソルフェージュ研究協議会に再入会。音楽教室には、数年の間に来てくれた生徒さんは少なかったものの、おとなのやり直しピアノなどの指導をする。2023年には、4種類のフォルテピアノの音が出せる電子ピアノ、クラビノーバや、世界の三大グランドピアノの音が出せるCELVIANO、ファツィオリなどの音がだせる音源ユニットなどを購入。音楽の新しい楽しみ方を追究する。
2016年秋に乳がんの全摘手術と抗がん剤治療をする。2021年に骨転移、2024年に肝転移が発覚した現役ステージ4がん患者でもある。2025年要介護1認定。7月から骨転移の悪化による脚の麻痺のため病院暮らし。緩和ケア病棟への転院調整中。
iPhone 16 Plus、iPad mini (A17 Pro)、M3 MacBook Air、Apple Watch 10などを駆使する大のApple製品好き。日本語入力は平成の初めから親指シフト派。iPhone ではフリック入力で、カナでの入力を好んでいる。
メディアグランプリ 21st , 64th , 65th & 67th seasons 総合優勝。
2025年3月、「天狼院公認ライター」認定。初著書『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』JMAMより2024年12月発売。
天狼院書店の PROJECT 1000 第一弾!
『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』
著 者:安光 伸江
発 売 日 :2024年12月2日(月)
価 格:1,760円(税込)
出 版 社 :株式会社日本能率協会マネジメントセンター
***
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院カフェSHIBUYA
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00
■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「名古屋天狼院」
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00