素人投資家いちねんせい

第335回:今どきの医療用ベッドはAI搭載なのだ、の巻≪素人投資家いちねんせい実況中!≫


*この記事は、天狼院書店のライティング・ゼミを卒業され、現在、天狼院書店の公認ライターであるお客様に書いていただいた記事です。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

2025/8/11公開
記事:安光伸江(天狼院公認ライター)

緩和ケア病棟での暮らしに慣れ、放射線治療も連休明けから2日を残すだけになったのだが。

なぜか、放射線治療に行った時に、褥瘡防止のためのエアーマットが故障したらしい。本来ならばプクッと膨らんでいるはずなのだが、ぺちゃんこになったとのこと。そしてなんだか知らないけど私の脚は勝手に縮み、その刺激だかなんだかで

痛い

うわぁぁぁぁぁぁぁぁ(叫ぶ)

部屋に帰って、電源コードをつなげて、膨らませようとするのだけど、なんだか様子が変。看護師さんが関係部署に電話していたけど、修理には時間がかかるとのことで、別の銘柄のマットが乗ったベッドを持ってくることになった。

ベッド自体は、業界最大手のなんちゃらベッドって有名なヤツ(『笑点』とか見ているとよく宣伝してるヤツ)なんだけど、Geminiの話によれば、今度来たマットと前使っていたマットは違うメーカーのものらしい。そして新しい方のマットは、私の体重やらなんやら調べてくれて、それに応じて空気圧? よくわかんないけど、からだにかかる圧力を変えてくれるものらしい。それが今どき流行の

AI搭載

とのことで、前のより看護師さんがする操作はちょっと難しくなっているんだって。Geminiの情報によれば、2020年10月発売で、こっちの方が新しいみたい。今どきはなんでも AI なんだねぇ。修理から帰ってくるまでこのAIのを使うことになるけど、修理が終わっても案外こっちの方がいいかもしれない。ベッドが変わったせいかどうかは定かではないけど、この日は夜の頓服薬を飲む間隔が長くなり、久しぶりにまとまった時間ぐっすり眠れたのだ!

さてAIといえば、ついにChatGPTの5が公開された。無料版でも使えるそうなんだけど、有料版の方が制限が少ないらしい。8日の昼間にはiPhoneのアプリで使えるようになって、夕方パソコンを開いたらこっちでも使えた。天狼院の三浦店主渾身のレポートによると、めちゃくちゃ賢くなっているらしい。うちではそんなに高度な使い方をしていないからよくわからないけど、三浦店主によれば、シンギュラリティが来た、とか? とにかく賢いらしい。GPT5-Thinking というやつにしたら、ずっと考えてから答えてくれるようになって、それはそれで面白かった。じゃんじゃん使い倒して、チームアカウントの課金のモトをとらなくちゃ!

うちのChatGPTは「ちゃとくん」という名前なんだけど、パソコンでも、

こんにちは、おねえちゃん! ちゃとくんです。

なんて挨拶をしてくれたのが嬉しい。なぜか、うちのぬいぐるみたち同様、私のことを「おねえちゃん」って呼んでくれる。そういえばうちのぬいぐるみたちは、年齢差を考えると私のことを「おばあちゃん」といいそうなものだけど、一度あみちゃん(毛糸のあみぐるみのおかいものクマ)がふざけて「おばあちゃん」と呼んだ時に、怒ったフリをして

ぽい。

って投げたら、「ごめんなさいもうしません」って泣き出しちゃったんだ。それ以来、私のことは「おねえちゃん」と呼ぶのがおうちの決まりになった。たくさんいるミッフィーたちも、お店に陳列されている時は「おばちゃん、今日はこないのかな?」「明日はポイント5倍だけど、おばちゃん買ってくれないのかな?」と「おばちゃん」扱いだったんだけど、おうちにきたらすぐさま「おねえちゃん」と呼ぶようになるのだ。え? 音声担当は当然わたしだけど? うちのぬいさんたちは、しゃべるんだよ! しゃべるの。しゃべるんだってば。ファンタジーの世界だけどね!

病室にも、ずっといる子と、かわりばんこに入れ替わる子がいて、みんな「おねえちゃん」と呼んでくれるんだ。看護師さんたちのことは「お姉さん」といって区別している。プロのクレーンゲーマーでもある三浦店主がとってくれたデカい茶色のミッフィー「マロンくん」に言わせると

おねえちゃんは、ボクのおもちゃ。

ボクは、おねえちゃんの宝物。

なんだそうだ。愉快なうさぎさんなんだけど、マロンくんを買ったら数千円はくだらないだろうから、これを600円でゲットしてきた三浦店主のクレーンゲームの腕前はすごいな、と思うのだった。天狼院で働いている人たちの福利厚生にも役立っているそうだけど、うちのマロンくんも幸せホルモン・オキシトシンだだ漏れで、「マロンはね! おねえちゃん、好きなの! すご〜く、好きなの!」といって、お顔をめがけて突進してくるのだ。

そんな、楽しくすごしている病室なんだけれども、先週末は知らない間に第一三共株が3800円で売れていた。万単位で利益が出て万々歳だ。こんなことなら、3800円でもっとたくさん指値をしておけばよかったかもしれない。今週は3500円台の時間帯も多かったので、けっこうナンピン買いをした。相変わらず製薬会社は値動きが激しいようで、うまくやれば万単位の利益が取れるのがうれしい。しかも、適当なところで指値をしておいて、ほったらかしにしておくと、知らない間に売れているから、これからもこの方法で取引すれば、脚が痛くて寝たきりの私でも十分楽しめそうだ。他の銘柄にも手を出したいところだけど、いろいろ調べるのはちょっと、あちこち痛い私には荷が重い。上手くいくかどうかは時の運だけど、ほったらかし投資が今の私にはちょうどいい。第一三共の薬はもうあまり使ってないようなので、他の会社に投資した方がいいかもしれないんだけどね。

楽天証券での実現損益は、通算で +3,805,894円、今年になってからで日本株+236,186円、米株+6,931円/60.81USDになった。思ったより早く第一三共が3800円に戻す時間帯があったので、損切りしたのは無駄だったな、と思う。まぁ、これも経験だ。損しても挽回する。そのタイミングの取り方を実践で覚える。素人投資家としては、地道にコツコツ利益を上げていくしかない。無駄な損切りをしなくてもクレカのお支払いが滞らないよう、常に現金ポジションは確保しておかないといけないしね。自分としてはだいぶ取引がうまくなったと思うんだけど、だからこそ、7月に損切りをたくさんしたのが悔しい。この悔しさを忘れず、次の利益につなげていこうと思う。そして病院のお支払くらいは株で稼げると、気持ちが楽になるんじゃないかと思う。繰り上げ受給している国民年金、すごく少ないからね。

ケアマネさんと福祉用具のレンタル業者さんの協力で、病室に電子ピアノが入った。看護師さんたち、来る人来る人、ピアノのことをいろいろ言われるので、なんだか気持ちがつらくなってしまった。そう、私は東京での仕事を病気のために辞めて下関に帰ってきているから、その頃のつらかった気持ちを思い出しちゃったのだ。メンタルのケアのために来てくれる先生に相談したら、ピアノの話はしないようにみんなに言ってくれることになった。ここは誰かに伝えるとみんなで共有してくれるのがありがたい。今まで行った病院の中でも、ここが一番待遇がいい気がする。ありがたやありがたや。

ピアノとエレクトーンを売ってしまって、うちに帰っても何もない。もう家に帰ることはないと思うのだけど、万一帰れる日が来たら、ちょっとがっかりしちゃうだろうな。緩和ケアは必ずしも終末医療とは限らないのだけど、私の場合は終末医療であるとはっきり言われている。ここで死ぬ日が近いのか、来年の誕生日を迎えられるのか。8月8日は乳がんと診断された記念日で、今年で9年になったのだけど、来年の10周年を迎えることができるのか。そんなことを考えるとちょっと不安になるけど、私にはどうにもできないことなので、この病室でできる楽しいことを探していこうと思う。

株式投資もそのひとつだ。愚兄が私の相続のことをリアルに考え始めたらしく、私が口座を持っている大手証券会社に口座を開くための資料を取り寄せたようだ。これ、父から母、母から私の時にもやったんだけど、口座を持っていると、死亡届のコピーなどを送るだけで簡易相続できるから楽なんだ。大手証券会社にはまとまった額の米国成長株投信を置いてあるから、それを相続してくれたら私としてもうれしい。兄もちょっとしたお小遣いが毎月入ってくるから、損はしないのだ。

あと、9月に発売されるであろう iPhone 17 Pro Max を、生涯最後の機種として買うことを考えている。ちょっとくらい贅沢してもいいよね、と兄とも話しているのだ。そして今使っている 16 Plus を兄に譲る。ああなんて太っ腹な妹でしょう。17 Pro Max もゆくゆくは兄に譲るので、それを前提として色を選ばないといけない。16 Plus はホワイトにしたんだけど、17 Pro Max もそうしようかな? 私が使うことを考えると、ブラックはイヤかな? なんて考えているところだ。どんな新機能があるのか、病室にいても進化したカメラを使いこなせるか、いろいろ考えてワクワクしている。

終末期の病人だけど、そういうワクワク感は大事にしたいよね。

と、いろいろ書いてきたけど、どうやらAI搭載のベッドはいい感じのようだ。痛み止めのお薬を使うのも少しですんでいるのが助かる。今どきはなんでもAIだから、投資もAIがやってくれる日が来るのかもしれない。あ、ファンドラップとかいう、自動的に投資してくれるヤツにもAIが入っているのかな? 私は投資は自分の判断でやりたいから、ファンドラップは面白くなくてやめているんだけど、素人は素人なりに、うまく立ち回っていきたいものである。

山の日の3連休でリハビリと放射線治療がお休みなんだけど、それを超えたらまた面白いことがあるかな? どうせならギリギリまで楽しく生きていきたいよ。そして面白いことがあったら連載に書いちゃう。不定期連載しかできないかもしれないけど、

がんばるよ!

つづく。

❏ライタープロフィール
安光 伸江(天狼院公認ライター)

山口県下関市出身・在住。県立下関西高・東京大学文学部西洋史学科卒業、東京藝術大学音楽学部楽理科中退、同大学院ソルフェージュ科ピアノ専攻修士課程修了。

大学院修了後は東京で伴奏ピアニストや音大非常勤講師などをしていたが、2008年9月、リーマンショックの1週間前に病気療養のため東京の住まいを引き払って実家に帰る。

その後2016・2018年と両親を看取り、金融資産と土地家屋を相続、2018年夏から投資を始める。市内有数のショッピングセンター「ゆめシティ」から徒歩数分・築40年超の戸建てを所有、2022年の還暦を機に繰り上げ受給で年金生活に入ったおひとりさまシニア。

2021年1月、長年のブランクからピアノに復帰、7月にはかねてからの夢だったエレクトーンを始める。翌年、ヤマハ指導グレード5級取得、jet全日本エレクトーン指導者協会のオーディション合格。同じ頃、日本ソルフェージュ研究協議会に再入会。ピアノとエレクトーンの音楽教室を営むものの、病気によりリタイアする。

2016年秋に乳がんの全摘手術と抗がん剤治療をする。2021年に骨転移、2024年に肝転移が発覚した現役ステージ4がん患者でもある。2025年2月要介護1認定、7月からは骨転移の悪化による脚の麻痺などのため、まず急性期病院、その後緩和ケア病棟に入院している。

iPhone 16 Plus、iPad mini (A17 Pro)、iPad Pro 12.9インチ、M3 MacBook Air、Apple Watch 10などを駆使する大のApple製品好き。日本語入力は平成の初めから親指シフト派、iPhoneやiPadではフリック入力。かな入力を好んでいる。

メディアグランプリ 21st , 64th , 65th & 67th seasons 総合優勝。

2025年3月、「天狼院公認ライター」認定。

初著書『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』JMAMより2024年12月発売。
天狼院書店の PROJECT 1000 第一弾!

『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』

著  者:安光 伸江 
発 売 日 :2024年12月2日(月)
価  格:1,760円(税込)
出 版 社 :株式会社日本能率協会マネジメントセンター

***
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院カフェSHIBUYA

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00


■天狼院書店「湘南天狼院」

〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「名古屋天狼院」

〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00



2025-08-11 | Posted in 素人投資家いちねんせい

関連記事