fbpx
コミケの歩き方

2.クエストの準備はお早めに。〜あなただけの宝の地図とオススメルート〜《コミケの歩き方》


記事:宮沢輝(READING LIFE公認ライター)
 
 
日本最大の同人誌即売会、コミックマーケットが、もうすぐ始まります。
東京ビックサイトで12月28日から31日まで。
熱狂的な宴が4日間繰り広げられます。
 
前回の記事で、コミックマーケット、通称、コミケがどんな場所なのかを知って頂けたと思います。
老若男女、様々な人たちが、マンガやアニメ、小説、歴史、芸術、グルメなど様々なジャンルの発表したい作品を持ち寄り、情報交換や作品を譲る場。
まるで巨大な生物のように発展し続けているそこは、飛び交う情報たちの熱量で溢れかえっています。
今年の冬、私と一緒にその熱量を存分に受け取りに行きましょう!

 

 

 
ただ、闇雲に行くのはオススメできません。
20年前、無計画で飛び込んで、同人誌を一冊も手にできなかった私のように。
コミケってどう歩けばいいのか?
何を用意すればいいのか?
どうやって行けばいいのか?
疑問は尽きないと思います。
ですが、ご安心ください。
皆さんの体には、もうすでにスタンスは取り込まれています。後は、用意するだけ。
これからご案内する事前準備や当日のオススメルートは、スタンスの取得に比べたらものすごく簡単。百花繚乱の宴への一歩の手助けになれば幸いです。

 

 

 

1.宝の地図を作ろう!


皆さんは図書館や本屋で本を探す時、どうしますか?
「コミケに行くんでしょ?」
という声が聞こえてきそうですが、実は、コミケの行き先を見つける方法はこれと全く同じなのです。
会場内にある情報はとてつもなく膨大です。
しかも1日ごとに内容は全く違う。
当日しらみ潰しに探すのは時間と体力の無駄遣いになってしまいます。
皆さんは、熱気を受け取りに行くのであって、十数万人の人混みを見に行く訳ではないはず。
ちゃんと情報交換をするためには、事前に確認する必要があります。
まず、見たいジャンルは何でしょう?
図書館も本屋も、ジャンルごとに区分されています。
コミケも全く同じです。
ですが、ここで問題になってくるのは、ジャンルによって開催する日付が異なるということ。
日付を間違えると、目当ての情報に辿りつくことはできません。
そう、私が20年前一冊も同人誌を得ることができなかった原因はこれだったのです。
しかもその日程はその都度異なるのが厄介。
今年度末開催のコミックマーケット97(略すとC97。今後C97と記載)では大雑把に書くと以下の通り。

気になる項目はありますでしょうか?
ちなみに、3日目に書かれた『評論・情報』ですが、こちらは様々なものが混在します。
グルメ・医療・不動産・化学・数学・法律・占いなどなど。
自分の実体験を基にした同人誌もここにあるのが面白いので、私はよく足を運びます。
今ではマンガ・アニメが幅を利かせていますが、コミケ開催当初はこのジャンルが一番多かったそうです。
私が皆さんに一番オススメしたいジャンルの一つなので、是非、参考にしてください。
 
ジャンルが決まったら、次は細分化。
大きな本棚から目当ての本を探す作業に移ります。
例えば、歴史の本棚に詰まった本は一種類ではないはずです。
平安時代や江戸時代、三国志やハプスブルク家、エジプト文明まで。
様々な本が存在しているはずです。
例えば、あなたが新撰組の本を読みたい時、ここからどうやって探せばいいのでしょうか?
発表したい個人また1団体(これをサークルといいます)は独自の小さな長方形の広告を持っています。
これが、本のタイトルや表紙にあたる部分、サークルカットになります。
コミックマーケットカタログには参加する全てのサークルカットが載っています。
このサークルの一覧表を見ればどこに行けばいいか分かる!
そう言いたいのですが……
数百ページにも及ぶ長方形の羅列を全て確認するのはとてつもなくハード。
そこでオススメの検索方法が2つあります。
 
1つ目はコミックマーケットWebカタログ。
こちらはコミケ公式HPから飛ぶことができます。
会員登録は必要ですが、一部を無料で利用できるところが強み。
行きたいジャンルやサークルを見つける程度なら、無料の部分だけで大丈夫です。
検索方法はGoogleなどと一緒。気になる単語を入れれば大丈夫。
ただ、引っ掛ける項目がサークルの内容・名前など多岐にわたります。
たまに意図しない検索結果になることもありますが、それはご愛嬌。
Googleで「大和」で画像検索したら某艦隊ソーシャルゲームのキャラクターだらけになっているのと大差ありません。
また、会場内の地図と連動しているのもありがたいところ。
行きたいジャンルがどの程度の広さを占めているのかも一緒に確認しておくと迷子になりにくいです。サークル情報と一緒に地図も印刷しておきましょう。
地図は西館・南館両方出すと便利です。
え? なんで紙に出さないといけないか、ですか?
確かに、当日、会場内でネット検索は一応できるのですが……
数十万人ひしめく会場内。
数年前から各携帯電話会社の皆さんが出張して電波を確保してくれています。
以前よりは繋がりやすくなっていますが、端末の方はそうはいきません。
いつも以上にあなたのスマホは電波取り合戦を繰り広げています。
サイトに繋がりづらい!
画像の処理が全く出来ない!
気付いたら電池がない!
紙ならそんなことにはならないので安心です。
もし、どうしても出力できないのであれば、スクリーンショットにしておくと便利です。
予備のバッテリーがあれば持参した方がいいでしょう。
2つ目はtwitterです。
こちらはハッシュタグを利用します。
『♯C97 〇〇 』
〇〇の部分には興味のある単語を入れることで自分が行くべきサークルさんの呟きを見つけることができます。
開催1週間前辺りから、当日置いてある同人誌やグッズの詳細と一緒に参加表明をつぶやいているのでより分かりやすい。スクショで管理するのも可能です。
ただ、参加サークル全てがTwitterをしているわけではありません。
やっていたとしても発信していない可能性もありますので、その辺りは注意してください。
こちらも、サークル名とサークル番号をしっかり残しましょう。
できればこちらはスクリーンショットにしておくのがオススメです。
 
さて、ここで変な数字とアルファベットが出てくると思います。
あ56a
イ34b
G22ab
これは一体何でしょう?
実はこれ、サークルの住所。
サークル番号といって、全てのサークルそれぞれに振り分けられています。
あ56aという番号を紐解くとこうです。
「あ」という列の56番目にある机の左側
会場内では会議に使うような長机1個を2サークルで利用しています。
参加者側から見て左側がa、右側がb。これだけでも住所が違います。
列は平仮名、カタカナ、アルファベットで区分しているので、平仮名とカタカナを間違えて書き出すと、全く別の住所になってしまいます。
今回、西館と南館に場所が分かれていますので、間違えて違う館に迷い込むことも。
毎年、これで行けなくなってしまったサークルが何件あったことか……
最初は書き出すよりもプリント出力・スクリーンショットの方がいいでしょう。
 
ここで、一つ忠告が。
今回のオススメルートを利用する場合、この2つを守って下さい。

1.行きたいジャンルは1日少なくとも1つ決める。

2.訪問したいサークルは程々に。

私も、最初のうちはジャンル1つ見つけだけでやっとでした。
そこから隣にあるサークルやジャンルをゆっくり見て、好きなサークルさんを増やしていきました。
皆さんも自分のペースでどんどん新しいジャンルを見つけていきましょう!

 

 

 

2.準備をしよう!


行く日は決まったでしょうか?
では、第2段階に移ります。
参加前日までに用意しておくものがあります。
1.リストバンド
前回、夏に行われたコミケから、リストバンドが導入されました。
これは一般参加者、つまり、サークルで参加していない人たちがコミケ会場へ入るための目印です。
当日も販売しているのですが、できれば前日までに手に入れてください。
そうすれば、時間とお金を無駄にしません。
前売り券は1日550円なのですが、当日は1日1000円に跳ね上がります。
また、前回のコミケではリストバンドを買うだけで1時間並んだ、という呟きがtwitterを駆け巡りました。
貴重な資金と時間をここで費やすのは本末転倒です。
店頭では、アニメイト・とらのあな・メロンブックス。
通販ではアニメイトオンライン・とらのあなオンライン・メロンブックスオンライン。
こちらで入手して下さい。
ここで注意して欲しいのは、リストバンドは4種類あるということ。
1日目から4日目までバラバラに販売しています。
それぞれ色が異なるので、「〇日目のリストバンド下さい」としっかり伝えてください。
もし、全ての日程が欲しいのなら、コミックマーケットカタログ冊子版をオススメします。
こちらには全日程のリストバンドと前回のコミケの総括が付いているのでオトクです。
 
2.1000円札と500円硬貨を入れた巾着を入れたトートバッグ
サークルは個人で参加している人が多いです。
そうなると、問題になってくるのは両替。
個人で用意できるお釣りには限度があります。
譲ってもらうために1万円を差し出されても返すことができない!
そんな事態も考えられるのです。
なので、こちらもしっかり準備をしておきましょう。
1000円札・500円硬貨ともに10枚ほど用意しておくと便利です。
できれば、いつも使わない巾着やポーチを財布代わりにして財布と分けておくと、予想外の出費で財布の中身がスッカラカン! を防げるのでオススメです。
それを丈夫なトートバッグに入れておけば、譲ってもらった冊子をすぐに入れることができるので重宝します。
コミケ会場では悲しいことにスリや置き引きが多発しています。
くれぐれもご注意ください。
 
3.暖が取れるもの、すぐ食べれるもの。
冬のコミケは寒さとの戦いです。
足元から忍び寄る冷気で足や手がかじかみます。
ホッカイロやあったかい麦茶を入れた水筒は不可欠です。
つまめるチョコやナッツも重宝します。
冬場でも歩き回ると汗をかくので、こまめな栄養補給と水分補給は大事。
ホッカイロは貼るタイプを背中に使うだけで全然違います。
冷気は足元から来るので、足用ホッカイロもオススメですが、できれば足の甲に貼るタイプにしましょう。足の裏の負担は出来るだけ避けた方が無難です。
 
逆に持っていかない方がいいものもあります。
それは、長い傘。
人々が密集したところで広げると、他人の目を傷つける可能性があるので注意。
もし、日焼けが気になるのであれば、帽子やタオルを代用して遮るといいでしょう。

 

 

 

3. 当日! このルートで進もう!


さて、これで準備は終わりました。
これからは当日の流れを説明していきます。
まず、コミケ会場への到着希望時間なのですが。
『昼の12時過ぎ』になります。
「もうコミケ始まってるじゃないか!」
はい、そう言うと思ってました。
確かに、コミケ開始時刻は10時です。
ですが、私はあえて昼の12時到着をオススメします。
なぜなら、午前10時に着いてもすぐには入れないから。
目的地がたくさんある猛者たちは、始発に乗って東京ビックサイトへやってきます。
一人や二人じゃありません。
人間がぎっしりと詰め込まれた電車が、次々とやってきます。
TVやネットニュースで映るあの列は、この人たちの集合体。
さて、問題です。
10時に開場したコミケに、この人たちは一気に入れるでしょうか?
無理です。入れません。
少しずつ少しずつ押し込まれていくからこそ、あの動画になるのです。
再三言いますが、私たちは今回、人混みを見にきたわけではありません。
そこにある熱せられた情報を共有・譲ってもらうために来たのです。
始発で来ている人たちは、自分の欲しい情報がどこにあるか分かっています。
だから、4時間も寒空の下で待つことができます。
ですが、皆さんはどうでしょうか?
これから見つけに行くのですから、足と体力はできるだけ温存したい。
なので、一番有効な到着時間は昼の12時過ぎなのです。
腕にしたリストバンドを掲げて中に入ると、すでに人の流れが見えてきます。
まず、自分の行きたいジャンルのある場所へたどり着くことが先決です。
今回、ビックサイト西館と南館は同じ方向なので、人の流れに乗って、目的地まで流れていきましょう。
最初に、図書館で行う方法を試しましょう。
メモしたサークル番号を頼りに、サークルを探していくのです。
周囲にあるポスターや掲示物、親切なサークルが作った道案内だけが頼りです。
本当に分からなかったら、近くの人にサークル番号の場所を聞くのもいいでしょう。
準備会の方はサークルの内容は分からなくてもサークル番号の場所ならどの辺りにあるかわかっていらっしゃるので、心強いです。
なかなか見つけにくいですが、そこは根性でカバーしてください。
サークルに到着したとき、机に同人誌があっても無くても、こう言ってください。
「見本誌を見せてください」
いきなり譲って貰おうとしないでください。
また、机の上に全くないからといって帰らないでください。
確認せずに譲ってもらったら、私に合わなかった。
渡す冊子が無くなっているだけで中身を確認しなかった。
どちらも同じくらい悲しいこと。
お互いの情熱のため、中身の確認は必要です。
そこで本当に欲しい、と判断することが大切なのです。
譲ってもらえる冊子があるのなら、譲ってもらいましょう。
もし、冊子がないのであれば、さらにこう続けてください。
「次の参加は何時ですか?」
そう、コミケはここで終点ではありません。
2020年5月にC98、そして12月にC99が待っています。
それ以外にも中小の同人誌即売会は様々な場所で行われています。
今は冊子がなくても、後日、違った形で巡り会うことができるかもしれません。
譲っても譲ってもらえなくても、ここで繋がれたサークルと縁。
それは、後日、最高の道しるべとなるでしょう。
 
さて、今度は本屋で探す方法を利用しましょう。
ピックアップしておいたサークルを確認することができたなら、今度は全体を見渡していきましょう。
ゆっくりと見ていけば、いろいろな発見があるかもしれません。
ウインドウショッピングをしている感覚で見ていきましょう。
もしかするととんでもない掘り出し物があるかも知れません。
私はこれで、30㎝もある爪楊枝を譲ってもらうことができました。
どんな物でも横に置けばミニチュアのように見える優れものです。
ただ、今一度、忘れてはいけないことがあります。
それは、ここにあるもの全てが、多大な熱量の情熱であること。
それを、必ず頭の片隅に置きながら情報を見回っていきましょう。

 

 

 

4. 帰るまでがコミケです。


存分に楽しめましたか?
え? まだ遊び足りない?
思う存分、情熱を受け取ることが出来たようで何よりです。
ですが、もうそろそろ時刻は午後3時辺りではないでしょうか?
名残惜しいですが、撤退の時間です。
コミケが終わるのは午後4時。まだ、時間に余裕はあります。
ですが、ここが引き際です。
なぜなら、午後4時前後で一斉に参加者が帰るため。
1日で数十万の参加者を内包した会場から、次々と人々が去っていくのです。
ビックサイトは様々な公共交通機関に接続されていますが、限度はあります。
早めに撤退することで、とてつもない混雑を回避して余韻を噛み締める体力を温存しましょう。
私がよく利用するのは、東京駅へ向かう臨時のバス。
列が2つに分かれていて、片方は確実に座りたい人、もう片方は座れなくても帰りたい人が並んでいます。
確実に座って帰れる数少ない移動手段なので重宝します。
電車なら、ゆりかもめで豊洲まで行き、地下鉄で池袋へ行くルート。
大部分の方が新橋や新宿を目指すため、混雑は若干抑えられています。
そのまま天狼院書店へ向かってこたつで疲れを取りならがホットチョコレートを飲むのも乙かもしれません。
余力があるなら、埼京線の大崎駅で降りてみるのは如何でしょうか?
『#大崎狂ってる』で有名な「おもしろ同人バザール」という屋外同人イベントが全く同じ時期に開催しています。
改札口から徒歩5歩、という立地の良さ。
出店しているサークル数は少ないものの、熱気と内容はコミケと同等。
コミケはちょっと怖いし、広すぎて分からない……
そんな方でも気軽に参加できるのでオススメです。

 

 

 

如何だったでしょうか?
今年の年の瀬に行われるコミックマーケット97。
少しでも興味があるのなら。
是非、この記事を参考にその一歩を踏み出してみてください!
最大級の熱量が、あなたを待っています!!

 

 

 

参考資料
コミックマーケット公式サイトhttps://www.comiket.co.jp/
コミックマーケットWebカタログ https://webcatalog.circle.ms/
協力:浅海あやな

❏ライタープロフィール
宮沢輝(READING LIFE編集部公認ライター)

コミケ参加歴約20年。サークル参加歴約15年。
コミックマーケット90から96まで委託を合わせるとサークル参加は皆勤賞。
コミックマーケット97もサークル参加予定。
コスプレ・同人誌・同人グッズ作成などいろいろなものに手を出し過ぎてもはや何をしているか説明ができない個人サークル活動を続けている。
最近は二次創作フェイクスイーツ写真集のサークルで参加している。
本屋には絶対売っていない情報を年2回漁るのが何よりの楽しみ。

この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

★早割10%OFF!【2020年2月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜《12/29(日)までの早期特典あり!》


関連記事