週刊READING LIFE vol.239

人生で最高の一品とは、人生で最も大切な人に届ける料理である《週刊READING LIFE Vol.239「これ絶対食べてみて! 人生で最高の一品」》

thumbnail


*この記事は、「ライティング・ゼミ」の上級コース「ライターズ倶楽部」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

2023/11/13/公開
記事:青山 一樹(READING LIFE編集部ライターズ倶楽部)
 
 
「得意料理は何ですか?」と聞かれ、即答できない中年男性は多いだろう。私も、例外ではなかった。その質問をされたとき、恥ずかしそうに「目玉焼きです……」と、私は答えた。得意料理がパッと答えられない男性が多い中、煮魚・焼魚といった魚料理や、ハンバーグ・スパゲッティといった洋食を答える者もいた。世の中の中年男性の自炊力は二極化している。と思った私は、1品でいいから胸を張って得意料理を語れるようになろう、と決心したのは昨年4月のことだ。
 
翌朝、さっそく妻に卵焼きの作り方を教えてもらった。なぜ、卵焼きから始めたのか。それは、毎日作ることができるシンプルな料理であれば、色・形・味の違いが分かり、進化の過程に気づきやすいからだ。
 
例えば、ハンバーグが得意料理になるまで、どれくらいの時間がかかるだろうか。ハンバーグ専門店で勤務している人であれば、1日に何個も調理するため、3カ月もすれば得意料理になるかもしれない。しかし、自宅でしか調理しない人であれば、毎日作るわけではない。週に1回だけハンバーグを2~3個作る。そのペースで作り続けたとしても、得意料理になるまで5年や10年かかってしまう。
 
そのように考えた私は、毎朝の日課であった目玉焼き作りを、卵焼き作りに置き換え、卵焼きを得意料理に仕上げようと試みた。そして、妻から教えてもらった卵焼きの作り方は、以下の通りで、やはり非常にシンプルであった。
 
1.卵は計量カップに割って入れ、泡立てないよう箸で溶きほぐし、卵液を作る
2.卵液に砂糖と醤油を適量入れ、再び箸で溶かすように混ぜ合わせる
3.卵焼き器に油を加えて火にかける
4.卵液の3分の1を入れ、全体に広げ、焼けてきたら卵を巻いてまとめる
5.4の工程を、更に2回繰り返す
 
初回は、不格好ながら、色・形・味のいずれも卵焼きといえるものだった。2回目以降は、
市販の卵焼きの素を入れて焼き続けた。しかし、市販の卵焼きの素は、味が濃いものができてしまい、妻に不評であった。そして、味付けには、妻の教え通り、砂糖と醤油を使うことにした。砂糖には、コーヒーや紅茶に入れるために買ってきたスティックシュガーがあった。
 
スティックシュガーを使うと便利なのは、大さじや小さじで砂糖を量る必要がなかった。私の卵焼きの味付けは、市販の素からスティックシュガー1本と醤油適量に変更された。醤油の量が少し違うだけで、卵焼きの味が大きく変わることに驚き、いつしかその違いが、卵焼きを作る楽しみに変わっていった。そして、買い置きしてあったスティックシュガーが無くなった。
 
卵焼きは毎日食べるものだから、調味料をより健康的なものにしよう。と妻と話し合い、砂糖はスティックシュガーから、黒糖になった。一方の醤油は、スーパーマーケットで売られている一般的なメーカーのものから、富山県氷見市で手に入れた氷見醬油という名産品になった。
 
まず、砂糖の種類が変わり、焼き加減が難しくなった。スティックシュガーを使っている時は、卵焼きを焦がすことがなかった。しかし、黒糖を使うようになってから、毎日のように焦がしてしまった。というのは、スティックシュガーに比べて、黒糖は甘さが控え目のため、同じ甘さを追及するとなると、どうしても黒糖の分量が多くなってしまう。しかし、砂糖が多くなると卵が焦げやすくなる。朝から試行錯誤して卵焼きを作った。そして、真っ黒に焦がしてしまった時は、私は明らかに不機嫌な顔をしていた。そして、起きてきた妻が、私の顔を見て怖がった日も少なくなかった。
 
また、甘党の私は、黒糖が多く醤油が少ない卵焼きを好む。しかし、辛党の妻は、逆に黒糖が少なく醤油が多い卵焼きを好んだ。得意料理というからには、自分だけでなく家族を満足させる卵焼きを作りたかった。しかし、甘党の自分と辛党の妻の両者を、唸らせる卵焼きを作るには更なる修業が必要であった。
 
黒糖の量を増やす日・減らす日、氷見醬油を増やす日・減らす日という合計4通りの味の組み合わせを毎日試し、黒糖と氷見醤油それぞれの適量を模索していた。次第に甘党の自分だけでなく、辛党の妻も満足させる卵焼きを作れるようになってきた。
 
最初の卵焼き作りから1年ほど経ち、この間に250回は作ったであろう。この頃になると、卵焼きのご意見番である妻から「今日の卵焼きは、今までの中でベスト」、「ベストを、また更新したよ」という感想をもらう日が増えた。卵焼きは、私の得意料理に留まらず、究極のメニューや最高の一品と呼べるものになった。と思えた矢先、私は衝撃の卵焼きに遭遇した。
 
今年7月のある日曜日、私は精進料理をいただくランチ会に出席するため、東京の築地を訪れた。ランチ会まで、まだ時間があったため、私は軽く腹ごしらえしようと考えた。築地といえば、お寿司が有名であるが、あいにく日曜日は市場が休みである。そのため、多くのお寿司屋さんが定休日であった。
 
築地の場外市場を歩いていると、長い行列ができているお店が目についた。築地でも有名な老舗の玉子焼き屋さんであった。真夏の炎天下に30~40人の列ができている。「卵焼きに大きな違いがあるものか!」、「自分が作った卵焼きと大して変わらないはずだ!」と思い、私も15分ほど列に並んで、1本100円の卵焼きを口にした。
 
「甘い! そして美味い!」というのが、私の第一声だった。私が作った卵焼きより100倍は美味しい、と正直に思った。と同時に、卵焼きをこんなに甘く作っても大丈夫なんだ、という安心感も得た。帰宅して、さっそく妻に「衝撃の卵焼きに味を近づけるため、明日から甘めの卵焼きを作ってもいい?」と聞いてみた。妻も「いいよ!」と二つ返事でオーケーしてくれた。
 
この頃になると、妻は妊娠の安定期を迎え、少しずつ味覚が変わっていた。辛党だった彼女が、だんだん甘党に近づいてきた。翌朝から、黒糖を約2倍の量にして、卵焼きを作ってみた。卵焼きは甘くした方が美味しいのが分かった。しかし、砂糖が多くなると焦げてしまう。焦げないように油の量を増やすと、出来上がりが油っぽくなり、胃にもたれる。
 
私は、再度、試行錯誤しながら卵焼きを作るようになった。焦げた色、油っぽい味を避けるべく、私は卵焼き器の熱さをコントロールすることにした。今までは、卵焼き器を充分に熱してから、卵液を落としていた。しかし、この焼き方では、すぐに焦げてしまい、表面が苦い卵焼きができてしまうことを痛感した。卵焼きの焦げ臭さで、妻が目を覚ます日もあった。そこで私は、弱火で熱した卵焼き器に卵液を落とし、焼くことにした。
 
この焼き方が功を奏した。弱火でゆっくりと熱すれば、卵は焦げないことが分かった。卵が焦げなければ、色はきれいなまま。そして、巻く手順にも余裕ができ、形を整えることができる。味は、当然ながら老舗の卵焼き屋さんに近い。その結果、私は自己ベストどころか、妻の理想をも遥かに上回る卵焼きを作ることができるようになった。
 
最初の卵焼き作りから1年半が経過した。この間に私は、少なく見積もっても400回は卵焼きを作ったであろう。卵焼きは私の得意料理になったが、残念ながら人生で最高の一品にはなっていない。というのは、私の卵焼きの審査員が妻だからである。普段から妻は私に対する評価が甘い。しかも、私は、平日に毎朝6時30分に起きて卵焼きを作っている。そんな料理を出されたら、朝が弱い妻は、遠慮して本音を言えず「また自己ベスト更新」というお世辞を言ってしまう。
 
では、誰が一番シビアな審査員になりうるであろうか。それは、来年1月に産まれてくる娘である。生後間もない娘であれば、忖度することや、お世辞を言うこともない。美味しいものであれば、素直に食べるであろうし、美味しくないものであれば、口にも入れないであろう。これからは娘のために卵焼きを作ろう、と私は考えた。
 
そこで、卵焼きが離乳食に適しているかどうか、私は調べてみた。すると、離乳食後期に卵焼きが適していることが分かった。娘は2か月後に産まれてくる。そして、離乳食後期を迎えるのは、その10カ月後だ。私は、自分の腕を磨く期間が後1年も残されていることに喜びを感じた。1年あれば、少なくても200回は卵焼きを作ることができる。そして、200回の経験を重ねれば、今以上に美味しい卵焼きを作ることができるはずだ。
 
自分と妻のためだけでなく、これから生まれてくる娘のためであれば、平日の朝から卵焼きを作り続けることができる。そして1年後、「これ絶対食べてみて! 人生で最高の一品だから」と言って、私は娘の口元へ卵焼きを運ぶのであろう。
 
 
 
 

□ライターズプロフィール
青山 一樹(READING LIFE編集部ライターズ倶楽部)

三重県生まれ東京都在住
大学を卒業して20年以上、医療業界に従事する
2023年4月人生を変えるライティングゼミ受講
2023年10月よりREADING LIFE編集部ライターズ倶楽部に加入。
タロット占いで「最も向いている職業は作家」と鑑定され、その気になる
47歳からの男性育児奮闘記を広めるべく、ライティングスキルを磨き中

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325


■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間:
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984


2023-11-08 | Posted in 週刊READING LIFE vol.239

関連記事