週刊READING LIFE vol.231

正しい癒し方法の2つの必須条件《週刊READING LIFE Vol.231 癒しの時間》


*この記事は、「ライティング・ゼミ」の上級コース「ライターズ倶楽部」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

2023/9/11/公開
記事:松浦哲夫(READING LIFE編集部ライターズ倶楽部)
 
 
今は9月初旬、毎年のことながら厳しい残暑の中での業務はキツい。ある日は暑苦しい中汗をダラダラかきながら客先に出向き、打ち合わせを行ない、社に帰って報告書を作成する。またある日は、社の研究室で検査と実験を行ない、実験結果を報告書に記して上司に報告する。技術営業員である私のいつもの業務だが、暑い季節の業務は体力の消耗が激しく、集中力を保つことも難しい。
 
暑いと言っても、社内はいつもエアコンが効いて快適だ。外出時はともかくとして、社内にいる間に汗がダラダラ吹き出るなどということはない。
 
ただ、エアコンの作り出す空気は人工物だ。どんなに快適な温度に設定しても、湿度をコントロールしても、マイナスイオンを発生させてもそこに自然の快適さはない。まるで食品添加物で旨味を作った食事をとっているかのような違和感を感じることがある。
 
夏は本当に気を抜くことができない。うだるような高温やメガネを曇らせるほどの湿度と戦い、社内では人工物の空気と体を調和させることに気を使う。その上で日々の業務に取り組み向き合わなければならないのだ。月曜日から金曜日まで体力を消耗し、神経をすり減らす毎日だ。
 
そんな毎日を送るからこそ、土日はしっかりと身も心も癒したいと思う。当たり前の欲求だ。私に限らず多くの人が私と同じ考えを持つはずだ。
 
ただ、私にとっての癒しは、他の人とは少し違うと自覚している。なぜなら今日は土曜日で、私はリュックを担いで山を登っているからだ。実は金曜日の仕事を終えて帰宅してからすぐに車を走らせてこの山にたどり着いた。家から車で2時間ほどの距離にある山だ。山のふもとにテントを張ってそこに宿泊、早朝から山登りを楽しんでいる。
 
金曜日の夜だから当然身も心もヘトヘトだ。山に向かう途中のドライブは眠気との戦いだった。居眠り運転は危険なので途中のサービスエリアに駐車して仮眠をとり、またドライブを開始した。なぜ私が休日を利用して山へと向かい登山を楽しむのか。それは、登山が正しい癒しの必須条件2つを満たす完璧な癒し方法であるためだ。
 
どんな職に就く人でも、どんな業種であっても、例外なく業務中は絶えず気を高ぶらせ緊張感を維持している。それはピンと張った糸のようなものだ。緊張感の糸と言ってもいい。緊張感が高まれば糸は強く引っ張られ、集中力も高まる。逆に業務がひと段落すれば、張っていた糸は少しゆるんで気持ちに余裕ができる。そして糸をピンと張った状態は、己の神経をすり減らすため長く維持できるものではない。人には癒しが必要なのだ。
 
今から約8年ほど前だったと思う。私は化学系の会社に所属する会社員で、今と同じ研究開発職と営業を兼ねた業務についていた。仕事柄、高い集中力が必要となる場面も多かった。
 
危険な薬品の取り扱い時、研究成果の発表時、顧客に対して研究内容を説明する場面などではひどく緊張し、糸を限界まで張った。毎日神経をすり減らし、身も心も限界に近い状態で家に帰った。
 
家に帰るともう夕飯の支度をする気にもなれない。しかし腹はへる。そうなると外食ですませるしかない。幸いにも、当時住んでいたマンション近くには飲食店が多く軒を連ねており、毎日の夕食には事欠かなかった。その日の気分次第で様々な飲食店に入り夕飯を済ませて帰宅、あとは泥のように眠る。そんな毎日を過ごしていた。
 
休日は緊張感の糸をゆるめるチャンスだ。私はまるで切れた繊維の一本一本をいたわるかのように家でダラダラと過ごした。なんの目的もなくTVのスイッチを入れて画面を眺め続け、飽きたらYouTube動画に切り替えた。誰かがアップした昔のアニメを何時間も視聴し続け、腹が減ったらビールを飲みながらコンビニ弁当を食べた。
 
あまりにも自堕落な生活だが、自らを癒すためにはこうするしかないと思っていた。とにかくダラダラ過ごして身も心も癒す。そうして平日の激務に備えるために緊張感の糸を緩めておく必要があったのだ。
 
ところが、休日の2日間を使って身も心も癒したにも関わらず、月曜の朝は必ず疲労とともに目覚めた。しっかりとゆるめたはずの緊張感の糸は、ゆるめすぎてグチャグチャに絡まっているかのようだった。そんな時、私はできるだけゆっくりと歩いて通勤し、徐々に業務に向けて緊張感を高めていった。歩きながら糸を1本ずつ丁寧に解いていくわけだ。そうして会社に着くことにはしっかりと糸を解き適度に張った。そうしてまた緊張感にまみれた1週間を過ごすのだ。
 
ある日の金曜日、私が食堂で仕出し弁当を食べていると、先輩の吉川さんに声をかけられた。吉川さんは専門の営業員で、社でもトップクラスの売上実績を誇る優秀な人だ。顧客担当者の心を鷲掴みにするトーク力や提案力は他の営業員と比較しても頭一つ抜けており、何よりもいつも元気でエネルギーに溢れていた。彼が疲れている様子を見たことがない。私はいつも吉川さんを羨望の眼差しで見ていた。いつか彼のように生き生きと仕事をこなせるようになりたいと思った。
 
仕出し弁当を食べている私を見下ろしながら、吉川さんは私に明日空けておくようにと言った。プライベートな用事に誘うからということだったが詳しくは教えてくれない。
 
「お前、最近顔色がひどいぞ、かなり疲れているだろ。そんなお前にピッタリの場所だ」
 
土曜日はいつも通り家でしっかりと休みたいが、お世話になっている先輩の誘いを断るわけにはいかない。私は半信半疑ながら吉川さんの言うことに従うことにした。
 
土曜日の朝9時、私は吉川さんの指示通り、会社近くの大きな公園の入り口に到着した。すると、そこにはすでに5名ほどの人が集まっていた。何が始まるのだ、と不思議に思って吉川さんを待った。
 
すると、吉川さんが誰かと談笑しながらこちらに向かって歩いてきた。知らない人だ。その人は手に数枚のゴミ袋と数本のトングを持っていた。
 
到着と同時にその人が私たちに向かって言った。
 
「みなさま、土曜日の早朝にお集まりいただきありがとうございます。ゴミ袋とトングはこちらに用意していますのでお使いください。本日は2時間を予定しております。皆さんでこの公園をキレイにしましょう」
 
公園をキレイに? 一体なんのことだ? 私は訴えかけるような気持ちで吉川さんを見た。私と目を合わせた吉川さんは満面の笑みを浮かべていたが、私の気持ちを察したかのように話しかけてきた。
 
「黙っててすまんな、今から公園でゴミ拾いのボランティアだ、頑張れよ」
 
それだけ言って立ち去ろうとする吉川さんを私は必死に止めた。
 
「ちょっと、どういうことですか? なんで私がゴミ拾いのボランティアを?」
「お前の顔に疲れが見えてたからな。お前、休みの日はいつも何してる?」
「家でゴロゴロしてますけど」
「だから疲れが溜まるんだよ、仕事の疲れってのはな、家にいたってとれないんだ。一度思いっきり体を動かして汗をかいてみろ。スッキリするから。今回の主催者は俺の知り合いでな、事情を話してお前を参加させてもらった」
 
それだけ言うと、吉川さんはどこかへ言ってしまった。騙されたような気持ちになってその場で呆然と立ち尽くしていると、吉川さんの知り合いという主催者の人が話しかけてきた。
 
「初めまして、田代と申します。吉川さんから話は聞いています。確かに随分お疲れのご様子ですね。ボランティアなので謝礼は出ませんが、きっとお金以上に価値あるものが手に入ると思いますよ」
 
そう言うと田代さんはゴミ袋とトングを差し出した。やりたくないと受け取らずに家に帰ることもできた。しかし、家に帰ったところでやることもない。それに私のことを思ってこの場をセッティングしてくれた吉川さんにも申し訳ない。まだ気持ちがモヤモヤしていたが、やるしかなかった。
 
そうして開始したゴミ拾いだが、やってみると悪くない。普段は気づきもしなかったが、ゴミ拾いの意識を持って公園を歩くといたるところにゴミが散乱していることがわかった。ゴミを1つ1つトングで挟んでゴミ袋に入れる。少しずつ公園がキレイになっていくと考えると気持ちが良かった。それに意外と体力を使う。ゴミ袋はゴミを入れる度に重くなっていき、ゴミを拾う度に少しずつ体力を消耗した。
 
そうして2時間が経過、私は全身汗だらけとなり、ゴミ袋はパンパンに膨れ上がった。最後に参加者が集まり、田代さんの挨拶があった。
 
「みなさま、今回はご参加下さいましてありがとうございました。みなさまのおかげで公園はキレイになりました。ゴミ袋は私の方で処分いたします。これをもちまして解散とさせていただきます」
 
軽い拍手があり、周りを見ると参加者の方々は皆すっきりとした顔をしていた。私も爽快な気分だった。
 
ゴミ拾いの帰り、私は喫茶店に入ってサンドイッチとアイスコーヒーを注文した。ゴミ拾いでお腹が減ったし、喉も渇いていた。
 
5分ほど待つと、注文したものが私の前に置かれた。どこにでもある普通のサンドイッチとアイスコーヒーだ。特にこだわりがあるわけでもなく、いかにもマニュアル通りに作りました、と言わんばかりのサンドイッチだ。もちろん味に期待もしていなかったが、一口食べると、もうそこから食欲が止まらなかった。まるで腹を空かしたライオンのようにむさぼり食い、気が付いた時にはもうなかった。考えてみれば、ここ数年これほど真剣に食事をしたことはなかった。いつも家でテレビやYouTubeを見ながらダラダラと食べていた。
 
そして改めて体を動かすこと、汗をかくことの大切さを痛感した。喫茶店を出ると平日1週間分の疲れがキレイに吹き飛んでいることに気が付いたのだ。今から会社に行って仕事できそうなほど私の体にはエネルギーが溢れていた。
 
その日以来、私は毎週土日になると必ずどこかに出かけて体を動かした。ゴミ拾いのボランティアに参加することもあれば、自転車に乗って遠出することもあった。本当に気持ちが良かった。動かせば動かすほど体にエネルギーが追加されていくような感じだ。
 
そうして数週間を過ごして私はあることに気が付いた。平日の業務で過度に緊張することがなくなったのだ。言い換えると、以前のように緊張の糸をギリギリまで張って集中力を高める感覚がなくなった。緊張感の糸は緩んだ状態、言い換えれば、適度にリラックスした状態でも、ある程度の集中力を高めることができるようになったのだ。
 
休日の過ごし方を変えた。それだけのことが私の生活にあまりにも大きな変化をもたらした。そして私は気がついた。吉川さんがいつも元気でエネルギーに溢れている理由、それがこれだったのだ。平日や休日に関係なくいつもエネルギッシュに動き、適度な集中力を維持しているからこそ、彼は社でトップクラスのパフォーマンスを発揮することができるのだ。かつての私はどうしようもない疲労感を漂わせていた。吉川さんはそんな私の様子に気づきゴミ拾いのボランティアに行かせてくれた。私は彼に感謝した。一言お礼を言いたいと思った。
 
それから数週間後、私は社内で偶然吉川さんに会った。互いに忙しかったため同じ社内にいてもなかなか会わず、ゴミ拾いボランティアの件のお礼も言えてないままだった。一言礼を言った後、互いの近況について話した。私はあれ以来仕事もプライベートもすごく順調だと話した。吉川さんはちょうど私に用事があったと言った。何かと聞いてみると、なんと登山の誘いだった。
 
「来週の三連休、登山に行かないか? 時々山仲間と登ってるんだけどさ、今度の三連休はみんな忙しいらしくてな。1人で登るのも寂しいからお前来いよ」
 
素晴らしい提案だと思った。もともと私は登山が大好きで、社会人になった直後は休みごとに近所の山に登っていた。ところが仕事が忙しくなると、土日はとにかく休もうという意識が働き、いつしか休日を家でダラダラと過ごしようになってしまったのだ。今こそ休日の登山活動を復活させる絶好の機会だった。
 
「ぜひ、行きましょう!」
 
それ以来、私は土日を必ず山で過ごすという習慣を持つようになった。いや、かつての習慣を復活させたというべきだろう。たった1つの考え違いで数年もの間、自堕落な習慣を取り込んでしまったが、ついに私はかつての自分を取り戻すことができた。
 
山という自然に溢れた環境の中での活動は一切気を抜くことができない。怪我の危険性が高いためだ。そこでは自ずと集中力は高い状態が保たれる。それは自分と周囲の自然とを融合させるために発揮する集中力だ。そんな中でしばらく時間を過ごすと、平日の業務が取るに足らない些細なもののように思えてくる。
 
平日の業務でどれだけ体力を消耗し神経をすり減らしても、身も心もボロボロになっても、土日に登山をすれば集中力は高まり、汗をかくことによって体には溢れんばかりのエネルギーが追加される。その点はゴミ拾いのボランティアでも同様の効果があったが、登山は私の趣味にもあっている。何よりも自然で満たされた空気の中で過ごす癒し効果は計り知れない。登山は私にとって真の癒しなのだ。
 
癒しの方法は様々ある。100人いれば100通りの癒し方法があっていい。ただ、業務で張り続けた緊張感の糸をゆるめ集中力を高めること、体にエネルギーを追加させること、この2つは正しい癒しの必須条件と言えるのではないか。
 
これらを満たさない癒しは、正しい癒しではない。もちろん私の個人的な意見ではあるが。
 
 
 
 

□ライターズプロフィール
松浦哲夫(READING LIFE編集部ライターズ倶楽部)

大阪生まれ大阪育ち。某大学文学部卒。
大学卒業後、大手化学系の企業に就職。経理業務に従事。
のちに化学系、環境系の国家資格を4つ取得し、研究開発業務、検査業務に従事する。
約10年間所属した同企業を退職し、3つの企業を渡り歩く。
本業の傍ら、副業で稼ぐことを目指し、元々の趣味である登山を事業化すべく登山ガイド業を始める。この時、登山ガイド業の宣伝のためにライティングを身につける。
コロナ騒動により登山ガイド業が立ち行かなくなり、宣伝のために覚えたライティングで稼ぐことを思いつく。そうして個人や企業からの執筆依頼を受け、ライターとしての経験を積み重ねる。
2023年4月ライティングゼミを初めて受講。
天狼院メディアグランプリ54nd season総合優勝。
現在に至る。

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325


■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間:
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984


2023-09-06 | Posted in 週刊READING LIFE vol.231

関連記事