第332回:病室内でお引っ越し! そして転院へ、の巻《素人投資家いちねんせい実況中!》
*この記事は、天狼院書店のライティング・ゼミを卒業され、現在、天狼院書店の公認ライターであるお客様に書いていただいた記事です。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
2025/7/21公開
記事:安光伸江(天狼院公認ライター)
同じ病室の、窓際におられた方が、病室を出られることになった。
なんでも、ドクターヘリが来るのが見えた! と病院暮らしを楽しんでおられた気のいい方だったのだが、「窓際いいなぁ」というと、「私もうすぐここを出るから、そしたらこっちにいらっしゃいよ」と言ってくださった。そしてめでたく9時過ぎに部屋を出られたあと、看護師さんに「あっち行っちゃダメ?」と聞いたら快諾してくれて、昼ご飯が終わってだいぶたってからベッドを移動してもらった。
ラッキー♪
今度のブースは、三方が閉じられているわけではなく、窓側だけカーテンが開いている。明るい。リモコンでぐぃ〜んと頭を上げてみたら(これをギャッジアップという)、なんと海が見えた! なかなか見晴らしがよい。いいところに来たなぁ。ますますこの病院が気に入ってきた。
だがここは急性期病院、入院から既に2週間たったのでいつ追い出されてもおかしくない状況だ。といっても行き先が見つかるまではここにおいてくれるらしいけど。うちに帰っても一人では暮らせないからね。叔母ちゃんに住み込んでもらうわけにもいかないしね。
それで今は緩和ケア病棟のある病院への転院調整中である。面談があって、受け入れてくれるかどうかが決まるらしい。これを書いている15日現在ではまだ面談が行われていないので、私はとっても不安な状態にある。
受け入れてもらえるだろうか。
居心地はいいだろうか。
万一断られても、次の行き先が決まるまではここにおいてもらえるはずなので、その点はいいんだけど、身の振り方が決まらないのはなんとなく心がワサワサする。抗不安薬を飲む回数も増えそうな勢いだ。住めば都、とはいうけど、今度の病院はちゃんと私を受け入れてくれるかなぁ。うつ病の既往症があるからダメです、とか言われないかなぁ。こないだ断られた病院は、聞く人の受け取り方によっては「うつ病がいつ再発するかわからないからダメ」と言われたのかもしれない、なんて思っているんだけど。でも、緩和ケアって、そういう人こそ手厚いサポートをしないといけないんじゃないのかな、と思うわけだ。生意気な素人考えだけど。
まぁ、なるようになるよね、ということで、今の病院の日々を楽しんでいる今日この頃である。ご飯はまぁまぁ美味しい。苦手なおかずが出たときは残してしまって、ご飯をお茶漬けで流し込んだりしているけど、副食を半分にした分で毎食果物がつくので、ちょっと贅沢な気分である。とはいえこないだのインフィニティ・リーディングなる読書会で読んだ肥満の本によれば、果糖が肥満のもとらしいから、そのうち太るかもしれないけどね。
ともかく、もともとの病気であるがんの担当・外科病棟に入院しているおかげで、完全に「ホーム」の環境なのはいい。外来と病棟と兼任の看護師さんもいるようで、知っている人が来てくれるとなんだか懐かしい気分になる。要望もちゃんと聞いてくれて、少しでも快適に過ごせるようにサポートしてくれる。緩和ケア病棟ではないけど、十分「緩和ケア」してもらっている気分だ。
ここはWiFiがないので、ギガがかなり不安なんだけど、それもなんとか工夫している。前月分の繰り越しがあるプランは今月の分までほとんど使い切ってしまった。楽天モバイルも今は「20ギガまで1980円」だけど、もしかしたら「使い放題2980円」までいってしまうかもしれない。まぁ1000円違うだけだから安いけどね。そして窓際に来たから少しは電波の入りがよくなるかもしれないじゃないか。いい感じいい感じ。Docomo 回線の IIJmio はいまいち入りが悪かったんだけど、持っててよかった楽天モバイル。一度解約したのをまた契約し直しておいて正解だった。あと iPad Pro 12.9インチに povo を入れている分は、どうもうまくいかない。Povoを2回線契約してあって片方は売ってしまったiPad mini に入ってたかなにかだから、そっちのアカウントにトッピングしてしまったのかもしれない。
そして楽しんでいるのは、NHK+の「あんぱん」と「べらぼう」である。あんぱんは放送時間の直後から、ほぼオンタイムで見ることが多い。べらぼうは夜早く寝ちゃうので翌朝以降だ。WiFiのある病棟に転院できたら、iPad Pro 12.9インチで NHKオンデマンドを契約してもいいな、と思っているんだけど、今はiPhoneと iPad mini で見ている。まだ月の半ばだというのに、ギガが心配だ。もう、腹をくくって楽天モバイルを使い倒そうかなぁ。
投資の方は、iPhoneアプリの iSpeed を活用している。いつもの第一三共が3400円台に上がってきたので、現金を確保するために100株ほど損切りしてみた。2万円弱の損を出したけど、5月に稼いでおいた分でこの2ヶ月の実現損益はプラス7万ちょっとだからまぁいいことにした。でももう損切りはイヤだから、あとは利益が出るまで待っていることにする。第一三共、値動きが激しいのはわかっていたけど、高値づかみしちゃったのは失敗だったなぁ。下がっているところで買っていたら、またまたうねり取りでホクホクしていただろうに。
7月15日現在の実現損益は3,787,763円。投資を始めたのが2018年後半だから、素人投資家としてはまずまずの成績だろう。億り人になりたいなんて贅沢なことは言わない。そんなに長生きしそうにない。とりあえず医療費が払えればいい。たぶん緩和ケア病棟が終の棲家になるはずだから、このままいけば高額療養費制度のお世話になって生活費もほとんどかからない、予定なのだ。固定資産税とか生きている間は契約し続ける光熱費の基本料金とか健康保険とか、そんなのはかかってくるけど、ゆめシティにランチを食べに行くほどはかからない。
そしてエレクトーンは先日引き取りに来たし、ピアノもこの原稿が公開されるころにはドナドナされている。なんなら、売却代金がもう振り込まれているかもしれない。銀座の調律師さんが契約してくれたので、調律師さん経由で振込だそうだ。振込手数料、私の負担になるかもね。こっちからなら楽天銀行の他行あて振込手数料無料を利用するんだけど、さてどうなるか。
あともしお金がかかるとしたら個室の差額ベッド代だけど、いま打診している病院がもし受け入れてくれたら、原則として緩和ケアは個室、しかも無料で、さらに WiFiも無料らしい。ああ、面談受かりますように。私みたいなヤツでも受け入れてくれますように。そしたらほんとにお金がかからずに生きてゆける。高額療養費制度の限度額+食費の負担額を合わせても、今までゆめシティに貢いでいたランチ代+食品館での出費より少ないはずなのである。なにしろスタバに行かないのが大きい。ゆめシティのスタバに行けないのは残念だけど、まぁ、まぁ、いま持っているお金+年金+米国成長株投信の分配金で十分生きられる。
生活の心配はほとんどなくなったけど、投資は続けようと思っている。だってギャンブルみたいで面白いんだもん。今は第一三共が下がっているけど、これをうまく売ることができたら、達成感を味わえるんだもん。あとは MUFG や三菱商事の値段を見て、気になったら売買する。これも数千円の利益を出せばいいからお気楽だ。今月だって、第一三共でマイナスを出したけど、MUFGで6000円くらい利益を出している。トータルでマイナス13,419円だから、案外今月中にプラスに転じるかもしれない。それを目指してがんばろうじゃないか。
そんなこんなでわりと楽しい病院生活をしている。なんでも、緩和ケア病棟といってもいつまでもいられるわけではなくて、長期になると転院ということもあり得るんだそうだ。さぁ、私の終の棲家はどこになるだろう。脚が動かなくて病院の外に出られないこと、さえガマンすれば、案外長生きするかもしれないんだよね。病院食は栄養バランスもいいはずだしね。そして10年とか生き延びて、その間にがんの特効薬なんてのをAIさまが開発してくれたら? もしかしたら、天狼院店主・三浦さんのいう、人生140年生きましょう、というのも達成できるかもしれない。あまり期待はしてないけれども。
天狼院では、AIウェルネス倶楽部
★随時ご参加者募集中!★本気で140歳を目指す「AIウェルネス倶楽部」《講座とコミュニティ参加で、継続的にウェルネスに向き合う!》
なんてのもやっているので、いま健康な人は是非参加してみてね!
PROJECT 140 を実現するためのタイムマネジメントとウェルネス、なんて5ヶ月めの項目とか、私も興味あるんだけど、病人でも参加できる PROJECT 140 なんてないもんですかね。
病人であることはもう変わらないにせよ、前向きに生きていれば、少しでもQOLを高めていけるんじゃないかと思うんだ。音楽には戻れない、それは悲しいけど、まだパソコンを打てる手がある。出来ることはまだある。投資だってもうちょっとがんばっておにいちゃんに遺産を多く残してあげたいという気持ちもあるし、案外、今考えているより、出来ることは多いのかもしれない。
そんなこんなで今は不安の中にいるけれど、とりあえず、
次の転院先が決まること、祈っていてください!
よろしくお願いします!
7/20 追記でございます。
なんと面談があっさり終わり、バタバタと事態が動いて、連休明け早々緩和ケア病棟への転院が決まったようです!
この原稿が載る月曜日にはまだ急性期病院にいますが、介護タクシーのストレッチャー搬送で、なんと
個室に
入れるらしいです!
どきどきわくわく。
ただ、3カ月で転院調整が入るらしいので、長生きするとまたお引っ越しがあります。まだ顔色もよく、全然死ぬ気がしないので、どうなることでしょうか!?
そんな話も、次回以降書きますね!
まずは無事に転院できることを祈っていてください!
ちなみに個室料金はかからないらしいです。ヤッター
ほいたらね。
つづく。
❏ライタープロフィール
安光 伸江(天狼院公認ライター)山口県下関市出身・在住。県立下関西高・東京大学文学部西洋史学科卒業、東京藝術大学音楽学部楽理科中退、同大学院ソルフェージュ科ピアノ専攻修士課程修了。
大学院修了後は東京で伴奏ピアニストや音大非常勤講師などをしていたが、2008年9月、リーマンショックの1週間前に病気療養のため東京の住まいを引き払って実家に帰る。
その後2016・2018年と両親を看取り、金融資産と土地家屋を相続、2018年夏から投資を始める。市内有数のショッピングセンター「ゆめシティ」から徒歩数分・築40年超の戸建てに住む、2022年の還暦を機に繰り上げ受給で年金生活に入ったおひとりさまシニア。
2021年1月、長年のブランクからピアノに復帰、7月にはかねてからの夢だったエレクトーンを始める。翌年、ヤマハ指導グレード5級取得、jet全日本エレクトーン指導者協会のオーディション合格。同じ頃、日本ソルフェージュ研究協議会に再入会。ピアノとエレクトーンの音楽教室を営むものの、病気によりリタイアする。
2016年秋に乳がんの全摘手術と抗がん剤治療をする。2021年に骨転移、2024年に肝転移が発覚した現役ステージ4がん患者でもある。2025年2月要介護1認定、7月からは骨転移の悪化による脚の麻痺などのため病院暮らし。緩和ケア病棟へ転院予定。
iPhone 16 Plus、iPad mini (A17 Pro)、iPad Pro 12.9インチ、M3 MacBook Air、Apple Watch 10などを駆使する大のApple製品好き。日本語入力は平成の初めから親指シフト派、iPhoneやiPadではフリック入力。かな入力を好んでいる。
メディアグランプリ 21st , 64th , 65th & 67th seasons 総合優勝。
2025年3月、「天狼院公認ライター」認定。初著書『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』JMAMより2024年12月発売。
天狼院書店の PROJECT 1000 第一弾!
『必ず目標達成する人が実践する続ける技術』
著 者:安光 伸江
発 売 日 :2024年12月2日(月)
価 格:1,760円(税込)
出 版 社 :株式会社日本能率協会マネジメントセンター
***
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院カフェSHIBUYA
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00
■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「名古屋天狼院」
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00