週刊READING LIFE vol.53

朝に効く! ラジオ語学講座のススメ《 週刊READING LIFE Vol.53「MY MORNING ROUTINE」》


記事:安光伸江(READING LIFE編集部公認ライター)
 
 

私は自由人だ。
 
朝急いで支度をしてお勤めに行かないといけないなんてことはない。
昼間ゴロゴロ寝ていても誰にも文句は言われない。
夜中にiPhone で株価アプリを見たりMacBookを開いてアメリカ株の取引をしたりもする。
 
だけど、朝6時に一度は必ず目を覚ます。楽しみにしている、NHKラジオ第2放送の語学講座が始まる時間なのだ。
 
ラジオ講座での語学学習は、放送を聞くのは無料だしテキストも500円しなくてとっても安いのだけど、大抵の人はこれがなかなか続かない。4月の新年度はやる気満々でも、だんだん面倒くさくて聞かなくなってしまうのだ。
 
東京にいた頃はAMラジオの入りが悪かったし、働いているとなんとなく時間が合わなかった。勤め先の大学に着いてから控え室で聞こうと思ったけど、憧れのロシア語はちょうど授業開始にひっかかるので聞けなかった。
 
下関の実家に帰ってからはロシア語の時間にラジオの前に行けるようになった。その後父にねだってタイマーつきのラジカセを買ってもらったけど、やっぱり音は悪かった。
 
だが2011年秋から「らじる★らじる」というインターネット放送が始まった。パソコンでNHKのラジオが聞けるのだ。ラジオで聞くよりきれいな音声。録音はできないという触れ込みだったけど、パソコンの音声を録音できるソフトはあったので、無理矢理「らじる★らじる」のプレイヤーをブラウザでたちあげて録音するという荒技に出ていた。
 
そして今は、ネットラジオレコーダーという市販ソフトを使っている。これはNHKのほか radiko(ラジコ)で聞けるAMやFMが聞けて、録音もできるというものだ。売り物のソフトなんだからたぶん法的な面はクリアしてるんじゃないかと思う。もちろん録音したものは個人の利用に限るけど。
 
私のネットラジオレコーダーの使い方はこうだ。
 
前に使っていた古いMacBookを電源につなげっぱなし、ふたを開けっぱなしにして置いておく。
ネットラジオレコーダーの番組表で語学講座の録音を予約する。もちろん毎週繰り返し。
その録音ファイルは、Dropbox というクラウドサービスで保存する。
録音ファイルを置くフォルダは、メインのパソコンでも同期しておく。
パソコンやiPhoneなどで録音ファイルを聞く。
 
だから朝6時になると、あけっぱなしのMacBookからラジオの音声が聞こえてくる。15分刻みで番組が変わっていくので、今何時頃かな、というのもわかる。
 
6時台
基礎英語1・2・3
ラジオ英会話
 
7時台
まいにちドイツ語
まいにちスペイン語
まいにちフランス語
まいにちイタリア語
 
8時にハングルがあるけどこれはおやすみにしていて、
15分からまいにち中国語
 
そのあと10分番組の英会話タイムトライアルとラジオ体操があるけどこれもおやすみにしていて、
 
8時50分から憧れの! まいにちロシア語
9時5分から5分番組のボキャブライダー(英単語を学習する番組)
 
さらに5分おやすみして、15分からビジネス英語
 
と、9時半までラジオを聞くのが日課である。
 
個人的な趣味でハングルはやらないことにしているので、ここでラジオの音声が切れるのも助かる。ずっとかけっぱなしにするんだったら普通のラジオのタイマーでもできるだろうけど、15分番組ひとつひとつ録音ファイルを作りながら聞く、聞かない時は切る、というのはパソコンならではだと思う。
 
そんなわけで朝は語学学習の時間!
 
まいにちなんとか語は、月~水曜日は入門編、木・金曜日が応用編になっていて、基礎英語と中国語は金曜日だけ復習編。ビジネス英語は月・火曜日が入門ビジネス英語、水~金曜日が実践ビジネス英語、となっているので、ラジオを聞いていると曜日の感覚も失わなくてすむ。ほかにも曜日で決まっているご用はあるけど、だいたいがだらだらした生活なので、ラジオ講座を聞くことで曜日の感覚が保たれるのは非常に助かっている。
 
もちろんアメリカ株の取引で夜中に起きちゃった日などは、朝はぐ~すか寝ていることもある。ラジオ講座を聞きながら寝落ちすることも、よ~く、ある。でもこの、どの講座をやっているかによってだいたいの時刻がわかるというのはありがたい。
 
私はねぼすけさんだから8時にイタリア語が終わるまで布団から出ないことが多いけど、お勤めの人にも、ラジオ講座をつけておいてだいたいの時間がわかる、というのは利用できるんじゃないかと思う。
 
よし、基礎英語2の時間にシャワーにかかろう
ドイツ語になったら朝ご飯を食べよう
スペイン語になったら身支度をしよう
フランス語が終わったぞ、さあでかけよう!
 
……みたいな感じ。
 
東京にいた頃にらじる★らじるがあったらこれができたかも、とも思うけど、私はラッシュ時が苦手で6時とかに家を出ていたので、あまり役立たなかったかな。
 
あと便利なのがDropboxに録音ファイルを置いておくことだ。基礎英語2と3はストーリー仕立てになっているのでそれを追っているんだけど、ラジオを聞いているつもりで寝落ちすることもよくある。基礎英語は再放送が夕方までないから、録音したファイルをiPhoneや手元のパソコンでそれまでに聞いておくことができるのだ。
 
だからもし働いていた時にこれがあったら、録音しておいて早朝にでかけちゃって、昼休みなどスマホでDropbox上のファイルを聞く、なんてことができたんじゃないかと思う。この方法ならその日の放送をその日のうちに聞くことができて、語学講座を続けるモチベーションになりそうな気がする。
 
ついでながら、NHKの語学講座は2009年からストリーミング配信をやっていて、前の週の放送分をパソコンやスマホで聞くことができるようになっている。月曜日の朝10時にきりかわって1週間ファイルが置いてあるので、いつでも好きな時に聞ける。これを利用するのももちろんいいと思う。
 
だけど、ストリーミングで自由な時間に聞けるとなると、なんとなくサボってしまうこともあるだろう。だからやっぱり、毎朝録音して、その日のうちに聞く、というのを習慣づけるのが継続のコツではないだろうか。
 
と、いうわけで私の朝のルーティーンは
 
ラジオ講座を聞くこと
 
なのであった。まぁ、聞き流しているだけじゃそんなに上達はしないけど、各国語の音声を聞くのはとても楽しい。なんだかんだでロシア語も10年続いた。毎朝聞く。オンタイムで聞けない時はクラウドに置いてあるファイルを聞く。これがいい感じなんだなぁ。さらにストリーミングで翌週復習すれば完璧だ。
 
どうです、ラジオ講座仲間になりませんか?
継続は力なり、それを朝の習慣にすると、いい気分ですよ!

 
 
 
 

◻︎ライタープロフィール
安光 伸江(READING LIFE編集部公認ライター)

山口県下関市出身・在住。下関西高、東京大学卒業、東京藝術大学大学院修了。
大学卒業後は東京で声楽・器楽の伴奏ピアニストや音大非常勤講師などの音楽活動をしていたが、2008年9月に病気療養のため実家に帰り、音楽をやめて田舎暮らしをしている。iPad Pro・mini+Apple Pencilを愛用し、LTE契約なしのガラケーとiPhone 3本・Android 1本(格安SIM利用)を電話代とWi-Fiオプション込み月5000円未満で使うなど大のガジェット好き。ライター、セラピスト、ブロガー、素人投資家。
Web READING LIFE で「素人投資家いちねんせい」を半年超連載中。
天狼院メディアグランプリ 21st season 総合優勝。週間1位複数回。

 
 
 
 
http://tenro-in.com/zemi/97290

 


2019-10-14 | Posted in 週刊READING LIFE vol.53

関連記事