死にたてのゾンビ

“欲望”とのつきあい方《不定期連載「死にたてのゾンビ」》


2021/03/29/公開
記事:住田薫(READINGLIFE編集部ライターズ倶楽部)
 
 
「買うの、やめたほうがいいよ」
 
師匠が言った。
母も同じことを言った。
まわりの誰もが反対した。
 
……だけど、買ってしまった。

 

 

 

まだお茶(茶道のほうの)をはじめて間もない頃だったと思う。
私はややこしい点前(お茶を点てるときの作法)の順番を覚えるのに苦戦していた。
稽古の時間だけでは覚えられなくて、家でも練習できるよう点前に必要な道具を揃えることにした。
お茶道具は新しく買うと、なかなかいいお値段になる。
だけどいかにも「練習用」といった風体のものは買う気になれない。情報を集めてお店などをまわるうちに、お道具との“いい出会い”を求めて骨董市に通うようになった。
 
京都では、あちらこちらのお寺や神社に骨董市が立つ。
有名なのは東寺で開催される「ガラクタ市」や「弘法さん(弘法市)」、北野天満宮で開催される「天神さん(天神市)」だけど、それ以外にもお寺や神社で毎月市が立っているようだ。
 
骨董市はまさに玉石混交。私に専門的な知識はないから、お店のおじさんの親切なのか怪しげなのかよくわからない話を聞きながら、その都度その場であれこれ迷いながら物を買う。「いいものを買ったな」と思うこともあれば、他の店で同じものがもっと安く売っていて「あ、しまった」と思うこともある。
 
ある日、稽古で「盆略点前」という点前を教わった。
 
釜を使わずに、かわりに鉄瓶(てつびん。鉄でできた急須やヤカンのようなもの。直接火にかけて湯を沸かすことができる)を使う点前だ。
妹の家族が私の家に遊びに来ることが決まり「せっかくなのでお茶を点てて、もてなしたい」とお茶の師匠に相談してみた。それならばと提案されたのが「盆略点前」だった。使う道具が少なく、ひいては覚えることも少ないとのことで、試してみることになったのだ。
 
お稽古後、さっそく「鉄瓶」を手に入れるべく、骨董市に向かった。
 
鉄瓶は、最近は外国人などに人気とのことで、取り扱い・品揃えが豊富なお店が多い。
かたち、模様、大きさ、状態も様々な鉄瓶がずらーっと並んでいる。
どれを見ていてもワクワクして飽きない。
骨董市中を見てまわり、私は鉄瓶を……3つも買ってしまった。
 
ひとつはシンプルな平たいもの。
もう一つは、少し大型のものを。
最後のひとつは、アルミと何だったかの合金で、戦後金属がない中につくられた珍しいものだ、と店のおじさんが話すものを。
 
お茶碗だったならまだしも、お客をもてなすのに鉄瓶はいくつも必要ない。
ひとつあれば十分なものだ。
それを3つも買ってしまった。
 
どれも美しくて、魅力的だった。
ものすごく迷ったけれど、結局3つとも「欲しい」という気持ちを止められなかった。
 
そして。
……話はここで終わらなかった。
 
わたしは、出会ってしまったのだ。
 
――なにこれ。めちゃくちゃ、カワイイ……!!
 
花(たぶん蓮)の形をした鉄瓶だった。
今まで見てきたものと、まったく別物だった。
模様が彫ってあるとか、模様の堀が深いというレベルではなかった。鉄瓶そのものが一輪の花のカタチをしている。とても立体的な造形で、ものすごく迫力がある。
しばらく見惚れて、店の前から動けなかった。
 
それでも他のものと比べて値段が高く、店のおじさんに話を聞くと、どうも底に穴が開いているかもしれないという。そんな状態で流石に4つ目を買う勇気はなく、断腸の思いで骨董市を後にした。
 
次の稽古の日、手に入れた鉄瓶を見てもらいたくて、稽古場に戦利品を持っていく。
 
「え、3つも買ったの!?」
 
着物を着て、鉄の塊を3つ詰めたトランクをゴロゴロ引っ張ってきた私を迎えてくれた師匠は、はじめは驚き顔だったけれど、すぐに持ち直して笑う。
 
「まあ、気持ちはわかるよ」
「実はもう一つ気になっている鉄瓶があって……
すっごく素敵なんです。でも穴が開いてるかもって……」
 
「欲しい」という気持ちを止めて欲しかったのか、あるいは応援して欲しかったのか。
おそらく私は言葉にして話すことで、自分の気持ちを確認したかったのではないかと今では思う。その鉄瓶との出会い、形状、状態などを一生懸命に説明した。
 
「いや……穴開いていたら修理するの、たいへんだよ。3つも買ってしまったのなら、それはやめておいたら?」
 
結局、買うのは勧めないという方向で話は終わり、モヤモヤとしたまま帰路についた。
 
そして次の骨董市の日。
 
同じお店で、まだあの鉄瓶が売られていた。
しばらく店の前をウロウロしたあと、おじさんにもう一度詳しく聞いてみる。
 
「これ、底は大丈夫ですか?」
「いや……、見た目は大丈夫そうなんだけどね。水入れてみたら漏ってきたから、たぶん開いてるんだよね」
 
おじさんに許可をもらって、鉄瓶を逆さまにして太陽にかざし、底を覗く。……光は漏れてはいない。でもおじさんがこんなふうに話すのなら、たぶん穴は開いているのだろう。
しばらく売れなかったためか、値段は以前より安くなっていた。
 
迷った。
 
ものすごく迷った。
 
「これが欲しい」という気持ちが、どうしても抑えられない。

 

 

 

そして……買ってしまった。
 
どうしても、諦められなかった。
 
造形が美しいから、最悪直しができなくても飾りになる、とか。
いろいろ理由はこじつけられるけれど。
 
純粋に、そのカタチに惹かれて、ただただ欲しかったのだ。
一目惚れだった。
 
その後、師匠に買ってしまった旨を伝えると、しばらく絶句したあと、
「さんざん“買うなよ”と言ったのは“フリ”じゃなかったんだけど……」
と笑われた。
 
いまでもたまにこの時のことを持ち出してイジられる。
 
その後も骨董市通いは続けているけれど、あんな派手なカタチをした鉄瓶を見かけることはない。
あのとき手に入れていて、本当によかった、と思う。
 
ネットで調べたら、全く同じ形の鉄瓶に「康煕四十三年九月六日吉日造」と書いてあるものを見つけた。康煕は中国の清の時代の元号だ。もしかしたら300年以上前の中国のものなのかもしれない。ただ、わたしの鉄瓶にその文字はない。実際のところはよく分からない。
 
だけどそんなことはどうでもいいのだ。
 
由緒のあるものだとしても、写しのようなものだとしても、どんな来歴を持っていたって、モノとして「欲しい」気持ちには変わりない。
今、私の目の前にある、“これ”が欲しいのだ。
 
皆が反対していたとしても。
たとえ穴が開いていたとしても。
欲したことに、手に入れたことに、後悔はない。
 
日本には、付喪神(つくもがみ)というカミサマがいる。
長い年月を経た道具には、魂が宿るという考え方だ。
 
「つくも」とは「九十九」のことで「百年に一年足らぬ(くらい長い時間)」という意味なのだそうだ。100年経ったモノにカミサマが宿るのであれば、私の鉄瓶にもカミサマが付いているのかもしれない。あの日、魅入られたときの鉄瓶が持っていた、魔物が憑いたような迫力は、カミサマパワーだったのかもしれない……! なんてね。
 
どうやら私は、釜や鉄瓶といった、鉄のカタマリが好きなようだ。その後も順調に(といってはいけないだろうか)所有数が増え、今では合わせて12口ほど手元にある。一般的に茶を嗜む人としては、もしかしたら、少しだけ多い、かもしれない。もはやカミサマの所為、などとは言ってはいられない。
 
物欲は、尽きることがない。
 
「欲しい」という気持ちは、滅しても滅しても沸き起こってくる。
まるでゾンビだ。
 
もともと私の“物に対する執着”は、強い方だった。
今、建築やデザインという、物をじっくりみて考える仕事をしているのも、物に対する“愛”ゆえだと思っている。
その、“物”への執着は、数年前にお茶をはじめてから少しばかり加速気味ではあるが。
 
だけど物欲だって、悪いことばかりではない。
 
欲望は、大切なものだ。
食欲だって、性欲だって、まったく無くなったら、人は死んでしまう。
欲望は、動いていくための活力になるものだ。
 
もちろん過剰はよくない。
 
過剰な欲望は身を滅ぼす、のだろう。
だからバランスをとって、上手に付き合っていけばいいのだ。
 
死にたての、まだうまく動けない“ゾンビ”くらいが、ちょうどいいのかもしれない。
 
 
 
 

□ライターズプロフィール
住田薫(READING LIFE編集部ライターズ倶楽部)

数年前にお茶をはじめてドハマりする。現在、お茶が楽しい町、京都と金沢で二拠点生活中。

この記事は、人生を変える天狼院「ライティング・ゼミ」の上級コース「ライターズ倶楽部」をご受講の方が書きました。 ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325


■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間:
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984


2021-03-29 | Posted in 死にたてのゾンビ

関連記事