あいつ嫌い! が言えなくなってきたあなたへ《週刊READING LIFE vol.111「世界で一番嫌いな人」》
2021/01/18/公開
記事:森本雄大(READING LIFE編集部ライターズ倶楽部)
「雄大って嫌いな人いなそうだよね?」
ある日親しい友達から、そう言われた。
変に褒められたとか、そんな感覚ではなかった。
ただ純粋に、「周りから見てもそう見えるんだな」と思っただけだった。
たいそうなものじゃない。
嫌いな人がいないというより、わからないのだ。
「この人にもこんないいところがある」とか。
「こう言われたのは自分に原因があるから」とか。
何かしら理由が浮かんで「嫌う」というところまで至らない。
どこかで、「自分は嫌っていない」と言い聞かせているのかもしれない。
昔からそうだというわけではなかった。
自分の中で気持ちの落としどころをつけているうちに、何が本当に嫌なのか
分からなくなってきているところもあるんだと思う。
でもたまに思う。
「俺あいつ嫌い!」とすがすがしく言える人が羨ましいって。
そう感じる人は、僕のほかにもいるんだろうか。
自分自身の価値観の変化をたどると、高校時代に行きついた。
真新しい制服が馴染み始めた、高校2年生の頃。
今思えば些細なことだが、まだ幼い思考を変えるには十分だったのかもしれない。
僕はそのころ初めて「明確に人に嫌われる」という経験をした。
単刀直入に言うが、まさにそうだった。
高校生というと、まだ人の個性を認められず、少し自分と合わないと弾いたり、仲間はずれにするといったことがあると思う。
どこかスクールカースト的なものも見られ、そんな雰囲気が僕は嫌いだった。
案の定、クラスの輪の中ではある程度権限を持つA君というのがいて、そいつの周りに人が集まっていた。
僕はどの集団にも分け隔てなく接していたつもりだったが、ふとある時違和感を感じた。
A君がいる集団に入ったときだけ、明らかに居心地が悪い。
自分が発言すると、何かと理由をつけて話題を切られる。
ギャクを言ったり、下ネタを挟んだりすると「運動部のノリだ」と明らかに嫌悪感を示される。
その集団の個人を見たら仲が良いのに、A君に場を支配されて僕はたまらなく不快になった。
「なんだよマジで。やってらんねぇわ」
その時気付いたのだ。僕はA君に「嫌われている」と。
恐らく何かの拍子に挟んだ冗談が、どこか気に触れたのだろう。
そんなことまで気にしないといけないのかと思ったが、後の祭りだった。
結局虫の居所が悪くなって、その集団には意識的に寄り付かないようになった。
今まで特段A君のことを嫌っていなかったが、その時から僕はA君のことが「嫌い」になった。
初めは苛立ちもあり、嫌い合っていればいいと思っていたが、時間が経つとそれは後悔に変わっていった。
A君のいる集団には、仲のいい友達もいる。
本当はそこに入っていたいのに、ただA君との関係のせいで入っていくことができない。
他にも友達はいたのでそちらで楽しめたが、どこか腑に落ちない気分だった。
また、A君は将棋やゲームなどの趣味を持っていて、いつも楽しそうに仲間と話をしていた。
A君と仲良くなれたら、見える世界だって広がるのに。学校生活がもっと楽しくなるかもしれないのに。そんな気持ちが離れることはなかった。
しかし結局、僕も相手を嫌ってしまったことで伝わった嫌悪感は、関係を修復不能にしていた。
僕はそのまま、A君と歩み寄ることなく時間を過ごした。
人といがみ合った後味の悪さが、どこか胸の奥に残るだけだった。
「人から嫌われると、居心地が悪くなる」
「自分も嫌いだと思うと、関係は修復できなくなる」
「人と関わり合う可能性を潰すことになる」
人から嫌われる。人を嫌う。ということに対する恐怖心に近い教訓を幼心に刻まれた。
「嫌われる」ということに敏感になった僕は、とりあえず自分から人を嫌うことはやめようと思った。
人を嫌うと、確実にその相手からも嫌われ、関係が悪くなるから。
衝突を避ければ、関係は築けるはずだとおもった。
自身の価値観の変革。
疑う余地もなく、僕はそのまま2年生残りの時間を突き進むことにした。
「うーん。その考えでいいと思うよ!」
するとちょっとした言い合いの場でも、譲歩することが多くなった。
人の目を気にして、話題も選んだ。
少し自分に変なことをいう奴がいても、感情を抑えて笑って済ませた。
すると集団に溶け込めるようになり、どこのグループにいてもそれなりに話せるようになった。
その人がしている部活の話、趣味の話。
色々な世界に触れることができた。
部活一辺倒だった生活が少し変わり、悪くないなと感じる。
「理想の人間関係だな~」
そう思っていた。けれども、それはまやかしだとすぐにわかった。
ある時、不意に猛烈な寂しさが襲ってきた。
自分が築いている人間関係の希薄さに気づいてしまったからだ。
まるで塗り固めた壁が、音を立てて崩れていくような感覚。
ぐずれ落ちる崖に立たされて、僕は気づくことになった。
どうやら、人を嫌わないのと八方美人は違うらしい。
自分がしていたのは、誰にでもいい顔をするという。まさにそれだった。
「嫌われたくない」という気持ちが先に出て、衝突を恐れた。
人を嫌わない心の大きな人になりたかったのに、ただの自己保身に走って自分の首を絞めることになった。
自分の表現すること全てが「人に承認されるかどうか」が基準となり、自分の本当の気持ちが分からない。
その結果当然、本音で話せる友達はクラスにできない。
自分らしさはなくなり、決して嫌われなくても居場所を感じられなかった。
そしてそれは「嫌われること」よりも何倍も辛いことなのだと知った。
高校生の僕は、何か暗礁に乗り上げたような、そんな感覚を覚えた。
この先に進むには、何かを自分の中で変えなければならない。
けれども、それが何なのか全くわからなかった。
嫌う、嫌われるというのはある意味自分らしさの象徴のようなものなのかもしれない。
嫌いな人がいるというのは、自分の中で譲れない核があるということだ。
それに合わないから、あの人が嫌い。合えば、好き。そういうことなのかなと思っている。
胸を張って「嫌い!」と言える人は、自分の中の核が確固たるもので、自信を持っているんだと思う。
テレビなんかを見てみると、自分を通して周りに嫌われても、堂々と満足げに毎日を過ごしている人がいる。
自分に自信を持っていて、皆色々言いつつも、その人に一目置いて尊敬している。
そんな人が羨ましい。
そうなれたらいいなと憧れたこともあった。
でも思った。
いや無理だわ! だって、やっぱ嫌われるの怖いもん。
自分の核を出すというのは、衝突の可能性もあるということだ。
自分に100%自信をもって生きて、自分の価値観に合う人と関わって、合わない人は合わない。素でそんな生き方ができたら幸せなんだろうけど、そこまでメンタル強くない。
でも、自分を殺していたら自分らしく生きられない。
悩んだ挙句、いくつかの答えにたどり着いた。
それは、なけなしの勇気で集めた答えだった。
・嫌う理由でなくて好きになる理由を探すこと。
・柔軟に人に合わせても、核になる本音だけは譲らないこと。
・自分の感情の変化をある程度正直に表現すること。
これを習慣づけていたら、ある程度自分にとっての良い人間関係が築けるようになってきた。
嫌う理由でなくて、好きになる理由を探すこと。
好きになる理由を探すことで、価値観に合わない人に対して寛容になれたし、
自分の価値観も柔軟になった。
良いところが目につくことで、段々本当に嫌いにならなくなってきた。
何よりよかったのは、人間関係から得られる幸せを、自分から放棄することが無くなったことだった。
この人と会ったから、こんな話ができた。
自分とは合わないけれど、こんな価値観を知れた。
この人との関係を放棄しなかったら……。という後悔が無くなったのは大きかった。
何より自分が嫌わなくても、向こうが合わないと判断したら関係は続かないし、
表面の関係で終わらせればいい。特段深く考える必要はないということに気づいた。
柔軟に人に合わせても、核になる本音だけは譲らないこと。
これが本当に大事だと痛感した。
人に合わせようと思うと何も言えなくなるし、本音を通そうとするとつっぱしる。
そんなジレンマを繰り返して、やっと少し見えてきた。
譲れない本音を明確に伝えると、相手もこの人はそういう考えなんだとわかってくれる。
自分が「今取り組んでいることが大切だ」とか「何より友達が大事だ」とか、譲れない価値観に正直になること。
今、嘘をつきたくない。と思ったら、それが核だと思う。
衝突してもいい。それは後に信頼できる関係になるし、嘘をついても何もいいことはない。
たとえ嫌われるのが怖くても、これは自分を守る最後の砦になるんだと実感した。
自分の感情の変化をある程度正直に表現すること
人の目を気にして「嫌だ」「悲しい」とかの感情を思うように表現できないこともあった。けれどもそういう感情なしに、関係なんて成り立たないと痛感した。
感情を表に出せない相手とは、きっといつか分かり合えなくなってしまう。
言われたことが嫌だったら、「嫌だ」と正直に伝える。
そこまでいかなくても、「こういうことを言われると不安に感じる」とか「前にこんな時があって嫌だった」とか、間接的に表現するだけでもいい。
相手も気づいていないことが多いから、そこですれ違うのはもったいない。
伝え方は難しいけれど、その先にきっと信頼関係が生まれてくるんだと思う。
乗り上げた暗礁から舵を切り、大海原に漕ぎ出す。
自分に合うポイントを知れて、人と広く付き合うことが苦痛でなくなった。
高校2年の後期は友達とリラックスして接することができたし、3年生では今でも集まるような友達もできた。
部活の悩みやら恋愛やらのいろいろな感情を共有し、馬鹿みたいに素も出せて幸せだった。
大学でも色々な人と関わり、今では曲がりなりにも営業の仕事をしている。
まぁ、何もしてなくても嫌われるときは嫌われるしな。
自分が嫌いな人は、本気で嫌いな人ができたらでいいや。
徐々にそう思えるようになってきた。
自分の核を大事に持って、荒波に揉まれても少しづつ進んでいく。
航海は、おおむね順調だ。
今はSNSも普及して、人目が気になる時代だと思う。
嫌われるのが怖くて、八方美人で悩んでいたっていい。
その分広い世界を見れているから、それはかけがえのない時間になる。
けれど、もし辛いのなら、いつでもスイッチは切り替えられるんだと伝えたい。
人を嫌いになっても、嫌いにならなくてもいい。
自分の核さえ見失わなければ、どちらを選んでもきっと正解なんだ。
「雄大って嫌いな人いなそうだよね?」
友達の問いが頭に浮かぶ。
あの時はどうごまかしたんだっけ。
「かもなぁ。まぁ嫌いになるのにも、勇気がいるんだよ」
今なら胸を張って、そう言える気がする。
世界で一番嫌いな人はいない。
でもそれでいい。
かき集めた少しの勇気で、自分らしく進めると知れたから。
□ライターズプロフィール
森本雄大(READING LIFE編集部ライターズ俱楽部)
千葉県在住。
社会人3年目を迎え、自分探し中の青年。
高校の部活での挫折体験から、大学では心理学部に進む。
等身大の自分を表現できる文章に魅力を感じ、ライターズ倶楽部に入部。
「悩んでいるのは自分だけじゃない」と感じてもらえる文章を書くのが目標。
この記事は、人生を変える天狼院「ライティング・ゼミ」の上級コース「ライターズ倶楽部」をご受講の方が書きました。 ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168
■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」
〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325
■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間:
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984