メディアグランプリ

結局は、愛なんだ


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:足立 百恵(ライティング・ゼミ集中コース)
 
 
「ちょっと一言、言わせてください」
 
職場の送別会で、送られる若手技術者がやおら立ち上がって声を上げた。
 
「結局は、愛なんです、愛!」
 
いきなりのトレンディドラマばりのセリフに一同「おっ!?」と振り向いた。
 
職場は、世界でも大手と言われる電機メーカーの中央研究所にある部署。
若者は、数千万、時には億なんて値段が付くような高性能かつマニアックな装置を使い、新規開発品の解析を専門に行っている。世間的に言えばバリバリの理系、筋金入りの科学者。
 
彼曰く、技術の粋を集めた最新装置も、ちょっと古くなったベテラン装置も、上手に使いこなして良い結果を出すには、「装置に対する愛」が大切なのだそうだ。毎日語りかけ、汚れたら拭いてやり、機嫌が悪かったらちょっと落ち着くまで待つ、というような。
 
一見、突拍子もないことに聞こえるが、実は「あるある!」と同意する研究者は多いのではないだろうか。
 
私自身は、ある製品の研究開発にたずさわっていた期間が長かったが、無機質なその製品の材料と毎日毎日向き合い、語り合い、その材料や元素の「気持ち」を考え、実験しては失敗し、また挑んでは挫折し、悩んで悩んで悩んでいると……ある日突然その製品の「神様」が降りて来て手を貸してくれる時があると感じていた。
 
それは、ほんの些細な気配で、ひょい、と解決の糸口が見つかったり、あるいは、ふっ、と目に止まった一見何の関係もなさそうな文献が重要なヒントを与えてくれたり、はたまた、寝ている時に、いきなり特許となるようなアイディアがひらめいたり。
 
科学の分野ばかりではない。
 
父の仕事の都合で海外にいた中学生の頃、言葉が全くわからないなか、大量に出される宿題に、私は毎日明け方近くまで泣かされていた。父が大学生の頃使っていたという古い辞書にカバーをかけて肌身離さず持ち歩き、わからない言葉があるとすぐに引き、ぼろぼろになるまで使い込んでいた。
 
逃げ出したい日もあったが、インターネットのない時代の運転免許も持たない中学生には、その選択肢はなく、とにかくやるしかなかった。
そういう日々を重ねていると、不思議なことに辞書の「神様」が降りてくるようになるのだ。いつの間にか辞書と気持ちが通じるようになり(!)、ぱたん、と開くと調べたい言葉がそこにある、なんてことが日常茶飯事となった。その頃から急に外国での学生生活が楽しくなってきたように思う。
 
あるいは、今の私の仕事であるホメオパシーという自然療法の学校の、イギリス人の先生は、言っていた。
 
「毎日、少しの時間でもいいから、レパートリー(クライアントさんのための分析に使う百科事典のようなもの)を触りなさい。目にとまったところを、読むなり、眺めるなりしなさい。そうして続けていると、いつかきっといいことがあります」と。
 
それは、ただ単にレパートリーを暗記しなさい、などという話ではないのだと感じた。そして先生に言われた通り、毎日1分でもレパートリーを開くことを何か月も何年も続けていると、クライアントさんの話を聞いている時にも、ぽっとイメージが浮かんだり、何かが降りてくるようなことが頻繁に起きるようになった。自分の意思からは離れた右脳と左脳の間で超高速のやり取りが交わされ、ぱっと答えが出てくるような経験とでも言おうか。
 
表現のされ方は異なるかもしれないが、どの業界にも、そして誰にでも、このような事はあるのではないだろうか?
全身全霊でくる日もくる日も考え、愛をもって接し、知恵をしぼって努力をした者のところにのみ降りてくる「神様」のようななにかが、「もの」と「こころ」を融合させるような瞬間が。
 
15年後いや10年後には、今の仕事の半分はAIにとって代わられると言われている。どの職種は残ってどれはなくなる、なんて議論が活発に行われていたり、戦々恐々としている業界もあるようだ。でも、私は、そんなに悲観的には考えていない。なぜならAIがあろうとなかろうと、最終的に決め手となるのは、やはり人だと思っているから。
 
愛と努力と根性なんて昭和なことを言うのはこっぱずかしい。だが、何をやるにせよ「もの」と「こころ」を融合させるようなしごと、人にしかできないことをしたいものだ。そして、きっと10年後も15年後も、わたしはそのような物やサービスを探して受けようとしているのだろう。
 
そう、結局は、愛なんだよね。
 
 
 
 
****

この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。
 




人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

 

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325


■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間:
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984


2021-04-04 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事