メディアグランプリ

Kindle Paperwhite のススメ


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【8月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《日曜コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:安光伸江(ライティング・ゼミスピード通信クラス)
 
 
電子書籍が、好きだ。
 
リアルな書店である天狼院のサイトにこんなことを書くのは邪道かもしれないけれど、私は紙の本より電子書籍を愛用している。
 
なぜなら
 
うちには紙の本の置き場所がないから!
 
活字中毒とまではいかないまでも、私はわりと本が好きだ。といっても文学作品はあまり読まず、ビジネス書、スピリチュアルな本、こころのケアに関する本、気持ちを盛り上げてくれる本など、さらっと読める本を読むことが多い。
 
そんな私の強い味方が、Kindle Paperwhite である。何がいいといって、32ギガの本体メモリの中に、何千冊も本を入れておける。本棚ひとつ持ち歩けるような感じだ。紙の本を何冊もリュックに入れて持って歩くとそれだけで背中にずっしり来るけど、Kindle Paperwhite ならペットボトル1本分あるかないかでたくさんの本が持ち歩ける。この、何冊も一度に持って歩けるというのは、私のように安直な本をぱらぱら読むのが好きな輩にはちょうどいいのだ。
 
さらに、Kindle Paperwhite は目に優しい。イーインクというのか、電子ペーパーで、紙に極めて近い表示品質が得られる。私の持っているKindle Paperwhite はマンガモデル、漫画も表示できるという触れ込みだから、かなり精細でもある。モノクロで、何階調なんだろう? グレーの濃淡で色も表現できる。
 
そしてそろそろ老眼なお年頃の私には、紙の本だと字が小さくて読みにくいものでも、Kindle Paperwhite だと文字を大きくして読めるのがよい。ページめくりもタップするだけだから楽ちんだ。昔のKindle Paperwhite はバックライトがなくて明るいところでしか読めなかったけど、今のはバックライトがあるから、夜お布団でごろごろしながら部屋の電気を消して読むこともできる。画面の明るさだってちゃんと調整できる。とにかく目に優しいのがKindle Paperwhite のいいところだ。
 
そして大抵のKindle書籍は紙の書籍より安い。最近は電子と同時発売で紙の本と同額というのもあるけど、大抵、少し安い。Kindle Paperwhiteの本体代を払ってもおつりが来るくらい安い。さらに、在庫切れがなく、買いたいと思った時にすぐ買える。Kindle Paperwhite 本体から買ってもいいし、パソコンでアマゾンにアクセスして買ってもいい。お手軽に買えるので、次々買ってしまい、チャージしてあるアマゾンギフト券の残高がいつの間にか減っていて慌てることもしばしばだ。
 
もちろんKindle書籍やその他の電子書籍(うちはKoboとhontoも使っている)は、専用端末でなくても、iPhoneやiPadのアプリで読むこともできる。実際、色がついている本を読む時は、Kindle Paperwhite のグレーの階調で読むよりiPadアプリで読んだ方が楽しいこともある。だが、iPadやiPhoneだと明るいところで照明を反射してしまって目がつらいので、出先でも文字中心のものはなるべくKindle Paperwhite で読むことにしている。バックライトの明るさが調節できるのもいい。
 
電子ペーパーであること
活字を大きくできること
 
その結果として、Kindle Paperwhite の読書は目が疲れない。スマホばかり見ていると目がしょぼしょぼすることもあるだろうけど、Kindle Paperwhite ではそんなことも少ない気がする。目に優しい。これは重要だ。しゅっしゅっとめくってたくさん読みたい時、Kindle Paperwhite は本当に重宝する。
 
こんないいことづくめのKindle Paperwhite だが、もちろん欠点もある。これは電子書籍が紙の本に勝てないことの一つだが、せっかく紙の本で精魂込めて作られている、装丁やフォントを楽しめないことだ。電子書籍でも、文字の大きさでメリハリをつけているところはわかるし、アンダーラインを引いてあるところもわかる。だが、紙の本の持っているフォント感というか質感というか、そういうのが楽しめない。どの本も同じフォントで読んでいるから、どの本だったかわからなくなることもしばしばある。
 
だから電子書籍はダメなんだよ~、と言われそうだけど、私の場合「これは装丁などを楽しみたいな」と思う本はなるべく紙でも買うようにしている。電子書籍はKindle Paperwhite やiPhoneやiPadでいろいろ目先を変えて読み、紙の本は紙の本で大事にする。だけどうちには書斎がないから、紙の本はたくさんはおけない。泣く泣くブ○クオフに売ることもある。あの本どこにいっちゃったかな~、と思ったら売ったあとだった、ということもある。
 
そんな時も電子書籍があればずっととっておけるのは助かる。読みたくなったら検索してひっぱり出してくればいい。
 
ここで注意しないといけないのは、たとえばKindleとKoboなど、違ったプラットフォームで電子書籍を買ってしまうと、ダブって買った時に気づかないことだ。以前はKoboで割引が大きかったのでKobo書籍もたくさん買ったのだけど、今はなるべくKindleに統一している。紙の本は同じのが2冊あってもいいと思うけど、電子書籍はいろんな端末で読めるから、同じのを別のところで買うほどムダなことはない。で、どこに統一するかというと、文字を読む本はなるべくKindleにして、NHKラジオの語学講座のテキストだけはhontoにまとめている。私には今のところこれがちょうどいい感じ。
 
紙の本をこよなく愛するあなたへ
補助的にでいいから、電子書籍も使ってみませんか。
 
目に優しく、活字を大きくして読めて、一度にたくさん持ち歩けて便利ですよ!
 
 
 
 
***
 
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
 
http://tenro-in.com/zemi/86808
 

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2019-07-18 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事