優先順位がつけられない人のための「問い」のすすめ
*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
【10月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《平日コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
記事:のぐちまりゑ(ライティング・ゼミ平日コース)
「まず優先順位をつけ、順位の高いものに時間とエネルギーを注ぎましょう」
仕事でもプライベートでも、必ずといっていいほど登場するアドバイスである。
わたしはこの言説に対し、常にこう反応してきた。
「それができたら苦労しない!」
*
わたしには、モノのあふれた部屋を時間をかけて片づけ、快適な空間にしていった経験がある。
というか、人生で充実感と達成感を両方得た、つまり「過程」も「結果」も楽しい! と感じられた出来事が、片づけぐらいなのである。
仕事でもプライベートでも、わたしは様々なことが「うまくできない」と感じていた。
割り振られた仕事では、優先順位をうまくつけられなくてパンクする。
プライベートでは、やろうと思ったことが多すぎて時間の管理がうまくいかない。
人間関係では、苦手な人との予定を断れない。
何を優先順位の一位に持ってくればいいのか全然わからない! という困った感覚なのである。
じゃあレストランでメニューを決めるときも優柔不断なの? と訊かれるとそうでもない。
そのとき食べたいものはハッキリしているので即断即決できる。
なのに、人生で大きめのウェイトを占めるものごとについては、優先順位をつけられないのである。
緊急度と重要度で作るマトリクスに当てはめるノウハウはあるが、それだけでは解決できない問題だった。
ところが、なぜか部屋の片づけだけはうまくいったのである。
ここにヒントがあるはずだ、とわたしは藁にもすがる思いで分析を開始した。
気づいたことは「捨てる」必要性である。
片づけは「捨てる」行為が何度も発生する。
物理的に手放し、物理的に視界から排除し、物理的に存在をなくす。
モノ自体が実際に姿を消し、自分と関係がなくなる現象を目の当たりにすることは、いい意味での「訓練」になっていたのである。
わたしは八方美人ならぬ「全方位美人」の傾向があるので、人間相手に限らずモノに対しても、入手した背景まで含めて気を遣っているふしがあった。
「モノにも心」を地で行くような扱いをしていて、子どもの頃のオモチャや絵本すら捨てられなかった。
しかし、結婚や引っ越し、猫を飼うなど、モノを減らす必要に迫られれば、いやでも優先順位をつけなければならない。つけなければ引っ越し代は跳ね上がり、部屋は飽和し、生活ができない。
「捨てる」必要性を骨の髄まで感じられたのが、片づけなのである。
そして一度でも「捨てても大丈夫」「むしろ捨てた方が快適」とわかれば、徐々にモノを絞り込むことが可能になる。
好きなこと。
嫌いなこと。
やりたいこと。
何を大切にしたいか。
「捨てる」行為を覚悟し、繰り返し経験することで、これらがだんだんわかるようになった。
普通の大人だったら当然わかっていることも、わたしにはわかっていなかったのである。
さらに、今までいかに「全方位美人」で生きてきたかもわかってきた。
「全方位美人」は、他者から「低評価を受けないため」に採用された人格だ。
怒られたくない、見捨てられたくない、少しでも良く見られたいという不安が根底にある。
ヒト・コト・モノ、すべてその不安から選択をしてきた。
割り振られた仕事に対して「苦手なこの業務で評価されなくても仕方ない」「好きなあの業務は絶対に評価されたい」という濃淡すら全くないから、力の抜きどころがわからない。だからすべて「平等に」全力を尽くしてしまう。
プライベートでは、少しでもやりたいと思えたことを手放したくないから、興味を持ったものすべて「平等に」全力を注いでしまう。
人間関係では、大切な人に対しても、そんなに大切でない人に対しても「平等に」接してしまっていた。
そんな「過剰な平等」ではパンクして当然だ。
自分を軸にして、ヒト・コト・モノとの間には誰しも距離感がある。
絵画の遠近法のように、何を近くに置いて、何を遠くに置くかは自分が決めていいことだ。
わたしのようにすべてを同じ距離に置いてしまうと、絵には奥行きがなくなり、過剰な平等によって圧迫されてしまう。
「全方位美人」をやめ「えこひいき」に切り替えることで、行動には遠近感が現れる。
では、「えこひいき」する対象を浮かび上がらせるにはどうすればいいのか?
わたしの場合は、自分に「問う」ことだった。
「本当に好きか?」
「本当に必要か?」
「本当に大切か?」
「本当にやりたいか?」
何かと直面するたび自分の直感を疑い、「不安から選択したのでは?」と疑ってみる作業だった。
自分を信じることは大切だ。
でも自分を疑ってかかり「問い」を繰り返すことは、それ以上に大切だった。
なぜなら、疑ってようやくむき出しになった自分こそ、信じられる自分だからだ。
今は、好きなことや嫌いなことがわかってきたから、やりたいことの優先順位を決められるようになっている。
転職活動でも、この仕事は憧れるけどわたしには合っていないから応募はしない、という考え方ができるようになったし、今の経済状況であの人と飲みに行くのは嫌だ、という判断もできるようになった。
もしあなたが、仕事やプライベートで優先順位がつけられないなら、まずは机の引き出しやクローゼットを開けてみてはいかがだろうか。
目についたモノを手に取り、
「これは必要か?」
と問いかけてみる。
最初に出てきた答えを注意深く疑い、再び問いかけてみる。
「本当の本当に必要? 何のために所有してると思う?」
現在の遠近感を疑ってかかる。
あなたの絵は「過剰な平等」で圧迫されていないか。
「えこひいき」したいものは本当はどれなのか。
いろんな角度から何度も「問い」を繰り返したあとは、自分に対する理解がきっと深まっている。
深まれば深まるほど、仕事でもプライベートでも優先順位がはっきりとわかるようになる。
これからの時間が、奥行きのある心地よい絵になっていくはずだ。
***
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
http://tenro-in.com/zemi/97290
天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら
天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
【天狼院書店へのお問い合わせ】
【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。