イベント

渋谷・通信【4/19(土)11:30〜】ファンを生むブランド戦略を学ぶ〜弁慶丸船長に学ぶマーケティング「生存戦略」1day講座《通信受講/後日視聴可能◎》


■この講座が向いている方

・変化の激しい現代社会において、生き残るためのマーケティング戦略を学びたい方
・顧客とのエンゲージメントを高め、熱烈なファンを増やしたい方
・自社の独自のストーリーや強みを再発見し、効果的に伝えたい方
・レッドオーシャンに苦戦し、打開策を見出したい方
・独自のブランディング戦略を学び、自社のブランド価値を高めたい方
・異業種・地域を問わず、革新的なマーケティング手法に興味がある方

あなたは、日々変化し続けるビジネス環境の中で、どうやって「生き残る」戦略を描いていますか?

デジタルの急速な進展、消費者の価値観の多様化、そして激化するグローバル競争――この厳しい現実に直面する中で、ただ流されるのではなく、自社の強みを最大限に活かし、顧客と真に共感し合える関係を築くことこそが、今求められている「生存戦略」なのです。

今回ご登壇いただく、河西信明氏は、元々大阪でトップ営業として輝かしい実績を残した後、安定したキャリアを捨て、自らの情熱に突き動かされて全く新しい挑戦に乗り出した実業家です。
河西氏は、漁師の世界における従来の常識にとらわれることなく、自らの手で「漁師直送」モデルを創り上げ、今や『弁慶丸』というブランドとして、全国から熱い支持を受けています。
誰もが「漁師」と聞けば、遠い存在に感じるかもしれませんが、河西氏が示したのは、漁業という枠を超え、あらゆるビジネスに通じる普遍的なマーケティングの極意なのです。

彼の手がけた直販モデルは、中間業者を一切排除し、漁師自らが獲った新鮮な魚をそのまま消費者へ届けるという、シンプルでありながら革新的な仕組みです。
この徹底ぶりがもたらすのは、圧倒的な鮮度と、顧客とのダイレクトな信頼関係。
累計販売数は8万セットを突破し、多くの家庭で愛されるに至りました。
その成功の裏側には、徹底した品質管理へのこだわり、顧客一人ひとりを大切にする真摯な姿勢、そして自らの理念を貫く揺るぎない情熱が根付いているのです。

ぜひ一度、弁慶丸の公式サイトをご覧ください。
従来のECサイトとは全く異なる、人間味に溢れるデザインと構成は、一目でその違いが実感でき、『一度見たら忘れられないサイト』と評されるその魅力に、あなたもきっと驚かれることでしょう。
また、サイトには河西氏の漁師としてのリアルなストーリーや、独自の『売れるサイト』を作り上げるための試行錯誤のプロセスが余すところなく反映されており、講義内ではその具体的な内容もお伝えいたします。
ぜひ、その革新性に触れてみてください。

今回の講座では、河西氏自身がこれまでに経験してきた数々の試練と成功のエピソードを、余すところなくお伝えします。

  • 【業界全体の課題こそが未来のカギ】―既存の常識にとらわれず、漁師自らが販売を行うことで築いた独自のビジネスモデル。
  • 【顧客との信頼関係がブランドを育む】―顔出し・実名主義に基づく透明性と、メールマガジンやオフラインイベント、アンケートを活用した双方向コミュニケーションの秘訣。
  • 【あえて「売らない」ことが、ブランドを際立たせる】―自社の顧客を明確に設定し、絞り込むことがブルーオーシャンを生み出す。
  • 【生存戦略とは、危機をチャンスに変える思考法】―急速に変わる市場環境の中で、自社の強みを再発見し、最大限に活かすための戦略論。

この講座は、河西氏の成功談をただ語るだけではなく、彼が実際に直面した苦労や挑戦、そしてそれらをどう乗り越えたかという実体験に基づく具体的なノウハウを、参加者一人ひとりが自社に応用できる形でお伝えする実践型ワークショップも盛り込んでいます。
地方でありながら全国規模で成功を収めた事例は、たとえあなたが漁業に関わっていなくても、「自社の強みを再認識し、顧客にどう伝えるか」という普遍的なテーマに強く響くことでしょう。

もし、あなたが自社商品の売り上げに伸び悩み、従来のマーケティング手法に疑問を抱いているなら――河西氏の講座は、暗闇の中で新たな光を放つ灯台のように、あなたのビジネスに革新のヒントを与えてくれるはずです。
「これまで当たり前だと思っていた方法を、根本から見直すチャンス」を、彼のリアルな体験と具体的な戦略を通じて学び、即戦力となる知識と技術を手に入れましょう。

この1日が、あなたのビジネスを次のステージへと導く転機となることを、私たちは確信しています。
新たなマーケティング戦略、そして顧客と真摯に向き合うための「生存戦略」を、河西氏の熱い情熱と共に学び、共に未来を切り開いていきませんか?

あなたのご参加を心よりお待ちしています。

カリキュラム


◆ オープニング:厳しい時代を生き抜く「生存戦略」とは?

◆ 第1部:河西信明氏の「生存戦略」解剖 ― 独自のビジネスモデルと6次産業化
・「脱サラ漁師」としての河西氏の物語と、なぜ住宅メーカーのトップ営業から漁師へ転身したのか。
・業界全体を俯瞰して見えてきた課題と、逆手にとって生まれた独自のビジネスモデル。
・漁獲から販売までを行う6次産業化の意義と、弁慶丸の具体的取り組み。

◆ 第2部:顧客を惹きつける「ブランド戦略」 ― ストーリー、共感、信頼
・河西氏のユニークな経歴を核に据えたパーソナルブランディングの手法。
・顔出し・実名主義による透明性で、ネット通販の不安を払拭する信頼構築法。
・独自のウェブサイトによるマーケティングと、顧客体験のデザイン。

◆ 第3部:熱狂的なファンを作る「顧客エンゲージメント戦略」
・メールマガジン、SNS、アンケートなど顧客に合わせて多様なチャネルを用いた双方向コミュニケーションの実践。
・顧客と直接交流できるオフラインイベントの開催実績と、その効果。
・一般には敬遠されがちな「丸ごとの魚」を、顧客自身が捌く楽しみとして提案する新たな価値創出。

◆ 第4部:生存戦略を支えるマーケティング思考と組織運営
・マーケティングは「センス」ではなく「知識」と「実践」。最新情報をキャッチアップする学習法。
・アナログとデジタルを融合した最適な情報発信ツールの選定と活用。
・物流や顧客対応など、細部へのこだわりが築く長期的な信頼関係。

◆ クロージング:変化を恐れず、自社ならではの「生存戦略」を構築する

概要


■日程:

2025年4月19日(土)

  受付開始 11:10
イベント開始 11:30
イベント終了 13:30

■会場:

・天狼院カフェSHIBUYA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号 MIYASHITA PARK South 3階 30000
定員:40名

*店舗会場で参加のお客様は席代として1ドリンクのご注文が必要となります。

・通信受講 インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講いただけます。

*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*通信受講ご希望の方に関しましては、お申し込み頂いた後、当日、生中継をご覧頂くために必要なFacebookグループ等について、ご連絡いたします。

■参加費:

一般:5,500円(税込)

天狼院読書クラブ」会員:2,750円(税込)

「天狼院読書クラブ」の方は、本ゼミに半額で参加いただけます。

 

著者プロフィール


河西 信明(かわにし のぶあき)

弁慶丸船長。
鮮魚通販・株式会社弁慶丸 副代表(社長は妻・千明)。
生産者と消費者をつなぐ漁師直送のパイオニア。
未来を担う青年農林水産業者として鳥取県知事より表彰。

1970年、大阪生まれ。関西大学商学部商学科卒業。
中堅住宅メーカーに就職。在籍8年間でセールスコンテスト入賞歴6回。
他メーカーに競合負けしない記録を2年以上打ち立てトップセールスマンとなる。

人生の転機は、偶然見つけた漁業体験の参加案内。
2002年に結婚と同時に退社し、漁業研修育成制度に参加するため鳥取県に移住する。
研修開始わずか2か月で体重が13キロ減になるも持ち前の負けん気と根性で乗り切り、2年半に渡る研修を修了。
「弁慶丸」を新船建造し、文字通り退路を断っての船出(独立)を果たす。

愛称は「脱サラ船酔い漁師」。
身長184センチ、野球部で鍛え上げた頑丈な体格を持ってしてもいまだに「船酔い」と「奥さん」には勝てない。
株式会社弁慶丸も奥さんが社長となり全面的に切り盛りしている。
「漁師が儲かれば後継者問題は解決する」という力強いメッセージを旗印に、2007年から漁師直送の鮮魚通販をスタートさせいち早く6次化産業化(一次産業が販売・加工にも展開する形態)に着手。
少しでも鮮度が悪い水揚げ時には魚の発送をやめ、鮮度が落ちるため魚はさばいて送らないという徹底ぶり。
新規注文の毎週限定50セットは常に完売状態。総セット販売数は84,673セットを超える。

日本全国の定期注文顧客は累計830世帯を超え、「漁師だから目利きに問題がないから安心」、「新鮮な魚を子どもに食べさせられる」、「レシピが同封されているので知らない魚でも料理ができる」など喜びの声が届き、紹介や口コミも絶えない。
大手居酒屋グループ・飲食店との企業間取引も述べ210社を超える。
水産業界での6次化産業化の成功事例が乏しい中、漁業と販売の2足の草鞋をはきこなし、漁師直送のパイオニアとして走り続けている。

6次化産業の成功者として船井総研などで「講演活動」、規格外や市場流通にのらない未利用魚の「試食販売会」の開催、地元NPO法人とタッグを組み地曳網を復活させるなど鳥取県の地域活性活動として「体験漁業」や「観光漁業」に着手し、漁業の新たな可能性を掘り起こしている。
閉鎖的な水産業界において、「異業種参入の障壁を取り除く事が、後継者問題解消の第一歩」だと自身の経験則に基づく独自の理論に、朝日新聞社「TPPルポ(3)」に取り上げられるなど数多くのメディアから注目を浴びている。
「漁師が泣き寝入りする時代は終わった」「漁師は日本の伝統技術者であり、絶えさせていけない」という力強いメッセージと共に既存の流通制度に風穴を開けるべく、日本海の荒波と旧態依然とした人たちの荒波にももまれながら「漁業の流通改革」に挑んでいる。

お申し込みはこちら


 

注意事項


※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。

・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。

・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。

・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。

・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。

・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。

・決済後の返金は承っておりません。

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム


関連記事