【2025年12月開講】『生成AIではじめる動画制作入門』講座2026〜誰でも動画を作れる!初心者から始める3ヶ月動画制作プログラム
↓生成AIを使えば、撮影なしでこんな動画が作れるようになる!

『生成AIではじめる動画制作入門』講座2026のポイント
『生成AIではじめる動画制作入門』講座の著者・Norihiko氏が最前線で培ってきた全ノウハウを、惜しみなく大公開!
撮影機材・専門スキル一切不要!PC一台でアイデアを映像作品にする全工程がわかる!
単なるツール操作ではない!視聴者を惹きつけるプロの「企画構成術」と思考プロセスが身につく!
Midjourney、Runway、Sunoなど、世界が注目する最新AIツールを体系的に学べる!
AIに「なんとなく」作らせるのではなく、「狙い通り」に世界観を創造するプロの技術を習得!
あなたの頭の中の物語が、世界でたった一つの映像作品になる感動を体験できる!
全国から通信受講可能/後日視聴可能◎
今の時代、SNSや広告で最も人の心を動かすメディアは何でしょうか?
それは間違いなく「動画」です。
テキストや画像の何千倍もの情報を、わずか数秒で伝えることができる動画は、個人の発信から企業のプロモーションまで、その影響力を増すばかりです。
誰かが作った印象的な映像を見て、商品が欲しくなったり、心を揺さぶられた経験は誰にでもあるはずです。
しかし、これほど強力な動画というメディアも、これまでは「高価な撮影機材」「専門的な編集スキル」「多くの時間」という高いハードルがあり、誰もが気軽に挑戦できるものではありませんでした。
もし、その“撮影”という工程がなくても、あなたの頭の中のイメージを、プロ品質の動画にできるとしたら。
AIは今、私たちにそんな魔法のような選択肢を与えてくれました。
これまで「機材がないから」「難しそうだから」と諦めていた方々も、アイデアさえあれば、PC一台で、誰も見たことのない映像世界を自在に創造できる。そんな時代が、ついに到来したのです。
SNSで流れてくる魅力的なアニメーション、企業広告で使われる美しいイメージ映像。
「自分もこんな動画を作ってみたい」 そう思ったことはありませんか?
その夢を、眠らせたままにしておくのはあまりにもったいないことです。
今回の講座で講師を務めるのは、AI動画制作の第一人者、Norihiko氏です。
YouTubeチャンネル「Norihiko AI × 動画制作」で数万人のチャンネル登録者を持ち、著書『生成AIではじめる動画制作入門』は、この分野を目指すすべての人にとってのバイブルとなっています。
数々の企業案件を手掛け、AI動画の可能性を切り拓いてきたトップランナーです。
そんなNorihiko氏が、数年にわたり最前線で培ってきたノウハウを、当講座で惜しみなく公開します。
近年では、AIで手軽に動画を作るサービスも増えてきました。
しかし、「プロのクオリティで、狙い通りの世界観を持つ作品」を作るには、専門的な知識と技術が必要です。
AIに「なんとなく」作らせただけの映像と、知識と経験に基づいて「意図して」作られた映像には、天と地ほどの差が生まれます。
あなたも、見る人の心を揺さぶる、本格的な映像作品を創ってみませんか?
本講座では、あなたのPCとアイデアだけで、プロレベルの動画を完成させるための最適な方法をお伝えします。
作って終わり、ではありません。
完成した動画は、あなたの実績となり、SNSで多くの人に見てもらうことで、新たな可能性の扉を開くかもしれません。
あなたの動画が誰かの心を動かしたとき、今まで味わったことのない感動を体験してください。
もう一度、整理しますと、この「AI動画講座2026」は、
-
AI動画の第一人者・Norihiko氏が培ってきたノウハウを、惜しみなく大公開!
-
高価な撮影機材や、専門的な編集スキルは一切不要!
-
「企画」から「画像・動画・音楽生成」、「編集」まで、プロの全工程を体系的に学べる!
-
Midjourney, Runway, Sunoなど、世界中のプロが使う最新AIツールを網羅!
-
AIを「意のままに操る」ための、プロの思考プロセスそのものが身につく!
-
あなたの「創りたい」という想いを、PC一台で形にする力が手に入る!
という、フルスペック盛りだくさんの内容となっています。
今、あなたの心の中で小さな炎が灯ったのではないでしょうか。
「自分も、頭の中にある物語を映像にしてみたい」 その想いを大切にしてください。そして、ぜひその炎を大きな輝きへと育ててみませんか?
あなたの人生を変える、新たな創造の扉が開かれようとしています。
さあ、一緒に素晴らしいAI動画の世界へ飛び込みましょう!
◾️カリキュラム
※AIの進化に合わせて、カリキュラムは変更の場合がございます。
《1ヶ月目:AI動画制作の「地図」と「設計図」を手に入れる》
◆第1講:AI動画制作の可能性と基本ワークフロー なぜ今、AIで動画を作るのか? 本講義では、AIが映像制作の常識をどう変えたのかを理解し、機材ゼロ・スキルゼロからプロレベルの動画を生み出すための「全体像(地図)」を手に入れます。
AI動画制作で切り拓く未来
なぜ今、学ぶべきなのか?(制作の民主化、表現の自由化)
AI動画でできること、できないこと(実写との違い、得意な表現)
Norihiko式「動画が完成するまで」の全工程
本書の核心!「企画→画像生成→動画生成→音楽生成→編集」の黄金フロー
主要AIツールの役割分担と連携の考え方
【実践】AIに触れてみよう
動画生成AI「Runway」で、テキストから動画が生まれる感動を体験
音楽生成AI「Suno」で、作りたいイメージのBGMを生成してみる
◆第2講:“視聴される”動画の設計図を作る「企画構成術」 動画制作は「企画が9割」。どんなに優れたAIツールも、面白い設計図がなければ宝の持ち腐れです。本講義では、Norihikoメソッドの心臓部である「誰に、何を、どう伝えるか」を設計する技術を学びます。
動画制作の成否を分ける「コンセプト設計」
目的の明確化(作品制作、SNS発信、プレゼントなど)
ターゲット設定と“刺さる”メッセージの作り方
ストーリーテリングの基礎
視聴者を惹きつける物語の基本構造(序破急)
感情を動かすシナリオの考え方
AIを操る「プロンプト」の設計
設計図をAIに伝える魔法の言葉「プロンプト」とは?
【実践】ChatGPTを使って、動画のシナリオと画像生成用のプロンプトを作成する
《2ヶ月目:AIで「世界観」と「動き」を創造する》
◆第3講:世界観を創造する「画像生成AI」完全攻略 本講義では、動画の品質を決定づける「ビジュアル」に特化します。画像生成AI「Midjourney」を徹底的に使いこなし、頭の中にある漠然としたイメージを、唯一無二のアートワークへと昇華させるためのプロの技術を学びます。
Midjourneyの基本と応用
思い通りの絵を生み出すプロンプトの三大要素(被写体、スタイル、構図)
パラメータ徹底解説(アスペクト比、カオス、スタイル値)
動画制作のための画像生成テクニック
同じキャラクターを何度も登場させる「Consistent Character」
統一感のある世界観を作るためのスタイル指定方法
【実践】動画のキービジュアル制作
第2講で作成したプロンプトを基に、物語の主人公となるキャラクターを生成
動画の舞台となる背景画像を複数枚、同じテイストで生成する
◆第4講:静止画に“命”を吹き込む「動画生成AI」活用術 第3講で生み出した美しい静止画に、”動き”という命を吹き込みます。動画生成AI「Runway」を使いこなし、キャラクターの感情や情景の壮大さを表現するための、意図した通りのアニメーションを制作する技術を習得します。
Runwayの主要機能と使い分け
Image to Video:生成した画像を主役にする
Text to Video:テキストから新たなシーンを生み出す
Motion Brush:絵の一部だけを狙って動かす
狙い通りの動きを演出するコツ
カメラワークの指定(パン、ズーム、チルト)
動きの強弱や方向をコントロールするパラメータ調整
【実践】動画クリップ制作
第3講で生成したキャラクター画像に、表情や仕草の動きを追加
背景画像に、風や光の揺らぎといった環境アニメーションを加える
《3ヶ月目:「音」を加え、1本の“作品”に仕上げる》
◆第5講:動画の質を加速させる「サウンドデザイン」の魔法 映像のクオリティは「音」で決まります。本講義では、動画の世界観を決定づけるBGMと、メッセージを的確に伝えるナレーションをAIで生成し、映像を“作品”へと昇華させる技術を学びます。
著作権を気にせずイメージを形に「音楽生成AI」
Sunoで作るオリジナルBGM(ジャンル、雰囲気、楽器の指定方法)
動画の展開に合わせた曲の構成テクニック
プロの声優のような「ナレーション生成AI」
主要音声合成AI(Coefont等)の活用法
感情やトーンを調整し、聞きやすいナレーションを作るコツ
【実践】サウンド素材制作
制作中の動画の雰囲気に合わせ、オリジナルのBGMを生成
第2講で作成したシナリオを基に、ナレーション音声を生成する
◆第6講:作品を完成させる「動画編集」と最終課題 AIが生成したバラバラの素材を、1本の魅力的な動画に繋ぎ合わせるのが「編集」です。本講義では、動画編集の基本を学び、作品のクオリティを飛躍的に向上させるテクニックを習得。講座の集大成として、あなただけのオリジナル動画を完成させます。
なぜ「編集」が必要なのか?
AI生成素材の限界と、編集で生まれる新たな可能性
編集ソフトの選び方(無料ソフトCapCut vs プロ仕様Premiere Pro)
動画編集の三大要素
カット編集:テンポとリズムを生み出す
テロップ:情報を補強し、視聴維持率を上げる
音響効果:BGMと効果音で感情を揺さぶる
【最終課題】オリジナル動画を完成させる
これまで生成した全素材を使い、30秒~1分の動画を完成させる
講座全体の振り返りと、クリエイターとしての次の一歩
◾️講師プロフィール
Norihiko
映像クリエイター
『生成AIではじめる動画制作入門』著者
2011年 東京工芸大学 芸術学部 映像学科卒業
大学時代にテレビ局でカメラのアシスタントを経験。
大学卒業後は、映像制作会社で企業プロモーションやイベントの映像制作を担当。現在は独立して、東京を拠点に活動する映像クリエイター。
企業のプロモーションからYoutubeなどの幅広い映像制作に携わり、撮影から編集までを手がける。
YouTubeチャンネル「Norihiko AI × 動画制作」を運用。
◾️概要
【2025年12月開講】『生成AIではじめる動画制作入門』講座2026
■講義回数と日程:1回70分✕全6講(1日2講義制✕3ヶ月)
■会場:
今回の講座では、お客様のご希望に合わせて会場受講、もしくは、通信受講をお選び頂けます
会場:
・東京会場 天狼院カフェSHIBUYA(定員:20名)
東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000もしくは
・通信受講(生中継・後日動画配信)
*通信環境が整っている場所であれば、どこからでもご参加頂けます。
*Facebookへのアカウント登録を必須とさせていただきます。専用グループにご参加いただき、資料などの共有はそちら行います。
*通信受講ご希望の方に関しましては、お申し込み頂いた後、当日、生中継をご覧頂くために必要なFacebookグループ等について、ご連絡いたします。
*当日の生中継につきましてはミーティングアプリにて行わせて頂き、また、Facebookグループを通して、リアルタイムでの講師の方へのご質問等も、受け付けさせていただきます。
*店舗会場で参加のお客様は席代として1ドリンクのご注文が必要となります。■参加費:★7/13(日)まで超早割20%OFF!
一般:
¥22,000(税込)× 3ヶ月= ¥66,000(税込)→【キャンペーン価格】¥52,800(税込)天狼院読書クラブ:
¥11,000(税込)× 4ヶ月= ¥44,000(税込)→ 【キャンペーン価格】¥26,400(税込)*「天狼院読書クラブ」の方は、本ゼミに割引で参加いただけます。
■参加条件:
Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。
*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*定員になり次第、予告なく、締め切らせていただきます。
*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。
*単講座のみの受講はできません。
天狼院読書クラブに入ると、会員価格50%OFFで受講可能!
《お得な申し込み手順》
①「読書クラブ」にお申し込み(半年契約プラン:10%OFF/年間契約プラン:20%OFF)
②今講座に会員割引50%OFFを適用!「会員価格」にてお申し込み
③他の気になる講座も会員割引50%OFFでお得に受講!まずは、「①読書クラブ年間プランにご入会」は〔こちらから〕
注意事項
※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
・中止時を除き、決済後の返金はいたしかねます。
お申し込み方法
ページ一番下のカートから決済をお願いいたします。
もしくは、こちらのお申し込みページ内の店舗までお問い合わせください。
お支払いは、店頭ご一括、銀行振込みをご利用いただけます。
天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」:03-6450-6261
■店頭支払い(一括):
全国の天狼院書店各店にて現金またはクレジットカードでお支払い頂けます。店舗スタッフまでお申し付けください。
■銀行振込み(一括):
メールやお電話にて銀行振込みでのお支払い希望の旨をお知らせください。手続き方法、振込み先口座をご案内させて頂きます。
【その他の決済方法はこちらから】
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-20-10 RAYARD MIYASHITA PARK South3F
営業時間 11:00~21:00
TEL:03-6450-6261
関連記事
-
【★7/13(日)まで早割10%OFF+早期特典あり!】新・ライターズ倶楽部〜ABCユニット・リーダビリティ・感動曲線・即興を極める4ヶ月講義《「ライティング・ゼミ」の上級コース/50席限定》
-
★仮エントリーで『サンプル』プレゼント!+特別特典あり!AIを駆使した次世代型出版サービス「著者プロデュース」AIハイパープレス・ライト版【限定3枠/埋まり次第終了】
-
東京【7/12(土)10:00〜】天狼院・実践フォト講座―「商品撮影」「物撮り」を極める!―プロカメラマンによる1DAY濃縮講座!《初参加大歓迎》
-
【7/14(月)19:00〜】トップ1%のAI活用術1day講座〜圧倒的な差をつけるための「AI思考三原則」《生成AIの教科書(35,000文字分)プレゼント!》
-
★7/13(日)までの特典あり!【動画で速習!】️️️AIパイロット養成速習セット〜レベル別にご用意しました〜《各セット先着5名様限定》【8月末までの限定販売!】