「AI」講座

渋谷・通信【9/14(日)・9/15(祝月)】AI完全攻略シリーズ「ChatGPT編」〔2日間集中講座〕~最新バージョン「GPT5」対応《初心者歓迎◎》


AI完全攻略シリーズ「ChatGPT編」講座POINT

AI完全攻略シリーズ

ChatGPT編

講座のポイント

最新モデル対応

最新バージョン「GPT5」にも対応。常に最新の活用法を解説します。

2日間で完全網羅

ChatGPTの使うべき機能を体系的に学び尽くす、超濃密な集中講座です。

初心者も大歓迎

実際の作業画面を見ながら学べるので、初めての方でも安心して参加できます。

仕事で即使える

明日からの仕事や生活に役立つ、超具体的な活用ノウハウを伝授します。

オリジナルAI開発

プログラミング不要。「GPTs」であなた専用のAIアシスタントを作れます。

自在な画像生成

言葉の指示だけで、プロ品質の画像を生成。イメージを瞬時に具現化します。

「AIっぽさ」から脱却

あなた”らしい”個性をAIに反映させ、オリジナリティのある出力を生み出します。

全国から受講可能

フルリモート対応。講義は録画されるため、後日何度でも視聴できます。

日々の業務に追われ、
「もっと時間があれば、新しい企画を考えられるのに」
「この面倒な作業を誰かに任せられたら…」
と感じる瞬間は、ありませんでしょうか?

あるいは、世間で話題の「ChatGPT」を少し試してみたものの、ありきたりな答えしか返ってこず、「いまいち仕事にどう役立つのか分からない」と、その画面をそっと閉じてしまった経験をお持ちの方も多いかもしれません。

もし、そのAIが、あなたの意図を的確に汲み取り、まるで優秀なアシスタントのように、情報収集、資料作成、企画の壁打ちまで、あらゆる業務を瞬時にこなしてくれるとしたら――どうでしょうか?

あなたの頭の中にだけあったアイデアの断片が、AIとの対話を通じて、みるみるうちに精度の高い企画書として形になっていく。
言葉でイメージを伝えるだけで、プロがデザインしたような美しい画像が生成される。
そして、あなた専用にカスタマイズされた「オリジナルAI」が、24時間365日、あなたのためだけに働き続けてくれる。

そんな未来が、もう手の届くところまで来ているとしたら、それはどんなに素晴らしい体験でしょう。

「でも、AIなんて、専門知識を持つ一部の技術者が使うものでしょう…?」
そう思われた方にこそ、この講座をお届けしたいのです。

このたび、AIの真の力を引き出し、あなたの仕事と生活を劇的に変えるための画期的な講座、AI完全攻略シリーズ「ChatGPT編」〔2日間集中講座〕を開講いたします。

この講座は、単にChatGPTの「使い方を学ぶ」だけではありません。
これまであなたがAIに対して抱いていた「調べ物をさせる」という固定観念を覆し、「AIを最強のアシスタントとして育て、自在に仕事をさせる」ための、本質的な思考法と実践的な技術を身につけることを目的としています。

講義時点での最新・最高性能モデル(GPT-5)に対応し、グッと利便性が増す設定方法から、初心者の方がつまずきやすいポイントまで、実際の作業画面をお見せしながら丁寧に解説。
だから、これまで一度もAIに触れたことがない方でも、安心してご参加いただけます。

この2日間の集中講座で、あなたは以下のスキルを手に入れることができます。

  • 面倒な作業からの解放: Web上の膨大な情報や、難解なPDF資料の要約・分析をAIに丸投げし、あなたはより創造的な仕事に集中できます。

  • 「自分専用AI」の開発: プログラミング知識は一切不要。あなたの業務や目的に特化した「GPTs」を、まるで会話するように作り上げ、日々の生産性を飛躍的に向上させます。

  • イメージの具現化: 言葉で指示するだけで、企画書に添える挿絵やSNS投稿用の画像を、AIに自在に生成させることができます。

  • 「AIっぽさ」からの脱却: 多くの方が悩む「AIが生成する、味気ない文章」。本講座では、AIにあなたの”らしさ”を学習させ、血の通ったオリジナリティあふれるアウトプットを生み出す秘訣を伝授します。

そして何より素晴らしいのは、この講座が終わる頃には、漠然としていた「AIって何だろう?」という疑問が、「AIは、自分の可能性をここまで広げてくれるのか!」という確かな自信と感動へと昇華されていること。

今、あなたの心の中で、「もしかしたら、自分の仕事のやり方が、日常が、劇的に変わるかもしれない…?」という、小さな、しかし確かな期待の火花が灯ったのではないでしょうか。

その直感を、その高鳴りを、どうか大切にしてください。
そして、ぜひその火花を、あなた自身の未来をアップデートする、大きな変革の炎へと育ててみませんか?

「AIに仕事を奪われる」という漠然とした不安の側にいるのではなく、AIを誰よりも巧みに「使いこなす」側へ。
今こそ、AIという最強の翼と思考のパートナーを手に入れて、あなたのキャリアと人生を、軽やかに、そしてダイナミックに飛躍させる時です。

創作の扉が、そして未来の扉が、あなたのために開かれています。
さあ、一緒にAIの本当の力を解き放ち、まだ見ぬ可能性に満ちた世界へ漕ぎ出しましょう!

あなたのご参加を、心よりお待ちしております。

カリキュラム


■AI完全攻略シリーズ「ChatGPT編」〔2日間集中講座〕

1日2講義×2日間

◆第1講 「ChatGPT」の基礎知識と基本的な活用《2025年9月14日(日)11:30〜12:20》

・生成AIを使いこなせば生産性が○倍になる?
・生成AIの本質は○○を予測する技術
・「調べさせる」ではなく、「○○させる」
・「プロンプト」ではなく、「○○する」
・「ChatGPT」にも体調がある?
・アカウントを作るべき理由とそのメリット
・有料版と無料版の違いとは、どのプランを使うべきなのか
・「ChatGPT」のバージョンとその違い
・使い始める前にやるべき「○○指示」
・画面の見方と操作方法
・会話をする/再生成させる

◆第2講 マルチモーダルを徹底して使いこなす《2025年9月14日(日)12:30〜13:20》

・ChatGPTには目と耳と口がある?
・マルチモーダル機能とは
・写真を読み込ませる/撮影技法の解析/デザインの改善案
・ファイルを読み込ませる/グラフや表の作成/文書の要約
・リンクを読ませる/動画を探させる
・驚愕の機能「高度な会話」とは
・会話しながら検索機能を使いこなす
・圧倒的な利便性「DeepResearch」とは

◆第3講 オリジナルAI生成機能「GPTs」と画像生成の活用《2025年9月15日(祝月)11:30〜12:20》

・プログラミング能力不要! オリジナルAI「GPTs」とは
・生成AIの弱点=「○○性」がないこと
・世界中の人が作った「GPTs」を使用できる?
・「○○」がリリースしているオリジナルAIは精度が高い
・「作成する」から会話で簡単に作成可能
・より精度の高いAIにこだわるなら「○○」から作成する
・オリジナルAIのシェアの方法
・「ChatGPT」の画像生成を使いこなす

・写真をもとに画像を生成する

・テイストを変化させる

◆第4講 「ChatGPT」の応用と実践/複数の機能を同時に使いこなす《2025年9月15日(祝月)12:30〜13:20》

・「AIっぽい」テイストからの脱却/「自分らしい」アウトプットをさせる方法
・複数の機能を同時に使いこなし、精度の高い企画書を高速で作成する
・複数の機能を同時に使いこなし、自社サービスのパンフレットを高速で作成する

※「ChatGPT」のアップデート状況により、カリキュラムは変更になる場合がございます。

※講義内で紹介する一部の機能を使用する場合は、有料プランへの加入が必要ですが、本講座を受講後に契約するかどうかを判断しても問題ございません。

概要


■日程:

2025年9月14日(日)・9月15日(祝月)

受付開始 11:10
講座開始 11:30
講座終了 13:20

■会場:

・天狼院カフェSHIBUYA
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
定員:10名

*店舗会場で参加のお客様は席代として1ドリンクのご注文が必要となります。

・通信受講 インターネットが整った環境であればお好きな時間にお好きな場所で受講いただけます。

*通信で生中継での講義を受講される際には、安定したインターネット環境でご視聴ください。

■参加費:

一般:8,250円 × 4講義 = 33,000円(税込)
天狼院読書クラブ」会員:2,750円 × 2講義 = 16,500円(税込) 

「天狼院読書クラブ」の方は、本ゼミに半額で参加いただけます。

■参加条件:

①Facebookアカウントをお持ちである、もしくはこれから登録予定であること。
(諸連絡や課題投稿も全てFacebookを使用します)
②パソコン、スマートフォンなど、生成AIを扱えるデバイスをお持ちであること。

*お申し込み受付は、決済完了順とさせていただきます。
*決済後の返金はいたしかねますのでご了承ください。
*こちらの講座は、「AIパイロット養成プログラム」の対象外です。
対象の講座は、こちらのページからご確認ください。

 

「AIパイロット養成プログラム」監修者プロフィール


三浦崇典 | Takanori Miura

1977年宮城県生まれ。
株式会社東京プライズエージェンシー代表取締役。天狼院書店店主。小説家・ライター・編集者。雑誌「READING LIFE」編集長。劇団天狼院主宰。プロカメラマン。2016年4月より大正大学表現学部非常勤講師。2017年11月、『殺し屋のマーケティング』、2021年3月、『1シート・マーケティング』(ポプラ社)、2023年1月、『駆け出しクリエイターのための時間術』を出版。

雑誌『週刊ダイヤモンド』、『日経ビジネス』にて書評コーナーを連載。2009年4月1日に、「株式会社東京プライズエージェンシー」を設立登記し、その後、編集協力や著者エージェント、版元営業のコンサルティング業等を経て、2013年9月26日に「READING LIFEの提供」をコンセプトにした次世代型書店(新刊書店)「天狼院書店」を東京池袋にオープン。今は全国に店舗とサービスを広げている。
雑誌『週刊ダイヤモンド』、『日経ビジネス』にて書評コーナーを連載。

【メディア出演】(一部抜粋)
NHK「おはよう日本」「あさイチ」、日本テレビ「モーニングバード」、BS11「ウィークリーニュースONZE」、ラジオ文化放送「くにまるジャパン」、テレビ東京「モヤモヤさまぁ〜ず2」、フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」、J-WAVE、NHKラジオ、日経新聞、日経MJ、朝日新聞、読売新聞、東京新聞、雑誌『BRUTUS』、雑誌『週刊文春』、雑誌『AERA』、雑誌『日経デザイン』、雑誌『致知』、日経雑誌『商業界』、雑誌『THE21』、雑誌『散歩の達人』など掲載多数。2016年6月には雑誌『AERA』の「現代の肖像」に登場。雑誌『週刊ダイヤモンド』『日経ビジネス』にて書評コーナーを連載。

AI関連全講座が1年間受け放題に!
「AIパイロット養成プログラム」はこちら

《詳細はコチラをクリック!》

お申し込みはこちら


 

注意事項


※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。

・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。

・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。

・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。

・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。

・全ての講座の受講になります。単講座での受講、途中解約は致しかねますので、ご了承の上、決済にお進みください。

・決済後の返金は承っておりません。

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム


関連記事