メディアグランプリ

寝坊常習犯の私が朝4時半起きになれた理由は「土下座」だった


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【12月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《日曜コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

 
記事:春眠亭あくび(ライティング・ゼミ 平日コース)
 
「あぁ、また今日も寝過ごした」
スマホの画面を見て青ざめる。朝6時。
「昨日だって21時には寝たのに。どれだけ寝れば気が済むんだよ」
半べそになりながら、よだれを拭く。
急いで顔を洗ってひげを剃り、家中のゴミ箱からゴミを集めて集積場へ。
すやすや眠る子どもたちを無理矢理起こし、着替えをさせて朝食を食べさせる。
気がつけば7時20分。家を出る時間だ。
自転車に乗りながら思う。
ああ、今日も何も出来なかった。
挫折し続けた「早起き」に本気で挑戦して1週間。
未だに活路は見いだせない。
 
「奥さんは急性すい炎ですね」
ある日妻が救急車で運ばれた。
診察室で主治医は淡々と説明する。
「すい臓が自分自身をすい液で溶かしてしまう、非常に危険な病気です。絶対安静で、食事もしてはいけません。絶食です」
「絶食ですか」
「ええ。ですから点滴で栄養を補給しなければなりません。つまり、入院となります」
「あの、いつ頃退院になりますでしょうか」
「1ヶ月くらいですかね」
我が家には2歳と4歳の小さな息子がいる。
息子たちにとってみれば、母親が急にいなくなるという緊急事態。
本当に心が痛んだ。
でも、それより何より気がかりなことがあった。
子どものお世話をどうしよう。
我が家は夫婦共働きだが、平日は妻が保育園の送り迎えや夜の子どもの世話をしてくれている。
今になって、ありがたみを痛感する。
妻が入院する1ヶ月、これをどう乗り切るかが当面の課題だ。
幸い入院期間中はお互いの母親に助けてもらい、食事の用意や保育園の送り迎えはお願いすることが出来た。
その他の、お風呂や寝かしつけは私がやることになった。
 
問題は、寝かしつけだ。
私は昔から、一度寝付いたら絶対に起きない。
地震が起きようが子どもがギャン泣きしようが、全く動じずに朝を迎えてきた。
子どもたちは21時就寝だ。
寝かしつけで一緒に布団に入ると、必ず朝までぐっすりとなる。
本当は途中で起きて、やりたいことがたくさんある。
仕事の残り、趣味の小説、読みたい本、その他もろもろ。
最初は子どもが寝付いたら絶対に起きようと息巻いていたが、どうやっても朝になってしまう。
そこで、私は一大決心をする。
子どもの頃から何度も何度も挫折した「早起き」に挑戦することにしたのだ。
 
21時に寝て、朝4時30分に起きるのを目標とした。
子どもが起きてくるのが大体6時。朝の1時間30分があれば、かなりやりたいことが出来るはず。
モチベーションは高く、その日は寝た。
 
1日目。失敗。
スマホのアラームを掛けてみたが、音量が小さく、気づかなかったようだ。
 
2日目。失敗。
スマホのアラームの音を大きくしたが、子どもが起きるのではと思い、とっさに消したらしい。気づいたら朝だった。
 
3日目。失敗。
ネットでバイブレータ型のタイマーを購入。アラーム音だと子どもが起きるかもと気兼ねしてしまうが、バイブならその心配は無い。早速使ってみたが、寝ている隙にタイマーが遠くに行ってしまい、振動に気づかなかった。
 
4日目。失敗。
バイブレータ型のタイマーを枕の下に入れて再度トライ。見事振動に気づいて目が覚めたが、二度寝してしまう。
 
5日目。失敗。
やはり二度寝してしまう。
 
6日目。失敗。
バイブレータ型のタイマーをもう一つ購入。2台体制で試みるも、やはり気がついたら二度寝をしてしまう。
 
「なんて意志の弱い人間なんだ」
途方に暮れた。
でもこうやって道に迷ったとき、昔から私を助けてくれるのは本屋だった。
早起きや習慣化の本を読み漁った。
そこで、いくつか気になる記事を見つける。
「体は段階的に目覚めていく」
「習慣は小さな目標を段階的に行うのがいい」
 
なるほど、早起きとは本来すごくハードルの高い物なのかもしれない。
ならば寝起き直後はできるだけ簡単な目標をこなして、徐々に体を起こしていけばいいのかもしれない。
 
私が選んだのは、「土下座のポーズ」だった。
ヨガで言うところの、子どものポーズ。
膝は正座して、腕はバンザイのまま上半身を床にべったりくっつける。
土下座、というか、ひれ伏しているようなポーズだ。
 
最近読んだヨガの本で、この土下座ポーズは寝起きにおすすめと書かれていた。
加えてこのポーズのいいところは、ベッドで寝たまま出来ることだ。
今まではアラームで目が覚めたら、体を起こそうとしていた。
だけどそれはとてもハードルが高いことだったわけだ。
土下座のポーズなら、寝返りを打つようにベッドの中で出来る。
膝を抱え、うつ伏せになり、腕をだらんと前に出すだけだ。
このポーズで5分ほどまどろんでいると、だんだん体が温かくなり、意識がはっきりしてくるのがわかる。
 
7日目。ついに成功。
時刻は朝4時30分。子どもたちはすやすや寝ている。
最高の気分の中、顔を洗い、さらにヨガをして5時には頭が完全にすっきりした。
大好きなコーヒーを飲みながら、ゆったりと小説を書くことの気持ちいいこと。
 
朝起きたらベッドで土下座のポーズ。
私にとってなくてはならない習慣になった。
 
***

この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。
「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。

http://tenro-in.com/zemi/62637

天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。



2018-11-17 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事