メディアグランプリ

「目から鱗」のイタリアン


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【8月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《日曜コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:天草野 黒猫(ライティング・ゼミ平日コース)
 
 
ある日のことだった。
 
「ニンニクは炒めません」
 
「え? 先生、何をいってるの?」
「ニンニクは、こんがりときつね色が基本じゃないの?」
私は心の中で混乱していた。
 
ここはガス会社が主催する料理教室。
イタリアンの料理教室は、私の概念を180度ひっくり返した。
まさに、目から鱗の連続。
 
そして、旅した時に抱いていた疑問がスカッとはれた場所だった。
 
本場イタリア料理と、私の初めての出会い。
それは、ヨーロッパでバックパッカーをしている時だった。
 
バスで到着した初めてのイタリア。
夕方近くにローマのテルミニ駅に到着した。
 
普段ならスーパーを探すどころ。
しかし、この日はお腹がすいていた。
しかも、テルミニ駅周辺にはおいしいお店の情報もある。
いそいそと駅から2,3分程度のトラットリアへ直行した。
 
入ったお店は、街角の小さな家庭料理のお店。
店内は夕方から、早くもたくさんの人で賑わっていた。
 
メニューを見ても、イタリア語でさっぱりわからない。
サラダはどこだ? スープは?
そうだ! こうなったらセットだ。
イタリア語ができない私は、無難にコースメニューを注文した。
 
バゲットとかわいい小さなおつまみ達。
その後は、チーズがたっぷりかかったサラダ。
 
そしてメイン料理の前に、小ぶりのパスタが登場した。
 
お~やっぱりパスタが出るんだ。メインの前にパスタがでると話しに聞いたことはあったけれど、本当だった。少し、ほくそ笑みながらパクリと一口!
 
衝撃が走った。
な、なに、このパスタ! 思わず目が丸くなる。
 
トマトのシンプルなパスタなのに、今まで食べたパスタと別物。
このおいしさはなんだ! 何が違うんだ!
と正に目から鱗の美味しさだった。
 
田舎で食べていた、ケチャップ味のパスタはなんだったのだ。
ああ、おいしい。お代わりしたいと1人で大興奮。
しかも、次々運ばれる料理のおいしいこと、おいしいこと。
 
トマトや茄子の料理が、シンプルなのに絶品だ。
 
イタリア料理の事をすっかり勘違いしていた。
日本で良く食べる、スパゲッティやリゾットだけだと思っていた。
思わず私は、イタリアの人々に土下座したい気分になった。
 
日本に帰国して、あの味を探したけれどなかなか出会えない。
自分で作っても何かが違う。
なぜ、トマトだけが入ったシンプルなパスタがあんなにおいしかったのか。
長い間、謎だった。
 
その謎が解けたのが、このイタリアンの料理教室。
「ニンニクを炒めない」のなら、どうするのか。
 
「オリーブオイルに香りを移す」のだった。
 
表現が違うだけに思えるけど、全く手法が違う。
私はそれまで、少量のオリーブオイルでニンニクを炒めていた。
ニンニクがきつね色になれば、素早く炒めてもいいと思っていた。
 
それが、料理教室では全く違っていた。
たっぷりとニンニクが浸かるほどのオリーブオイルを使う。
それを恐ろしく弱火でじっくりと時間をかけて温める。
 
炒めるのではなく、温めるに近い。
ニンニクの香りをゆっくりとオリーブオイルに染み込ませて行く。
 
ニンニクが主役だと思っていたが、根本が違った。
主役はニンニクではなく、麺に絡めるオリーブオイルだったのだ。
 
目から鱗だ!
 
この手間をかけるだけでパスタは格段においしくなった。
あのローマの駅前で食べた味に近い。
うれしくなって、イタリアンの料理教室に足しげく通った。
 
先生はオリーブオイルソムリエの資格も持っていらした。
輸入もされていた。オリーブオイルが違うと味が驚くほど変わる。
 
そして、本場イタリアで家庭料理を勉強されていた。
そのため、メニューも豊富で何年通っても作る料理が違う。
イタリアンの概念が大きく変わった。
先生のおかげで、イタリア料理が大好きになった。
 
鶏の胸肉を、1時間近くかけてじっくり焼く
すると味付けはシンプルなのに、おそろしく美味しくなること。
 
目から鱗だ!
 
リゾットはお米から炒める。
スープを何回にもわけて、味をしみこませる。
全く日本のお粥や雑炊と違うじゃないか。
 
目から鱗だ!
 
そんな驚きとおいしさの連続だったイタリアン。
異文化との違いの楽しさを、舌や目で教わった時間でもあった。
ほんの少しのコツが味を大きく変える。
見た目を豊かにする。
 
事件は現場でおきている!
ではないが、コツは本場にある。
そして、本物は想像を超える。
 
よく考えてみれば、この「オリーブオイルに香りを移す」ことは、日本の出汁の取り方にも通じているかもしれない。ニンニクを炒めると思っていた私は、ブクブク沸騰したお湯に昆布を投入していたと同じだ。
 
和食もユネスコの無形文化遺産に登録された。
きっと日本にも、私の知らない本物がたくさんあるのだ。
 
そして、私は旅が更に好きになった。
本物を見て回るのがおもしろくなった。
 
きっと、これからも目から鱗がたくさん落ちるだろう。
ふふ、目から落ちた鱗を併せたら、魚拓できそうだ。
魚拓をたくさん作りたいな。本物をみて学ぶことは、楽しい。
 
 
 
 
***
 
 
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
 
http://tenro-in.com/zemi/86808
 

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2019-07-18 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事