南池袋【4/9(水)19:30〜】書店落語〜4月回:『花見の仇討』他(出演:立川小談志 )《天狼院落語部》
毎度御世話に為ります。
『天狼院・書店落語』席亭・山田で御座います。
兎角、
「落語を生で聴いてみたいが、何処へ行けばいいのか解らない」
「落語は、古典芸能なので敷居が高くって」
と、いった御声を聞くことが有ります。
いえ、そんなことは御座いません。
落語は元々、大衆・庶民の娯楽ですので、何方でも楽しんで頂けるものです。
そうした、初めて落語を御覧に為る方から、落語に興味を持ち始めた方、そして、他に類を見ない程の落語通迄、どなたにも落語を気軽に御楽しみ頂こうと始めましたのが『書店落語』です。
毎月、第二水曜日に開催致して居り〼。
口伝頂くのは、我等が落語立川流真打・立川小談志師匠です。
『天狼院・書店落語』ではこのところ、小談志師匠に人情噺を続けて掛けて頂きました。これは、年末に相応しい噺に人情噺が多いことと、小談志師匠が御得意に為さっているからで御座います。
さて、四月の『天狼院・書店落語』ネタ出し(予め提示する演目)ですが、季節物の『花見の仇討』です。
定番滑稽話の『花見の仇討』は、櫻の季節に為ると各所の寄席や落語会で掛かる有名な演目です。
『花見の仇討』の物語を少々。
同じ長屋に住む四人衆が、花見に出掛けようと話しが纏まります。そこは江戸っ子ですので、唯の花見では面白くないと誰となく言い出します。
それではと、何か余興を仕込もうと相談が始まります。余興と謂っても、現代で例えると、忘年会の出し物的なものです。
そこは江戸っ子、目立たなくては面白くない。一人が、仇討ちの寸劇を遣ろうと言い出します。
入念な稽古の末、四人衆は意気揚々と、櫻の名所である上野の山へ繰り出します。
想定通りに寸劇を始めます。ところが、大人数が花見をしている上野の山。しかも見物人は、酔った江戸っ子ばかり。
唯でさえ御節介焼きが多い江戸っ子ですので、寸劇を本当の仇討と思い込み、頼んでも居ないのに助太刀を買って出る者が現れます。
四人衆はあくまで、寸劇(フィクション)のつもりで始めていますので、途中で横槍が入ると段取りが取れなくなります。
困った四人衆は、咄嗟に苦肉の策を講じます。
その、苦肉の策とは……
結末は是非、『書店落語』で御確かめ下さい。
この『花見の仇討』という噺。滑稽本を原作としています。
出版は文政年間ですので、古くから演じられていた噺と為ります。
上方(関西)でも寄席に掛けられており、『桜の宮』の演目として有名です。
『花見の仇討』の名演として名高いのは、十代目金原亭馬生師匠の高座です。御若い方々には、馬生師匠のことを御存知ない方も多いと思います。
人間国宝と為られた五街道雲助師匠の師匠です。落語界にその名を残す、古今亭志ん生師匠の御子息(古今亭志ん朝師匠の兄)です。
もっと謂うと、女優・池波志乃さんの御尊父です。
席亭は、生前の馬生師匠による『花見の仇討』を、生の落語界で拝聴した経験が御座います。
本当に御見事でした。
残念ながら、金原亭馬生師匠の逝去により、『花見の仇討』の名人芸を聴くことが出来なくなりました。
ここは一つ、次の名人に近付きつつある立川小談志師匠に期待して、今後に語り継ぎましょう。
皆様と、生で共有出来ることを楽しみにして居り〼。
皆様の御運びを、心から御待ち申し上げて居り〼。
『書店落語』開催要項
■出演:立川小談志(落語立川流真打)
■御題:『花見の仇討』他
■日時:2025年4月9日(水)
19:00 受付開始
19:30 開始■場所:
・『minaikeZa(ミナイケザ)』
〒171ー0022
東京都豊島区南池袋2-22-1
第3高村ビル1階東京天狼院の移転に伴い、『書店落語』の開催場所が変更になっています。
新会場は、南池袋公園そばの『minaikeZa(ミナイケザ)』です。
御間違い無き様、御注意下さい。■木戸銭(入場料):
2,000円(税込)
『天狼院・書店落語』の木戸銭は、会場での現金のみの決済とさせて頂いて居り〼。
場内は、自由に飲食をして頂けます。
各自、事前に御用意願います。■申し込み方法:
お問い合わせフォーム より、「書店落語 参加申し込み」のタイトル、お名前、ご連絡を明記の上、メッセージをお送りください。
決済は、当日会場で行います。■定員:25名
注意事項
※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。
・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
・決済後のキャンセル・返金は行っておりませんので、ご了承の上お申し込みください。
お申し込み方法
お問い合わせフォーム より、「書店落語 参加申し込み」のタイトル、お名前、ご連絡を明記の上、メッセージをお送りください。
決済は、当日会場で行います。
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
関連記事
-
【渋谷・通信】初心者のための「画像生成AI」1DAYビギナーズ講座~DALL-EやMidjourneyを使ったイラスト・写真風画像の作り方!~《後日視聴可能◎》〜ゼロから始めるAIのきほんの「き」〜
-
全国・通信【4/16(水)19:00~】人生を変える、究極の読書体験「インフィニティ∞リーディング/INFINITY ∞ READING」TYPE C 4月課題本:ストア派『自省録』(著/マルクス)『生の短さについて』(著/セネカ)
-
渋谷【4/4(金)19:00〜】心のスペシャリストたちが語る、メンタルヘルス・クロストーク!河合啓介先生/益田裕介先生/芳賀高浩先生、3名のスペシャリストによる濃密対談@天狼院カフェSHIBUYA【席数限定】
-
渋谷・通信【4/19(土)11:30〜】ファンを生むブランド戦略を学ぶ〜弁慶丸船長に学ぶマーケティング「生存戦略」1day講座《通信受講/後日視聴可能◎》
-
渋谷【4/29(火祝)14:30〜】相手との距離がグッと縮まる!超実践コミュニケーション講座《男性限定/現地20名特別講座》