イベント

南池袋【5/14(水)19:30〜】書店落語〜5月回:『三軒長屋』他(出演:立川小談志 )《天狼院落語部》


毎度御世話に為ります。
『天狼院・書店落語』席亭・山田で御座います。

兎角、
「落語を生で聴いてみたいが、何処へ行けばいいのか解らない」
「落語は、古典芸能なので敷居が高くって」
と、いった御声を聞くことが有ります。

いえ、そんなことは御座いません。
落語は元々、大衆・庶民の娯楽ですので、何方でも楽しんで頂けるものです。

そうした、初めて落語を御覧に為る方から、落語に興味を持ち始めた方、そして、他に類を見ない程の落語通迄、どなたにも落語を気軽に御楽しみ頂こうと始めましたのが『書店落語』です。
毎月、第二水曜日に開催致して居り〼。
口伝頂くのは、我等が落語立川流真打・立川小談志師匠です。

『天狼院・書店落語』ではこのところ、小談志師匠に人情噺を続けて掛けて頂きました。これは、年末に相応しい噺に人情噺が多いことと、小談志師匠が御得意に為さっているからで御座います。

さて、伍月の『天狼院・書店落語』ネタ出し(予め提示する演目)ですが、季節物の『三軒長屋』です。
滑稽話にしては長目の『三軒長屋』は、季節を問わず若手から中堅の真打がよく高座に御掛けに為る噺です。

『三軒長屋』は、御馴染み江戸下町の長屋が舞台です。
御若い方々は、“長屋”を現実に御覧に為れなかったと存じます。令和の現代で例えるとそれは、三軒続きの‘テラスハウス’と言って宜しいでしょう。当然、木造の。

今回、『三軒長屋』の住人は、鳶職頭と剣術道場を開いている浪人、その両家に挟まれている御妾(現代の愛人)さんといった面々です。
通常の御隣さん同士と違うのは、間に挟まれた御妾さんが長屋の大家の女性だったのです。
更にその大家と謂うのが、高利貸し(今で謂う処の闇金業者)でしたので、少々話がややこしく為って来ます。

気性の荒い鳶職人や、威勢の佳い剣術門下生が集まるのですから、間に挟まれた御妾さんは、静かに暮らすことが出来ません。
苦情を大家に訴えると、根がケチな大家の事、佳からぬ言い訳をして御妾さんを納得させます。

ところが、大家の策略が、両隣に伝わったから、さあ大変。
ケチな大家と、鳶頭・浪人との駆け引きが始まります。
その後の、捧腹絶倒の展開は、是非、書店落語で御確かめ下さい。

この『三軒長屋』という噺。原作(案)が中国に在るという珍しい噺です。
名演として名高いのは、啖呵の切れ味が必要と謂うことで、この噺も古今亭志ん朝師匠の高座です。
志ん朝師匠が得意としている噺は当然、小談志師匠の師匠・立川談志家元も、よく高座に掛けていらっしゃいました。小談志師匠の兄弟子、立川志の輔師匠や立川談春師匠の高座も、名演として知られて居〼。
席亭は、談志家元の『三軒長屋』に感動したことを覚えて居り〼。

更に、三遊亭圓生師匠の老練な高座も記憶に留めて居り〼。

名人・圓生の老練さは未だ先として、志の輔師匠・談春師匠を追い掛ける立川小談志師匠。
今の高座を逃す手は有りません。
皆様と、生で共有出来ることを楽しみにして居り〼。

皆様の御運びを、心から御待ち申し上げて居り〼。

『書店落語』開催要項


■出演:立川小談志(落語立川流真打)

■御題:『三軒長屋』他

■日時:2025年5月14日(水)
19:00 受付開始
19:30 開始

■場所:
『minaikeZa(ミナイケザ)』
〒171ー0022
東京都豊島区南池袋2-22-1
第3高村ビル1階

東京天狼院の移転に伴い、『書店落語』の開催場所が変更になっています。
新会場は、南池袋公園そばの『minaikeZa(ミナイケザ)』です。
御間違い無き様、御注意下さい。

■木戸銭(入場料):
2,000円(税込)
『天狼院・書店落語』の木戸銭は、会場での現金のみの決済とさせて頂いて居り〼。
場内は、自由に飲食をして頂けます。
各自、事前に御用意願います。

■申し込み方法
お問い合わせフォーム より、「書店落語 参加申し込み」のタイトル、お名前、ご連絡を明記の上、メッセージをお送りください。
決済は、当日会場で行います。

■定員:25名

 

 


注意事項


※必ず、注意事項を読んだ上で決済にお進み下さい。

・勧誘、営業活動を目的とされる方の参加は、固くお断りいたします。勧誘、営業目的で参加されている事が発覚した場合、以降のイベントへの参加をお断りさせていただき、もしくは退室していただく事があります(その場合でも、参加費の返金はいたしません)ので、ご了承ください。
・有料・無料に関わらず、参加者への他のイベント、セミナー、グループ、店、企業、その他への勧誘は固く禁じます。また、勧誘を見かけた場合はスタッフまでご一報ください。
・本講座の著作権は、講師および株式会社東京プライズエージェンシーに帰属します。内容の全部または一部を、他媒体に無断転載することを固く禁じます。
・会およびコミュニティーの運営に支障をきたすと判断した場合、任意かつ一方的に、退会をしていただく場合がございます。
・類似したイベントの開催の可能性のある方、開催の予定のある方は、ご参加はご遠慮ください。
・決済後のキャンセル・返金は行っておりませんので、ご了承の上お申し込みください。

お申し込み方法


お問い合わせフォーム より、「書店落語 参加申し込み」のタイトル、お名前、ご連絡を明記の上、メッセージをお送りください。
決済は、当日会場で行います。

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム


関連記事