メディアグランプリ

ある日トイレにて ~うれし恥ずかし出来事


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

【12月開講】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ《日曜コース》」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:星野美緒(ライティング・ゼミ 日曜コース)
 
 
「トイレ」と聞いて、皆さんはどんな感情を思い浮かべるだろうか。
 
誰もが毎日何回も行く場所、トイレ。
それなりに波乱万丈な出来事があるだろうが、毎回毎回そうそう感動的なことが起こるわけでもない。
若干のスッキリ感。少し調子が悪いときの切なさ。
それくらいであろうと思う。
 
しかし、2歳児を育てる親にとっては、それが一変する。
 
トイレとは、感情を深く揺り動かし、ときにかなり厳しい試練さえ与えてくる、まるで山の奥深くに位置する厳しい滝行の修行場のような場となるのだ。
 
例えば、2歳児は、トイレでの排泄はおろかまだ便器に一人で乗ることもできない。親は、「便器に落ちやしないか」「ちゃんとおしっこできるか」をハラハラしながら見守る。
間に合わなくて床を汚すこともあれば、手を洗う段階で全身ビチャビチャになるハプニングだってありうる。
 
さらに、親はトイレには一人で行くことができない。後追い中の2歳児は、トイレの中にもついてきて、にっこりしながら親の足にすがりつくのだ。
この状況でどう用を足せというのか。
 
とにかく落ち着かないったらありゃしないのだ。
 
しかし、そんな育児中だった私のトイレ生活にも、心から感動するうれしいできごともあったのだ。
 
ある日、くだんの2歳児といっしょに公園へ出かけた時のこと。
子どもが「トイレに行きたい」というので、公園併設のトイレへ行った。
個室がいくつか空いていた。
そこに子どもと一緒に入る。でも、子どもはオムツを脱ぐまでもなく
「やっぱりしない」
と言い始め、けっきょく便座に乗ることはなかった。
さて、2歳児といっしょに遊びに出たときは、自らがトイレに行くチャンスは逃してはいけない。次、いつ行けるかわからない。
そこでついでに、自分も用を済ませようとトイレに座った。
 
ちょっとキタナイ話で申し訳ないが、まあとにかく、私はそこで用を足したのだ。そのときのこと。
 
「しゅごいねー!!」
と、絶賛の声といきなりの拍手が沸き起こった。
 
見れば、わが子。至近距離で私を見守り、用を足す音がしたので、「おしっこが上手にできまちたね!」とばかりに満面の笑みで拍手をしているのだ。
えええ、ここで!? 今!?
いやいやめっちゃうれしいけど、待って、恥ずかしいから!!
 
正直、かなり恥ずかしかった。なんせ隣の個室には他の人が入っている。確実にこのおほめの言葉と渾身の拍手が聞こえているはず。
 
でもそれと同時に、なんだかとてもうれしかった。
こんな風に、人の前(正確にはドアを隔てているから“前”ではないが)でほめられたのは久しぶりだったからかもしれない。
内容はともかく、手放しで「すごい!」と言われ、笑顔を見せられ、拍手までされているのだ。
ああ、恥ずかしいけど、お母さんはうれしいよ。ありがとう、わが子よ。
 
うれしさとこそばゆさを全身に感じながらも、その後はささっと身支度をして、私たち親子はトイレを後にした。
 
思えば、当時ほぼ主婦業に専念していた私は、普段ほめられることはあまりなかった。
 
小さな子どもの子育ての真っ最中で、つとめにも出ていない。夫はといえば、妻をマメにほめるというタイプの人間でもない。
 
日々の主婦業では、ほめられるどころか何をやっても「当たり前」もしくは「別に普通」となる。
子どものおもちゃを片付けても「直しただけ」。家族のごはんを作っても、そうそう感動されるわけではない。
そんな主婦、私以外にもたくさんいることと思う。
 
難しいプロジェクトを成功させたとか、100メートル走の新記録を出したとか、ツチノコを捕まえたとかの、スゴイことを成し遂げたわけでもない。
 
しかしまあ、トイレの中であんなにもほめられた。
普通の大人なら(いや、子どもでも)誰でもできる普通のことで大絶賛を受けた。
 
ささいなことで他人をほめることができる人ももちろんいるが、人をほめるのはなんだか照れくさいことでもある。
しかし子どもの目線から見れば、ただ「トイレで用を足す」だけでそれはスゴイことだったのだ。
 
人によって、何がスゴイのかは異なるということだ。
そう考えてみれば、自分にはできないことをできる人は割とたくさんいる。
そういうことをどんどんほめていけるようになれると、世の中にはあのうれしさとこそばゆさが増殖していくのではないだろうか。
それってけっこう良いことじゃないか?
 
そして、「人前でほめる」というのも大事なことだと改めて思った。
一対一でほめられるよりも、ほめられた側の気分の良さが上がる。
例え、トイレの中で知らない人の前だったとしても。
 
よしわかった。お母さんはあなたを精いっぱいほめて育てよう。そして、なるべくたくさんの人を、たくさんの人の前でほめよう。
 
そう思った、あの日のトイレだった。
 
 
 
 
***
 
この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加いただいたお客様に書いていただいております。 「ライティング・ゼミ」のメンバーになり直近のイベントに参加していただけると、記事を寄稿していただき、WEB天狼院編集部のOKが出ればWEB天狼院の記事として掲載することができます。
 
http://tenro-in.com/zemi/102023
 

天狼院書店「東京天狼院」 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F 東京天狼院への行き方詳細はこちら

天狼院書店「福岡天狼院」 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階

天狼院書店「京都天狼院」2017.1.27 OPEN 〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5

【天狼院書店へのお問い合わせ】

【天狼院公式Facebookページ】 天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


2019-11-15 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事