メディアグランプリ

宮崎駿監督『君たちはどう生きるか』で、劇場パンフレットを販売しない理由(ネタばれなし)


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:手塚幸忠(ライティング・ゼミ6月コース)
 
 
「ふぅ……」
映画が終わってエンドロールが流れる中、会場の誰もが溜め息をついた。
 
良い意味の溜め息もあっただろう、悪い意味の溜め息もあっただろう。とりあえず、誰もがいったん気持ちを落ち着けて、自分の頭の中で噛みしめる時間が欲しかった。
 
宮崎駿の最新作『君たちはどう生きるか』を見てきた。
この映画は、昨今の映画界では珍しく、題名とポスターの画像1枚以外は、事前情報が全く無いままで公開日当日を迎えた。内容がどのようなものなのか、現代の話なのか、未来の話なのか、現実の世界なのか、ファンタジーの世界なのかすら分からない。
 
「実は蓋を開けたら、風の谷のナウシカ2なんじゃないの?」
 
という噂もあって、ちょっとだけ期待していたのだが、最初の映像が流れた瞬間、そんな期待は吹っ飛び、襟を正して見なければいけない内容だということが分かった。
 
私は公開日3日目の夜の最終回に見に行った。この日は、昨年亡くなった私の母の死についてを題材にした講演をする日で、前日の夜遅くまで、思い出し泣きをしながら講演スライドを作っていた。親の死を考える時、自ずと自分の人生についても考えてしまう。父も亡くなっているので、両親を亡くした今、自分はどう生きて行くのか、という事を考えざるをえない中での『君たちはどう生きるか』である。当日は、講演の他にも、講義を2つ、会議を1つこなしてからの、19:50スタートの回で鑑賞した。正直クタクタだったのだが、何となく今日見るのが最適な気がして、無理に映画館にでかけた。そして見終わった感想は、
 
「なんか人間に戻った~」
 
という感覚だった。
 
宮崎駿監督作品は、童謡のような作品から冒険活劇、そして重たいテーマの作品まで色々あるが、そのどれもが、視聴者のことを第一に考え、分かりやすい作品を作ってきた様に思う。初期の作品『風の谷のナウシカ』は、原作が全七巻の大作で、かなり重いテーマを扱っているが、このうちの2巻までの内容を切り取り、そのまま映画にするのではなく、分かりやすくアレンジして冒険活劇にまとめ上げている。
 
芸術家は、自分の作りたい作品と、受け取る私たちが見たい作品とのギャップに悩まされるものだ。特に芸術家を“職業”としている人にとっては、売れなければ職として成り立たない。以前に北野武監督と一般の人たちとの映画にまつわるワークショップで、ある参加者が
 
「僕は芸術家として自分の作りたいものに忠実に生きて行きたいと思っています」
 
という発言があった。これに対して北野監督は
 
「あのね、見る人が居ないと、芸術家としてはやっていけないんだよ」
 
という返答をしていて、とても印象に残ったのを覚えている。
 
今回の『君たちはどう生きるか』は、宮崎監督が初めて自分が作りたいものを優先した作品なのではないかと感じる。商業的な成功も視野に入れるが、自分の頭の中を素直に表現し、芸術作品として成立させるために作った映画のように思う。
 
昨今のアニメ映画は、CGを駆使した、非常にクリアでスピーディーな映像と、刺激的かつ分かりやすいストーリーで視聴者を圧倒する作品が多い。インパクトを重視した作りとなっており、頭の中にグサッと刺さる作品が多い。脳内を麻痺させて、画面から離れさせない工夫をしているような印象すら受ける。
 
しかし、今回の『君たちはどう生きるか』は、初期作品の手描き絵のイメージに近く、色も淡い。絵もストーリーも抽象的で、けっして分かりやすいとは言えない。その代わり、見る人それぞれが、自由に感じることができ、自分を投影できる隙間が随所にある。その人が今置かれている状況に応じて見え方が変わってくる作品だと思う。それを邪魔しないためなのか、音楽はオーケストラやシンセ中心の派手なものではなく、ピアノ主体のシンプルな曲が多い。意図的に音楽で盛り上げようとする、過度な演出を避けているように感じる。
 
見終わった今、事前情報が全くない状態で公開されたのは、正しい選択だと感じた。もし映画館に人を集めるために、この映画の刺激的な部分だけを切り貼りし、意図的に期待を高めた状態で映画館に行ったとしたら、きっと多くの人が「つまらない」と評価するだろう。この映画は、先入観無しに、頭ではなく心で感じながら見るべきなのだと思う。「これを見てどう感じるのか?」「どう生きるか?」を考えてもらう作品なのだ。
 
現代の私たちは、疑問があればすぐにネットで調べて答えを知ることができる。しかしこの映画はネットで調べても情報が全くない。そして、映画が見終わった後に得る情報であるパンフレットは後日発売だそうだ。これは、すぐに答えを与えないためなのではないだろうか。私には、自分で考える時間を与えてくれているのではないかと思えてならない。
 
日々の忙しさに溺れ、コンピューターからあふれる情報に翻弄されながら、集中力が無くなると、スマホで刺激的なドラマを見て覚醒し、また仕事に戻る。一日中パソコンと向き合い、パソコンが無ければ生活が成り立たない。パソコンから得た情報を元にパソコンで処理し、パソコンに答えを返す。あたかも自分がコンピューターの一部になっている感覚すらしていた。しかし、この映画を見ることで、ふと立ち止まることができた。そして自分らしく生きるとはどういう事なのか、人間らしく生きるにはどうすれば良いかを考える良いきっかけとなった気がする。
 
この作品は、ぜひ事前情報無しで見て欲しい。そして頭で考えて見るのではなく、心で感じながら見て欲しい。見終わった後に「どう感じたのか」「そしてどう生きるか」を自分で考えて欲しい。そして、それをみんなで共有出来たらよいなと思う。
 
 
 
 
***
 
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325



2023-07-19 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事