メディアグランプリ

まったく違法ではありませんがこのゼミ中毒性がございます


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:前田三佳(ライティング実践教室)
 
 
ああ、また魔の月曜の夜がきてしまう。
明日の23時59分までに2,000字の文章を提出しなくては死んでしまう。
というのは嘘だが、売れっ子作家でもあるまいに私は毎週月曜日の締め切りに追われている。
天狼院ライティング実践教室「天狼院GoGoカルチャー教室」に参加しているからだ。
私はこの「GoGo」という心躍る言葉にまんまと引っかかり、昨年軽い気持ちで受講を申し込んだ。
このゼミはライティング・ゼミを卒業した者がその後も書き続けるために開かれている
まさしく実践的な講座だ。
ライティング・ゼミのように書き方のノウハウを教える講義はないが、毎週提出した記事に対して担当スタッフからフィードバックを頂き、合格であれば天狼院書店のHPに掲載される。
合格に至らなければ月1回オンラインの講義で「まな板の上の鯉」になる。
つまりは他の受講生から改善点や良かった点などコメントを頂き、担当スタッフが読み上げさらに詳細なフィードバックを頂くのだ。
これは大変有り難いことなのだが、小心者の私はこの講義を聴く勇気が無い。
己の拙文に対して交わされるご意見というものが、何とも恥ずかしくてたまらない。
しかし前回勇気を出して聴いてみて、そのアドバイスに従い記事を書き直してみたら見事合格となった。
もっと真摯にこの講義を聴いていれば良かったのだ。
ベテラン受講生の皆さんのコメントはいちいち頷けることばかりだし、担当スタッフご両人のまったりとした空気感の中で発する的確なアドバイスはとても勉強になる。
今さらながら気がついた私はなんて間抜けなんだろう。
 
しかし時々、なんでこんな事を続けているのかわからなくなる。
パソコンに向かう肩も背中も甲羅を背負ったようにガチガチだ。
今日は日曜日。明日提出だというのにまだ800字にも満たない。
だがこんなに苦しいのに私はやっぱり書きたい。
イチ抜~けた、と退会してしまえばこの苦しみから解放されることはわかっているが、それでも私は書かずにいられない。
 
書くことを始めて気がつけば、目に映ること耳にすること全てにアンテナを張り巡らせてネタにしようとする癖が身についてしまった。
そうするとほぼ家と職場の往復で平凡極まりない私の日常でも、なんだか世界が違って見えてくる。
友人とのたわいないお喋りも、今朝観た朝ドラも、やらかしちまったあの日のミスも
大人げない夫婦げんかさえもネタになるではないか。
そして私の錆び付きかかったアンテナは俄然感度を増し、興味の赴くところへ出かけることも多くなった。
観たい映画や芝居、歌舞伎、美術展があれば多少遠くても出かけて行く。
気に入った洋楽の和訳を調べる。
今まで読んだことのない作家の本を手に取り、若い感性から刺激を受ける。
最近では「くどうれいん」さんがお気に入りである。
平凡な前期高齢者である私の日常にもトキメキは溢れているのだ。
 
とは言え、やはりときめく事ばかりでもない。
ネガティブな思考回路にはまり、身も心もドヨ~ンとしている時もある。
そんな時も書くと気持ちが次第に整理されてくる。
(私が考え過ぎだったのかもしれない。ま、いっか)と考えが切り替わる。
良きにつけ悪しきにつけ、心がざわつく物事に出会った時はもう書きたくてたまらない。
頭の中で言葉が渦巻く。
なんだかとてつもなく面白いものが書けそうな気さえする。
だが実際パソコンを開くと、頭で考えているのと文章にするのとでは雲泥の差があり
七転八倒、産みの苦しみが待っているのだが……。
 
私はすでに亡くなった両親や義父の話を度々書いているが、書くことであらためて故人を深く思い「あの時こんな気持ちだったのでは」と新たに気づかされることも多い。
記事を残すことで娘たちや孫にも、親たちの苦難の多い人生から何かが伝わったら嬉しいとも思う。
また私の夫は面白い男でネタに事欠かない。彼をネタにこれまで何本も書いてきた。
資料や本を読み込み苦労して書いた文章よりも、日常の夫のあれこれを書いた方が
リアルで生きた文章になるようだ。
私がスタッフのひとりとしてライティング・ゼミをお勧めすると多くの方が「書くことがない」とおっしゃるが、自分や家族の「当たり前」は他のひとの「当たり前」ではない。
誰もが個性的で、書くネタを持っているはずなのだ。
 
そして何とか書き上げた時の達成感や合格を頂けた時の嬉しさ。
合格したからといって金一封が出るわけでも無いが、天狼院のホームページに掲載される。私の文章が公になって見知らぬ誰かが読んでくれる喜び。
これは自己肯定感というより、裸の自分をさらけ出した清々しさなのかもしれない。
私の言葉は思っているだけでは誰にも伝わらなかった。
どんなにつたなくても言葉にすることで誰かに伝わったのなら、それがたったひとりでも
嬉しいではないか。
 
書くことは時に苦しいが、それを凌駕する喜びに満ちている。
だから私は書くことをやめられないのだ、きっと。
このまったく違法ではない快楽をもっと多くの方に知ってもらいたい。
特に営業した覚えもないが、最近前職の同僚女性2人がライティング・ゼミに参加し、先に始めたおひとりは早くもメディアグランプリで首位を取った。
とても嬉しいが私もうかうかしてはいられない。
タイムリミットは刻々と迫っている。
さあもうひと頑張りするか。
私は熱いコーヒーを啜った。
 
 
 
 
***
 
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「東京天狼院」

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「Esola池袋店 STYLE for Biz」

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F
営業時間:10:30〜21:30
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168


■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」

〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325



2024-02-29 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事