メディアグランプリ

亭主元気で留守がいいのか問題


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:前田三佳(ライティング実践教室)
 
 
(あと2日か……)
ソファでおせんべいをかじりながら呟く。
あと2日で私の自由な日々は終わりを告げる。
2日後の水曜日、ハワイ島に遠征中の夫が帰ってくるのだ。
夫は今年12月に70歳になる普通の会社員だが、トライアスロンが趣味でほぼ1年おきに
ハワイ島でのアイアンマン・ワールド・チャンピオンシップに参加している。
これまで私も何度か同行したが、今回は同じトライアスロン仲間と1週間の旅である。
 
それにしてもあと2日。
思えばあっという間だった。
正直もう少し留守でいてほしい。
昔「タンスにゴン、タンスにゴン。亭主元気で留守がいい」と中年女性が声高に叫ぶCMがあった。
防虫剤のCMだったろうか。
あれは本当に名言だよなとつくづく思う。
夫は元気でいてほしい。
しかし家にいつもいるとちょっと鬱陶しい。
そんな妻の気持ちが見事に表現されている。
我が夫は無駄に明るく話好きで存在感が大きい。
だが中には存在感が薄い夫や、あるいは広いお屋敷で面と向かうのは食事の時だけというセレブな夫を持ち、家にいてもまったく気にならない妻もいるだろう。
そんな方はともかく、おおかたの妻はこの名言に共感するのではないか。
 
夫は定年退職後、週3勤務の仕事に就き家にいる時間が圧倒的に長くなった。
また私たちは子どもたちの独立と同居の義父が亡くなったことで生活を見直し、小さなマンションに転居した。
結婚して40年近く経った今、ふたり一緒にいる時間が一番長く、且つ相手の居場所がすぐわかる密な空間にいるのだ。
なんて皮肉なことだろう。
新婚当初はこんな私でも、とにかく彼のそばにいたかった。
毎日仕事で帰りが遅い夫を恨めしく思ったものだ。
あの狂おしいほどに愛しい気持ちはいったいどこへいってしまったのだろう。
いや今だって仲はいいのだが、それはまるで同志愛のようなものに変わってきた気がする。
 
そしてこの同士に私は家事を仕込んだ。
ほぼ一切の家事をしてこなかった男に家事を仕込むのに3年かかったが、今では立派な家事ヤロウだ。
しかし誤算だったこと。
それは夫は私より家事ができる男だったのだ。
元々の性格にもよると思う。
几帳面な夫がこなす家事は理にかなっていて美しい。
ズボラな私がこなす家事は万事テキトーである。
洗濯物の干し方、たたみ方、お風呂掃除、窓拭き、ゴミの分別など……。
すべてにおいて私よりキチンとこなす夫に今や頭が上がらない。
私がこれまでしてきた「ま、こんなもんでいいだろ」的家事はことごとく否定され
る始末だ。
これをストレスと言ってはバチが当たるだろうか。
 
だから夫のいない1週間、私は思いきり羽を伸ばした。
意地でも自分ひとりのために料理なんぞしない。
冷凍餃子と卵かけご飯にサラダで充分だ。
洗濯も量がぐっと少ないから3日に1回でいい。
干し方のバランスなんて知ったことか。乾けばいいのだ。
さすがに部屋は掃除するが、できるだけ短時間で済ます。
夜はNetflixで「ふてほど=不適切にもほどがある」を観ながら食事。
めちゃめちゃ面白くてひとりゲラゲラ笑う。
まるで親がいなかった日の高校生のように、私はいつまでも夜更かしした。
夫が出かけた当初、この1週間を意義ある週にしようと心で誓ったのも忘れひたすら自堕落でだらしないシングルとして過ごした。
とは言え、お酒も煙草はもちろんその他違法薬物とも無縁。
ホストに貢ぐお金もその気もない私なので自堕落といっても可愛いものだ。
誰もいないので下着姿で部屋を移動してみたり、ソファで横になっておせんべいをかじり小さくおならしてみたり、いつもは決してしない「お下品」なことを敢えてやってみた。
なんだか自己嫌悪になっただけだった。
 
しかしよく考えてみると、夫がいることで私の生活は品行方正に健全に成り立っていることに気がついた。
夫がいるから身綺麗にし、バランスを考えた料理をし、苦手な家事をする。
早起きの夫と一緒に海辺をウォーキングする。
それに夫の前で間違ってもおならはしない。
もし夫に先立たれたら、私はとことんだらしない老婆になってしまうのではないかと思うとゾッとする。
レトルトや冷凍ものばかり摂ってあっという間に健康を害してしまうかもしれない。
これまで親元を離れてひとりで暮らした経験がないまま歳をとってしまった。
常に誰かがそばにいてくれた人生だったことにあらためて気づく。
 
最近書店で60代から70代ひとり暮らしの女性のムック本をよく目にする。
もちろんメディアに取り上げられるくらいだから、皆さんお綺麗でキチンと生活を楽しんでいる方が多い。
年金だけで暮らしている方も、ミニマムにセンス良く暮らし気品が漂っている。
私のように夫がいないと自堕落になってしまうような愚かさは微塵もない。
このままではまずい。
夫はこれからもきっと長生きするだろうが、いやしてくれなくちゃ困るが、夫がいるいないに拘らずまずは生活を楽しむ自分でありたい。
そして一緒にいる時のちょっとしたストレスはもっと話し合って軽減したい。
これからもできるだけ仲良く共に時を過ごすために。
 
それにしてもあと2日……。
正直束の間のシングル生活に別れを告げる日は淋しくもあるが、完走メダルを持って帰ってくる夫を温かく迎えたい。
きっと赤黒く日焼けして満面の笑顔で派手に帰ってくるだろう。
やっぱりなんだかんだ言って楽しみな自分がいることに気づき私は苦笑した。
 
 
 
 
***
 
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院カフェSHIBUYA

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00


■天狼院書店「湘南天狼院」

〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00


■天狼院書店「名古屋天狼院」

〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
 Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00



2024-06-06 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事