天狼院メディアグランプリ〔TENRO-IN GRAND PRIX〕65th season開幕!(2025.1.27〜2025.3.23)
いつもお世話になっております。
天狼院書店の對馬です。
「本気で挑んだことはありますか?」
そう問われたとき、胸を張って「ある」と言えるだろうか。
私が天狼院書店に入ってからライティング・ゼミを受けたのは、ただの偶然ではなく、必然だったのかもしれません。
文章を書いてみたかった。
誰かの心を動かすような、そんな文章を書いてみたかった。
でも、書き方がわからなかった。どうすれば人の心を打つ文章を書けるのか、考えても答えが出なかった。
そんなときに出会ったのが、天狼院書店のライティング・ゼミでした。
「本気で書くとはどういうことか」
「本気で伝えたいことをどう表現するのか」
ゼミを受けながら、試行錯誤し、何度も書き直し、添削を受け、また書き直す。
その過程で、少しずつ、自分の文章が変わっていくのを感じました。
文章が、言葉が、心を伝える手段になっていく。
そこには「本気で書く」という覚悟が必要でした。
「本気でやる」というのは、ただがむしゃらに書くことではありません。
何を書くのか。
どう伝えるのか。
誰に届けるのか。
すべてにおいて「本気で向き合う」こと。
それこそが、人の心を動かす文章を生み出すのだと、私はこのゼミで学びました。
そして今、この学びの場で、また新たな挑戦が始まります。
そう、天狼院メディアグランプリ〔TENRO-IN GRAND PRIX〕の開幕です!
文章という手段で、どこまで人の心を動かせるのか。
「本気で書く」ということの意味を、もう一度、突き詰めてみませんか?
限られた文字数の中で、どれだけの想いを込められるのか。
どれだけの熱量を伝えられるのか。
この戦いの中で、きっとあなたの文章も進化していくはずです。
書いて、書いて、書きまくる。
その中で見えてくる、自分だけの「本気」の形。
あなたの挑戦を、心よりお待ちしています。
さあ、
天狼院メディアグランプリ〔TENRO-IN GRAND PRIX〕65thシーズン、
いよいよ開幕です!!
【お申し込み受付中!】ライティング・ゼミについてはこちら↓
【間もなく開講!】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜《全国通信受講対応》
【メディアグランプリとは】
天狼院メディアグランプリ〔TENRO-IN GRAND PRIX〕は、簡単にいうと記事のF1です。
元々F1が大好きな店主の三浦がF1のように熱い戦いを天狼院でも繰り広げられないかと考え、車のレースの代わりに、文章を書いて競わせることにしました。
F1では何カ国も回ってレースを行いますが、メディアグランプリでは期間を区切って戦います。
毎週、Web天狼院(天狼院のHP)にアップされた記事の、アクセス数を競いランキングに応じてポイントが付与され、その総合ポイントでチャンピオンを決めるのです。
65thシーズンの各レースの日程は以下の通りです。
第1戦 1/27~2/2
第2戦 2/3~2/9
第3戦 2/10~2/16
第4戦 2/17~2/23
第5戦 2/24~3/2
第6戦 3/3〜3/9
第7戦 3/10〜3/16
第8戦 3/17~3/23
1週間毎に、記事のページ別訪問数を集計し、上位8位までが各レースの入賞者となり、ポイントが加算されます。
そして、8週間を通じての獲得ポイントの合計が各エントリードライバーの持ち点となり、
最終戦が終わった時点で最もポイントが多いドライバーがチャンピオンとなります。
ランキング毎のポイントは以下の通りです。
1位 10ポイント
2位 8ポイント
3位 6ポイント
4位 5ポイント
5位 4ポイント
6位 3ポイント
7位 2ポイント
8位 1ポイント
また、レースを面白くするためのこんな制度もございます。
・編集部セレクト……お客様の記事から編集部が記事を選びます。
ライティング・ゼミを受講しているお客様には週に一回、記事を投稿するチャレンジ権がございます。ただし、編集部の判断で「任意かつ一方的」に、投稿をお断りすることがございます。
ライティング・ゼミについてはこちら!↓
【間もなく開講!】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜《全国通信受講対応》
【投稿方法】
①2,000字程度の記事をワードファイルでご用意ください。
②使用しても構わない画像を1枚ご用意ください。ご自身で撮った写真か、著作権フリーの画像でお願いします。
③天狼院ライティング・ゼミのグループにそのまま上げてください。ワードファイルと画像(800×600以上のサイズのもの)のご準備もお願い致します。
*ゼミ生以外のグランプリチャレンジはお断りしております。参戦したいという方はライティング・ゼミにご参加ください。
【注意】
・編集部判断で「任意かつ一方的」に、掲載を見送らせて頂くことがございます。
・ランキングにカウントされる記事は、その期間内(例えば第1戦なら5/15~5/21)に投稿された記事に限ります。
***
【お申し込み受付中!】ライティング・ゼミについてはこちら↓
【間もなく開講!】人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜《全国通信受講対応》
【天狼院書店へのお問い合わせ】
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院カフェSHIBUYA
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号
MIYASHITA PARK South 3階 30000
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00
■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目18-17
ENOTOKI 2F
TEL:04-6652-7387
営業時間:平日10:00~18:00(LO17:30)/土日祝10:00~19:00(LO18:30)
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「名古屋天狼院」
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先
Hisaya-odori Park ZONE1
TEL:052-211-9791
営業時間:10:00〜20:00
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00