メディアグランプリ

40代こそ断捨離! ムダを捨てたら驚くほど心がラクになった


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:小池恵美子(ライティング・ゼミ11月コース)
 
 
「なんとなく疲れている……」その原因、モノのせいかも? 
40代になり、ふと「なんだか毎日が息苦しい……」と感じることはありませんか? 
 
・家にモノが多すぎて、片付けてもスッキリしない。
・仕事も家庭も、やるべきことが山積みで気が休まらない。
・なんとなく続けている人間関係に、疲れを感じる。
 
この状態を放置すると、心も体もどんどん消耗してしまいます。
 
「ストレスの原因は仕事や人間関係のせい」と思いがちですが、実は「身の回りのモノが多すぎること」も、大きなストレスになっているんです。
 
そんな私が救われたのは「断捨離(やましたひでこさんの提唱する考え方)」でした。
 
なぜ、40代で断捨離が必要なのか? 断捨離って単なる片付けじゃないの? と思われるかもしれませんが、いいえ、本当の目的は「執着を手放すこと」です。
 
断捨離とは、単なる掃除や整理整頓ではなく、「不要なモノ・コト・ヒトを手放し、本当に大切なものだけを選び取る」こと。
 
これを実践すると、人生そのものがスッキリし、驚くほど楽になります。では、具体的にどんな変化があるのでしょうか? 私の実体験も踏まえてご紹介しますね。
 
・決断力が上がる。モノを減らすことで、何が必要かを判断する力が鍛えられる。
 
・仕事の効率が上がる。デスクが片付くと、頭の中もクリアになる。
 
・人間関係もスムーズに。「付き合うべき人」と「距離を置くべき人」が明確になる。
 
実際に、私も断捨離を始めたことで「仕事」「暮らし」「人間関係」が劇的に変わりました。
 
私が実践した、人生が変わった3つのステップをご紹介します。
ステップ1、デスクの片付けからスタート! 
まず最初に手をつけたのは、仕事場のデスク。1日1つ、不要な書類や文房具を処分して、デスクの上には「本当に使うもの」だけを置く。
 
たったこれだけで、仕事のスピードも質も驚くほど向上しました。「なんとなくやる気が出ない」と思っていたのは、実はモノの多さに邪魔されていたのかもしれません。
 
ステップ2、「デジタル断捨離」で情報を整理! 
スマホやパソコンの中にも、不要なものが溜まっています。使っていないアプリは削除。不要なメールを整理。SNSのフォローを見直し、本当に必要な情報だけを受け取る。
 
これを実践しただけで、スマホを触る時間が減り、頭の中がスッキリ! 余計な情報に振り回されなくなりました。
 
ステップ3、「1年以上使っていないモノ」は手放す! 
家の中を見渡して、次の質問を自分に投げかけてみました。「これ、最後に使ったのはいつ?」「これを持っていることで、本当に幸せを感じる?」
 
この答えが「1年以上使っていない」「なんとなく置いているだけ」なら、迷わず処分。「いつか使うかも……」というモノは、結局使いません。
 
思い切って手放したら、部屋も気持ちもスッキリ! 「モノを減らしたら、心のスペースまで広がる」というのは本当でした。
 
では、逆に断捨離のデメリットはあるのでしょうか? まず最初は「捨てるのが怖い」と感じること。そう、もったいないお化けが出ます。
 
私も最初は「こんなに捨てて後悔しないかな……」と不安になりました。でも、驚くことに「捨てたことを後悔したモノ」はひとつもありません。所詮、お化けはお化けなのです。
 
むしろ、「なんでこんなもの持ってたんだろう?」と思うことばかり。
 
「捨てる」ことに対する恐怖は、一度乗り越えるとラクになります。むしろ、手放したことで得られる開放感のほうが大きいのです。
 
断捨離を続けた結果……「人生の選択」まで変わってしまいました。モノだけでなく、仕事や人間関係の整理にもつながったのです。
 
今の仕事、本当にやりたいこと? この人間関係、惰性で続けていない? 
 
こうした疑問が自然と湧いてきた結果、2021年、私は「仕事と住まいの断捨離」を決行。25年以上暮らした東京を離れ、鎌倉へ移住。一部上場企業の正社員という肩書きを捨て、新たな道へ。
 
「大丈夫かな?」という不安はありましたが、今では「なんでもっと早く決断しなかったんだろう!」と思うほど、心が軽くなりました。
 
40代こそ、断捨離で「これからの人生」を整える。「断捨離」は、ただの片付けではなく「未来の準備」です。
 
モノを減らすことで、身軽に生きられる。時間やお金を、本当に大切なことに使える。50代・60代に向けて、人生の質を上げられる。
 
今は人生100年時代と言われていますが、40代の私たちが健康で自由に過ごせる時間はそう長くはないと思っています。
 
じゃあ、何から始めたらいいの? というあなたへ。まずは、「1日10分の片付け」からスタート! 
 
デスクの整理、スマホのアプリ削除、1年以上使っていないモノを1つ捨てる。まずは、クローゼットの引き出し一段目から。
 
たったこれだけで、人生がスッキリ動き出します! 
 
「変わりたい」と思ったら、まずは小さな一歩から。今日、あなたの「人生の断捨離」を始めてみませんか?
 
「よし、やってみよう!」と思ったら、まずは目の前のモノを一つ捨ててみましょう! 
 
 
 
 
***

この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-20-10 RAYARD MIYASHITA PARK South 3F
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜20:00

■天狼院書店「名古屋天狼院」

〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先 レイヤードヒサヤオオドオリパーク(ZONE1)
TEL:052-211-9791/FAX:052-211-9792
営業時間:10:00〜20:00

■天狼院書店「湘南天狼院」

〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-18-17 ENOTOKI 2F
TEL:0466-52-7387
営業時間:
平日(木曜定休日) 10:00〜18:00/土日祝 10:00~19:00



2025-02-06 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事