メディアグランプリ

京都で1杯三千円を超えるコーヒーを飲んだらパラダイムシフトが起きた


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:前田 さやか(ライティング・ゼミ3月コース)
 
 
先日京都で古民家カフェ巡りの旅をしてきた。
京都は数えきれないカフェが乱立しているエリア。コーヒー好きの私にはたまらない場所だ。
 
その中、どうしても行ってみたかったのが「ウニールコーヒー」という店。
この店を知ったのは3年ほど前、地元で行われたコーヒーのイベントの時である。何回もバリスタチャンピオンを獲得している有名スタッフがいて、常に人が長蛇の列をなし、人気ぶりは一目瞭然であった。
 
ここのスタッフが「うちコーヒーは酸味があるけど、ワインを楽しむ感覚でコーヒーを飲んでもらえます」と力強く断言していた。ただ、私は酸味のあるコーヒーが大の苦手だ。飲みたい気持ちはあったもの、苦手意識でその時はパスした。
 
今回の旅の前に、何気なく買った京都のカフェ本でこの店名を見つけた。実は京都や大阪を拠点に展開していて、素敵な古民家カフェをやっている情報をゲット。
「ワインのような飲みやすさなら、酸味が苦手でも楽しめるのではないかな」と、リベンジを決断した。
 
目的の店は観光客が押し寄せる清水にある。
そこはオーバーツーリズムも聞いて呆れる外国人観光客の数だった。人混みかき分け、辿り着いたのはカフェとは一見気づかない、趣のある古民家。
 
店内に入り、メニューをみると、その日の特別メニューに今人気の「ゲイシャ」があった。ご存知ない方のために「ゲイシャ」の簡単な説明をしとく。この豆は「コーヒーのシャンパン」と称され、数々の品評会で賞を取り、今や世界中で人気を博している。しかし、栽培が難しく生産量が非常に少ない上に、病気に弱く、収穫量が少ないため希少価値が高いので有名である。
 
私はこの豆の値段に驚愕した。なんと一杯3600円!結構なコーヒー屋巡りをしてきた自負があるが、人生最高値段であった。
思わず店員に「このゲイシャの値段がなぜこんなに高いんですか?」と聞いてしまった。「今回仕入れているのが相当稀少な豆ので、高価格に設定しています。これ、大阪だと5000円ですよ」と、更に衝撃な返答がきたのだ。
 
店員さんは別に私を乗せてきたわけでもないと思うが、なぜか私の心の中の悪魔が「こんな機会しか、3600円のコーヒー飲めないよ!」
と囁いてきた。かなり悩んだが、旅行気分のテンションもあり勢いで
「ゲイシャをお願いします」と注文してしまった。

 
意外だったのが、店員さんの反応だ。注文を聞いてから一瞬固まっていたのを見た気がする。
「滅多に出ない豆なので心してドリップします」

と、緊張な面持ちに変わった。
「え、誰も飲まないんかい!」

私はずっこけそうになりつつ、これも旅行の思い出と自分を言い聞かせた。
 
注文を終えて古民家の2階に上がり、座席で待つこと7−8分ほど。人生で最高値段のコーヒーが私の手元へ。
「花のような香りを楽しんでほしいです。冷めた時のさらに味が変わり美味しくなります」
と店員さんは言って去って行った。
 
手元にはゲイシャの名刺のような証明書とコーヒー、クッキーが置かれ、
「これが普通のコーヒーの約6杯分か」
と期待を膨らませた。確かに香りは花のような香りがしている。
「さあ、3600円のコーヒー、いざ飲まん!!
」と口に含んでみた。
「爽やかさは確かにあるけど……、やっぱりこの酸味は無理だあああああ!」
と思わず本音がポロリ。
「コーヒーはケータイゲームとは違うのか」と心の中で思った。苦手な酸味はいくら課金しても苦手なのは変わらなかった。課金をすれば、酸味を克服できるなんて淡い期待は打ち砕かれた瞬間だった。お供に買ったクッキーを含んで、味蕾を誤魔化して、コーヒーをなんとか飲んでいた。
 
「そういえば時間が経つにつれ、味が変わると言っていたけど……」

そう、コーヒーは冷めると、酸味や苦味が強くなりやすい。高級ゲイシャはさらに酸味パワーが増強していった。予定では超絶美味しくなると聞いていた味は、私にとって天と地のような隔たりになってしまった。
人生最高値段のコーヒーに手も足も出なくなり、結局残りは夫に丸投げで終わった。
 
店を出てから、なんとも言えない悔しさが込み上げてきた。自分好みのコーヒーを飲み直したくて、お気に入りのコーヒー屋さんへ飛び込んだ。
 
頼んだのは600円のブレンドコーヒー。
ごく普通の値段だけど、一口飲んで
「あー、やっぱり美味しい。この味がいいよね」
と、美味しいコーヒーが飲めて脳も胃も納得できた。
 
今や課金が当たり前の時代だ。
動画配信サービス、音楽、ネットゲームに始まり、格安航空機では課金で食事や飲み物が提供されると聞く。課金すれば生活の質は上がると思っていた。多くはそうだろう。しかしコーヒーは課金制ではないのだ。でも、考え方を変えたら、「コーヒーは自分の好みを貫けばいいのだ」と3600円払って理解するための、貴重な課金体験だったのかもしれない。
 
それから、どこのコーヒーショップへ行っても「酸味の少ないコーヒーどれですか?」と聞くようになった。
 
人生何事もトライアンドエラーの積み重ねだ。
 
 
 
 
***

この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-20-10 RAYARD MIYASHITA PARK South 3F
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜20:00

■天狼院書店「名古屋天狼院」

〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先 レイヤードヒサヤオオドオリパーク(ZONE1)
TEL:052-211-9791/FAX:052-211-9792
営業時間:10:00〜20:00

■天狼院書店「湘南天狼院」

〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-18-17 ENOTOKI 2F
TEL:0466-52-7387
営業時間:
平日(木曜定休日) 10:00〜18:00/土日祝 10:00~19:00



2025-03-27 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事