メディアグランプリ

シロアリとの積極的なお別れが、大切な家族を地震から守ります


*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

記事:みやび♪(ライティング・ゼミ 5月コース)
 
 
「チクタク、チクタク、チクタク……」
 
時計の針の音だけが響いている、静かな夜のリビング。
 
そんな音に交じって、たまに聞こえる別の音。
「カチカチ……カチカチ……」
その音の正体は、たぶんシロアリが木をかじっている音。
 
私は、仕事柄、シロアリのことは、学んでいます。
実際の診断・調査もしています。
だからこの音の正体に気づいたのでした。
 
早く手当をしなければ!
 
なぜ、早く手当が必要か、って?
それは、30年以内に発生する確率が80%と言われている、南海トラフ巨大地震のためです。
 
ますます、不思議に思われるかもしれないですね。
 
ですが、なぞかけでもなければ、注目を集めるためでもありません。
ぜひ、あなたには知っていてほしいことがあるのです。
 
1995年にあった阪神淡路大震災は覚えておられますか?
被災地指定されたところに私も当時、住んでいました。
たくさんのおうちが倒壊、半倒壊しているのをテレビでみました。
そして、古くて、日本瓦の屋根の住宅は、頭が重くなっているので倒壊の大きな原因だ、とテレビでよく言っていたのを耳にしたものです。
 
以来、日本瓦は悪者のように敬遠されていきました。
 
でも、倒壊の大きな原因は、日本瓦ではなく、シロアリと木部の腐朽(腐ること)だったのです。
それは、倒壊後に調査したチームによって、明らかにされました。
 
シロアリは、昔から存在していました。
地震も昔から日本ではありました。
 
シロアリに食われているかどうかは、一見わかりにくいです。
おうちが壊される時ぐらいしか、見ることがないのが一般的でしょう。
 
まさか、自分のおうちがシロアリに食われているなんて、思いもよらないですよね。
建築基準法にのっとって、地震に強いおうちを新築したのですから。
でも、いくら、骨組みのしっかりしたおうちでも、その骨の中身がスカスカだと、どうなるでしょう?
いくら骨太の人でも、骨粗しょう症(骨の量が減って、折れやすくなる)では、すぐに骨が折れてしまうのと同じです。
 
シロアリは何種類かありますが、昔は、日本産シロアリだったので、地下からやってきて、おうちの木の部分を食べました。
その後、世界の最強の一つに数えられるシロアリが、招待していないのにやってきました。
これも、おうちに入ってくる入口は、地下からでした。
ところが、その後、地下からではなく、おうちの隙間から中に直接入り込み、木の部分を食い散らかす、タチの悪いシロアリが増えてきました。
今、この三つ巴で、わたしたちのおうちが狙われています。
 
シロアリは、クロアリに似ていますが、ゴキブリの仲間です。
クロアリは、ハチの親戚です。
というわけで、全く別の分類なのです。
面白いのは、シロアリの天敵が、クロアリだということです。
 
クロアリの行列もなかなか私は好みではありませんが、クロアリの行列は、シロアリを遠ざけているのですね。
今までより、少しだけ、クロアリがありがたく見えます。
 
シロアリが木を食べ進めるスピードは、とても速いです。
そのスピードに驚くかもしれません。
でも、残念ながら、外からはどのくらい食べ進んでいるか、見ることは不可能です。
 
 
もし、床下の床を支える木がシロアリに食われたら?
もし、柱が食われたら?
もし、屋根裏でシロアリが大運動会をしたら?
 
こたえはすべて、一つです。
大きな地震が来たとき、家は倒壊してしまうでしょう。
 
「うちは、新築だから、大丈夫」
「耐震基準を守っているから、心配はない」
そう思っていませんか?
私たちの身体と同じです。
健康診断しますよね。
おうちの健康診断(シロアリの有無)を、信頼できる専門の人に見てもらいましょう。
 
倒壊してから、シロアリの仕業の大きさに気づいても遅いです。
なので、木がまだ健康なうちに、その予防をしましょう。
予防は、防蟻処理を行うことです、
 
そして、まさしく、病気と同じです。
病気になったかも? と感じたら、早期検査、早期発見、早期治療をしますよね?
 
シロアリもまったく同じです。
何かが気になったら、適切な検査・調査をします。
そして、もし、シロアリを発見したら、駆除します。
その後、シロアリが再びやってこないように、防蟻処理をします。
 
これらの対策をすることで、大切なおうちを、地震に強いおうちにします。
それは、その他の気象災害にも強いということも意味します。
そして、最大の使命は、家族を守ることができるということです。
 
シロアリとの積極的なお別れを、心からオススメします。
 
せっかくのマイホームを守れるのは、あなただけです。
家族が安心、安全に過ごせるおうちを守るために、どうか今、ちょっと立ち止まって、考えてみてください。
 
 
 
 
***

この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。

人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜

お問い合わせ


■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム

■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。


■天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-20-10 RAYARD MIYASHITA PARK South 3F
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00


■天狼院書店「福岡天狼院」

〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00


■天狼院書店「京都天狼院」

〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜20:00

■天狼院書店「名古屋天狼院」

〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先 レイヤードヒサヤオオドオリパーク(ZONE1)
TEL:052-211-9791/FAX:052-211-9792
営業時間:10:00〜20:00

■天狼院書店「湘南天狼院」

〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-18-17 ENOTOKI 2F
TEL:0466-52-7387
営業時間:
平日(木曜定休日) 10:00〜18:00/土日祝 10:00~19:00



2025-07-10 | Posted in メディアグランプリ, 記事

関連記事