もってる? もってない?
*この記事は、「ライティング・ゼミ」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
記事:りりぃ(ライティング・ゼミ5月コース)
「ねぇ、りりぃちゃんって“もってる”よね~」
そんなふうに言われることが、実はけっこうある。
言われるたび、なんとなく「そうなのかなぁ?」と思いつつ、自分でもうっすら心当たりがあるような、ないような──そんな不思議な感覚になる。
“もってる”って言葉、実は意味がいくつかある。
たとえば─
・何かを持っている(所有)
・運がいい・ツイてる(スラング的な意味)
・能力や可能性を秘めている
・(方言的に)時間を持て余している
わたしがよく言われるのは、2番目の「運がいい」とか「ツイてる」って意味での“もってる”らしい。
でも、そもそも「もってる」って、どこからがそうなの?
ふと疑問に思って、スマホで検索してみたら、AIさんの答えはこうだった。
・運が良すぎる
・重要な場面で結果を出す
・周囲の注目を自然に集める
・トラブルや失敗をプラスに転じる
なるほど、ただのラッキーじゃなくて、「強運+印象的な成果」が“もってる人”の定義らしい。
そこで、ちょっと自分を振り返ってみた。
運が良すぎる?
うーん……たしかに、友達を誘って出かけた先で、たまたま著名人に会ったことがある。
テニスでは、特別うまかったわけでもないのに、インターハイと国体に出場した。
ハワイでは、付き添いで行ったイベントでプロゴルファーとラウンドできて、その目の前でホールインワンまで決めてしまった。あれは今思い出しても現実だったのか不思議な体験。
あ!
バブルの恩恵も受けたっけ。
重要な場面で結果を出す?
テニスもそうだし、資格試験にも合格してきた。でも、それが“重要”かどうかは、自分の価値観次第。人によっては「え、それが?」って思うかもしれないし。
ライティングゼミの課題の記事を、9回提出して6回掲載された。
それだって、わたしなりにかなり頑張ってるし。
周囲の注目を自然に集める?
いや、それは違うかな。目立ってるように見えるのは、たまたまその場の役割があっただけで、自分から目立ちたがってるわけでもない。
失敗をプラスに変える?
これも、「変えてる」というより、「変えないと前に進めない」から、必死に立ち上がってきただけ。100回転んで、100回起き上がる。
七転び八起き的に言えば、99転び100起き、そんな人生だった。
こうやって振り返ってみると──
あれ?「もってる」って言われてるけど、全然そんな感じしないかも?
むしろ「もってない話」を書き出すほうが早い。
たとえば──
テニスで全国大会に出られたのは、ペアの子がものすごく上手だったから。わたしは、彼女のメンタルサポーターとしての役割を果たしていただけ。
子どもが6歳のときに離婚して、シングルマザーに。
姪は思春期に精神疾患を患い、甥は非行に走り、息子も就職後につまずき帰ってきた。
両親は70代で病気で他界。翌年には、福島県いわき市で東日本大震災と原発事故に遭った。
姉が重い病を患い、わたし自身も昨年がんになった。
裏切りも、陥れられたことも、足をひっぱられたこともあった。正直、書ききれないくらい。
……ね? 「もってない」話の方が、はるかに多いでしょ?
じゃあ、なんでわたしは「もってる人」に見えるのか。
なんで自分でも「そうかもしれない」って思ってしまうのか。
たぶん──
何度転んでも、そのまま寝転んでないからだ。
立ち上がるときに、何かを一つでも拾って立ち上がって、
次の希望や好奇心に繋げてきたから。
だから、きっと、わたしの顔や言葉やSNSで発信する文章には、ほんの少しだけ「ポジティブ」が強調されて見えているのかもしれない。「ついてない」も、「もってない」も、少し小さく映っていて、
「もってる」が大きく目に入るようになっているのかも。
結局のところ──
“もってる”か“もってない”かの明確な基準なんて、ないのかもしれない。
でも、「もってるかも?」って勘違いでも思えたら、
なんだかちょっと、人生が楽しくなる。
ちなみにわたしは、大学で心理学を学び、産業カウンセラーと心理認定士の資格を持っている。
産業カウンセラーとしてのメンタルヘルスセミナーなどでは、「ストレスは“ストレッサー”という外的な要因によって起こるもの」だと説明している。
でも大事なのは、「ストレッサーの大きさ」ではなく、
それを受け止める側の「ストレス耐性」によって、感じる負荷が大きくも小さくもなる、ということ。
同じ出来事のストレッサーを100としても、ある人は50くらいに受け止め、
別の人は150くらいに感じてしまう。
結果として、受け止め方に100の差がでる。
そしてそういう差が、確かにある。
だからこそ、「起きた事実」や「他人の行動」は変えられなくても、
受け止め方は、少しずつなら自分で育てていける。
もちろん、それは簡単なことじゃない。
でも、暗算や九九のように、心の使い方にも「練習すれば身につく力」がある。
だから、たとえ“もってない”日があったとしても、
「もってるかも?」と笑えるくらいの気持ちで、自分なりの基準を作ってみても、いいんじゃないかな。
わたしもあなたも、「もってる」人なのかもしれませんよ?
少なくとも、わたしは、そう信じてます。“
この記事は、天狼院書店の大人気講座・人生を変えるライティング教室「ライティング・ゼミ」を受講した方が書いたものです。ライティング・ゼミにご参加いただくと記事を投稿いただき、編集部のフィードバックが得られます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店にアップされます。
人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-20-10 RAYARD MIYASHITA PARK South 3F
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜20:00■天狼院書店「名古屋天狼院」
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先 レイヤードヒサヤオオドオリパーク(ZONE1)
TEL:052-211-9791/FAX:052-211-9792
営業時間:10:00〜20:00■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-18-17 ENOTOKI 2F
TEL:0466-52-7387
営業時間:
平日(木曜定休日) 10:00〜18:00/土日祝 10:00~19:00