テッパンのビジネス書は、2000年も前にすでに完成していた《インフィニティ∞リーディング体験レポート》
*この記事は、「ハイパフォーマンス・ライティング」にご参加のお客様に書いていただいたものです。
【2025年6月開講】目標達成するための文章講座「ハイパフォーマンス・ライティング」〜たとえどんなに上手くとも、効果がなければ意味がない。〜
記事:吉田実香(ハイパフォーマンス・ライティング6月コース)
1日、1週間、1か月、1年が、あっという間に終わってしまう、短いと感じていませんか?
その理由は、あなたが時間を浪費しているからです!
時間を十分に活用していれば、けっして短いなんて思わないのです!
これは、読書会で突きつけられたことでした。
心当たりがあり過ぎて、心にグサグサと突き刺さって、感動すら覚えました。
しかし、ビジネス書や時間術の本の読書会ではないのです。
天狼院書店の「インフィニティ∞リーディング」読書会、セネカ著『人生の短さについて』とマルクス・アウレリウス著『自省録』の会に参加して、開始早々に突きつけられたのです。
ギリシア哲学の読書会で、まさか自分の時間管理について考えさせられるとは思いませんでした。
哲学といえば、私の無学と偏見をかけ合わせた考えだと、難しくこねくり回して、ひねって叩いて割ってまたくっつけて、「で、結局、何が言いたいの?」と理解できない学問なのです。
だから、私にはとうてい理解できず、手を出すだけ無駄だと思っていました。
そういうわけで、今回の読書会で、初めてギリシア哲学というものにきちんと触れたことになります。
インフィニティ∞リーディング読書会は、AIを駆使して、本を深く読み込んでいきます。
AIを使いこなし、さらにおそろしいほどの読書量と知識を誇る、天狼院書店店主の三浦さんが読書会を展開していきます。
セネカ『人生の短さについて』では、「人生が短いのではなく、時間を浪費しているために短く感じるのだ」と教えてくれます。
まさに、私が毎日していることばかりです。やるべきことから目をそらしてだらだらとスマホやテレビを見たり、お酒に逃げたり、やけ食いしたり、目標が定まらずふらふらと人生に迷っていたり。このような無駄なことに時間を浪費するから人生が短くなるのだと。
そうではなくて、自分のために使う投資の時間を増やし、あたかも今日が最後の1日であるかのように時間を管理して、忙しさの虚構でごまかさずに自分の人生を生きることの大切さを教えてくれるのです。
そして、マルクス・アウレリウス『自省録』は、たった今学んだ、セネカに代表されるストア派哲学の実践書です。
「ストア派哲学とは」についても、AIを駆使し、わかりやすく説明してくれます。
ストア派哲学の思想はいくつかあるのですが、その中でも特に、「心を乱す原因は自分にあり、現象は起こっているだけで、良いか悪いかを判断するのは自分自身」と、「過去や未来への執着を捨て、今この瞬間に集中して生きること」というのが、禅やマインドフルネス、コーチング、『7つの習慣』、『嫌われる勇気』などとつながって、ストンと私の中に入ってきました。
読書会では、AIを駆使し、ローマ時代の政治的背景や階級社会についても掘り下げていくので、より理解が深まります。
そして、セネカやマルクス・アウレリウスがいう「哲学」というのは、現在のビジネス書や自己啓発本にあたるのです。だから、哲学を学び、実践しなさい、と。
あれ、ギリシア哲学、面白い。
現代のビジネス書や自己啓発本で繰り返し言われていることが、すでに2000年前には完成されていたのです。
勝手に難しいもの、私の手には負えないものとして避けてきたけれど、2000年以上の時を経ても普遍的な教えであり、身近なものだったのです。時代も社会も何もかもが違うというのに。
今回の読書会に参加しなければ、一生『人生の短さについて』も『自省録』も知らずに通り過ぎてしまっただろうし、ギリシア哲学に親しみを持つこともなかったでしょう。
インフィニティ∞リーディングに感謝しかありません。
そして、さらに、読書会に参加したからこそ得られた収穫があり、それが今後の私の人生に大きな影響を与えることは間違いありません。
それは、三浦さんが「ストイックなだけでは人生を貧しくする。享楽的なことも必要」と語られていたことです。
ストイックに人生をコントロールし、無駄なものを一切排除し、投資の時間だけを積み重ねていく人生は、有意義ではあるけれど、豊かで楽しい人生といえるのでしょうか。
平均寿命が今とは比べものにならないほど短かった人生ならば、ストイックに走り続けても息切れしないのかもしれません。しかし、現代の人生100年時代では、それだけでは人生の面白みがなくなってしまうのです。だから、娯楽も絶対に必要なのだと。
「ストイックに、享楽的なことを人生に織り込むことが必要」と三浦さんは語りました。
おお! ここにもストイック!
娯楽や一見無駄に思えるようなこともストイックに組み込んでいけば、それに溺れることなくコントロールでき、人生がより深いものになり、クリエイティブな時間にもつながると。
この話に、いたく感動したのです。
なぜならば、今までの私の生き方が中途半端だったと気づいたからです。
仕事も学びも遊びもだらだらもぼーっとも、すべてストイックにやればいいのです。
それなのに、仕事も学びも中途半端、さらには多くの時間を浪費しているわりにはその浪費も中途半端。何をやっても満足感や達成感がいまいちだったのです。
これからは、全力で仕事をし、全力で学び、全力でだらだらし、全力でテレビやYouTubeを見て、全力でぼーっとします。
それができたら、今まで私が苦手だった、「メリハリのある時間の使い方」ができるようになると思うのです。
自分では絶対に手に取らない本の世界を知れて、AIと三浦さんのおかげでより深く理解でき、AIの活用方法も学べて、さらには読書会ごとに一期一会の学びや驚き、発見に出会えるインフィニティ∞リーディング読書会は、本が好きな人にはもちろん、普段は本を読まない人にも自信を持ってお勧めできる読書会です。本を読まない人にもお勧めできるのは、「課題本を読んでいなくても、参加していいですよ!」という太っ腹な読書会だからです。
まだ体験したことがない方は、ぜひ一度、インフィニティ∞リーディング読書会を、身をもって体感してください! 本にはまるかAIにはまるか、はたまた三浦さんにはまる可能性もありますし、大小の差はあれど参加してよかったという何かしらの収穫があることは間違いありません。
***
この記事は、天狼院書店の目標達成するための文章講座「ハイパフォーマンス・ライティング」を受講した方が書いたものです。「ハイパフォーマンス・ライティング」では、執筆いただいた記事をフィードバックしてもらえます。チェックをし、Web天狼院書店に掲載レベルを満たしている場合は、Web天狼院書店/天狼院書店の公式noteのマガジン「READING LIFE/天狼院読書クラブマガジン」にアップされます。
【2025年6月開講】目標達成するための文章講座「ハイパフォーマンス・ライティング」〜たとえどんなに上手くとも、効果がなければ意味がない。〜
お問い合わせ
■メールでのお問い合わせ:お問い合せフォーム
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-20-10 RAYARD MIYASHITA PARK South 3F
TEL:03-6450-6261/FAX:03-6450-6262
営業時間:11:00〜21:00
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931
営業時間:10:00〜20:00■天狼院書店「名古屋天狼院」
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-14先 レイヤードヒサヤオオドオリパーク(ZONE1)
TEL:052-211-9791/FAX:052-211-9792
営業時間:10:00〜20:00■天狼院書店「湘南天狼院」
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-18-17 ENOTOKI 2F
TEL:0466-52-7387
営業時間:
平日(木曜定休日) 10:00〜18:00/土日祝 10:00~19:00